夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

健康 or 病気がち

2023-09-06 09:05:14 | Weblog
日々の生活は健康か、病気がちに
依って、大きく変わって来る。

健康であれば自分のしたい事
遣りたい事に対して、制限なく
出来るけれど、病気がちだったり
怪我の後遺症があれば、どうしても
自分の体力や出来る事に限りがある。

そして、治療や病院通いに時間を
費やされる生活になっていく。
大学病院や総合病院は予約を
していても時間待ちが長い。

町医者の腕が悪い訳でもなく
評判が良い所、誰かが行っている
所の方が何となく安心だから通う。
年寄りは病院通いが日課になる。
それは病気がちだから。健康で
あれば病院とは縁が余りない。

何もしなくても健康なのは若い
時だけ。中年になれば健康な人は
日頃からスポーツや身体の手入れ
鍛錬をしている。それが健康に
繋がっており、したい事ができる。

だからと言って不摂生な生活を
し続けていたら、ある日、突然
病気や怪我に見舞われ入院という
事態に遭遇する。大抵の人は、何か
起こらなければ改めようとしない。

持病とは最初からある訳ではなく
何かが引き金となって起こるのだ。
生まれつきの体質は例外として
自分の生活習慣や日々の心掛けが
今後の健康と多いに関係してくる。

あちこち痛くても医者に行くほど
でもない。しかし、気分は滅入る。
今までは、どういう事も無かったのに。
それは年齢と共に体重の増加や
筋力の低下、免疫の低下によって
今までは、自分の身体の方が強かった。

しかし、それが、そうではなくなった。
それを受け入れて、少しずつ改善する
為に身体に良い事を取り入れるべき。
年を取っても前向き、元気な人は
大病をしてもポジティブに生きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の報告なし?

2023-09-04 09:05:07 | Weblog
誰かに何かを相談したり、自分では
どうしたらいいか全く分からずに
アドバイスを貰ったら、その後
どうなったか報告すべきだろう。
それが相手に対する礼儀である。

けれども、それすらしない人間。
相手に対して、こちらから、どう
なったのか連絡しても返事が無い。
電話の返電も無い場合に、ちょっと
それは無いんじゃないのと思う。

社会人として仕事をしていても
人に対して、最低限すべき事とは
また種類が違うかも知れないが・・・
勉強は習った事が出来ればいい。
習っていない事は出来なくても
問題ないが、社会では通用しない。

人の常識は、その人が育った環境や
生きて来た中で数多く出会った事が
普通、標準という概念で出来上がる。
だから、どれが正しいとか、そうで
ないという分類ではなく。育った
環境が常識と直結しているのだ。

同じ両親の中で生まれ育った
としても、兄弟でも常識度は
異なって来る。ガツガツ勉強
してきた人間は交流関係も狭く
習ったり、教えられた事、
書いてある事に関しては出来る。

けれども、そのどれにも該当しない
場合に?という位に何もしない。
出来ない。する必要が無いという
考えられない発言を平然とする。

誰かに関わったら、その後、どう
なったのか。報告が出来ない時点で
ちょっと?が頭に点滅する。
最低限の礼儀は、何か人に依って
違う。けれども無難に、こなせる
人は一般常識が備わっているから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と言っても・・・

2023-09-01 09:01:43 | Weblog
暦の上では秋という季節になった。
けれども9月は暑い。夏と言っても
いい位の暑さで、秋の実感は無い。
日本は四季折々の行事がある。
しかし、季節感が薄れた現代では
惰性で行っている気がするけど・・・

秋だから○○をするというのではなく、
時期や季節に関係なく、自分で意欲的に
取り組む姿勢が大切だと思う。それは
個々本人の意識や生きて行く姿勢に
表れている。自分に厳しければ
たとえ暑くても怠けずにしていく。

春と秋は気候が良い時期なのに。
暑い夏を引きずっている気温の中で
例年より夏バテが治らず、不調な
身体の人も増えている。その原因は
自分の好きなだけ行う暴飲暴食。
それ以外に耐える生活をしないから。

快楽を求めて不快を避ける状態を
続けているとキレ易くなるのだ。
自分の思うようにならない。世の中が
動かない現実に対して苛立ちを暴力や
言葉で発散させる。ネットが、そうだ。

誰か分からないと思っている
人も居るかもしれないが、それは
昔の話だ。今ではプロバイダーが
悪質な場合は身元を明かす事が
出来るように法は改正されて、
実際に処罰が行われている。

季節を問わず、時間も関係なく
出来るネットは便利な反面、
様々な悪影響も及ぼしている。
家や部屋に閉じこもっている
生活ではなく、身体を動かして
外に出る。更に新しい何かをする。

日々の生活はマンネリ化する。
だからこそ、常に目的意識を持って
新しい事に取り組まなければ
季節感のない状態と頭は同じになる。
この秋、あなたは新たに何をする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする