
ウドの花言葉は「淡泊」なんですと…
『おやじぃ』の性格も淡泊…そんなことある訳がない^^; 「淡泊」という花言葉を与えられた「ウド」でさえ、花こそ白く淡泊ではありますが、味は独特の風味だもの(笑)
雨が降らないので、夏野菜の成長も心許ない。昨日は午後から久しぶりに雨の予報だから、ジャガイモに追肥をして土寄せをして雨を待ったのだけれど、降った雨は文字通り「雀の涙」程度のお湿りにもならない量でした。ご自慢のホワイトコーンの一本に「アワノメイガ」の侵入痕を見つけていたので、ならばと殺虫剤を散布したら、夜中に結構な量の雨が降りました。人生なんて得てしてこんなものでありますよ。
枝豆も背が低い…土寄せして雨を待ったのに
雨ひとつで外の作業内容はガラリと変わるのでありまして、夏秋キュウリの草勢を増すために、液肥希釈液を葉面散布(葉に直接噴霧します)を計画していたのですが、午後から雨ならば(折角の養分も流されてしまう恐れがある)と中止して、ジョウロで株元に直接注入する作業を指示しました。『おやじぃ』は雨が降るならばと追肥、土寄せ作業を大汗かきながら朝に内に済ませたのだけれど、降ったのは「陽」であり、これじゃ~畑地の乾燥が進むじゃないかとガッカリ。(結局、夜中に降ってくれたから事なきを得ましたけれど^^;)相方『チャオちゃん』の田んぼ畦畔の草刈りをしてあげて、収穫・納品を終えたらいつものようにお昼だった。(この頃には、朝早かったので眠くて仕方がなかった^^;)
大玉トマト『麗夏ちゃん』がようやく色付き始めました^^;
今年初めて栽培してみた『麗夏ちゃん』がやっと色付いてきました…『おやじぃ』が苗づくりをしたミニトマトの「プレミアムルビー」は、出荷を始めて1週間、3月末に種蒔きしたのだから、トマトってこんなに時間が掛かるんだっけ?と去年のことなどすっかり忘れておりますよ。子どもの頃は、夏休みのおやつにトマトを食べていたのだから、収穫までの期間は決して変わった訳ではないだろう…早く売って、お金に換えたいという心が、季節感や栽培期間を間違えさせているようでありますよ^^;
ホワイトコーンに殺虫剤を散布しなきゃ…
さて、前日に「アワノメイガ」の食痕(侵入痕)を確認していたから、そろそろ殺虫剤をと思い、雨も降らなかったから、今回は雌穂を中心に薬散してみました。雄穂の匂いに誘われて産卵し、雄穂の根元にコロニー(集団)を作ると言われているから、第1回目は雄穂が出る前に先端に粒剤を、今回のように茎への侵入ならば、実への影響はないのですが、茎が折れやすくなってしまう。雌穂に入られたら、『おやじぃ』は平気で食べられるけれど、商品価値が無くなってしまいますのでね、今回1回きりの散布で終わらせたい^^;(去年は、結構な数の実を食害されましたから…)そして、雨が降る…接触型の殺虫剤だから大丈夫でしょうけれどね。
午後7時、薄暮の頃に活発に活動するのよ^^;
はてさて、15年ほど前だったろうか、やはり7時頃に田んぼ仕事を終えて還ろうとしたら、頭の周りを大量の「シマコガネ」が飛び回りましてね…♀が性フェロモンを放出して、いわゆる『乱交パーティー』の開催だったのよ。昨日は、ハウスの防風ネットに1匹の♀、競演していたのは♂2匹だった^^; 今回は、1匹の♂が簡単にフラれ、残る1匹の♂が首尾よく交尾に成功したようです。(一部始終をしっかり観察させていただきました…これノゾキじゃないですから~防除のための重要な観察なんです…と言い訳だけはしておく^^;)
はて、今日のお題『小さな革命(楽曲)』は?昨日の夜、珍しく歌番組なとを観ましてね「Super Beaver」という男性ユニットの曲を聴きまして、ほほう!と唸った次第であります。「損得も 忖度も 死ぬ間際に抱きしめるようなもんかよ♪」「小さな革命を♪自分はどうありたい♪」「小さな革命を♪当事者であれ♪当事者であれ♪」なんてなぁ…参議院議員選挙まで、あと6日間…各政党の『甘い狂騒曲』が垂れ流され、貴重な一票をどこに入れようかと迷っている若者たちよ…関心ないなんて言わないで、「当事者」となって信ずる人、信ずる政党に投票しようよ。それが出来ないなら、「誰がこんな世の中にしたんだ?」なんて言わせないゾイ…てなぁ^^; 『おやじぃ』もな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます