ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

我が郷里「南山形」

2008-01-11 18:30:47 | 郷里山形の事
昨年末に山形に住む姉が一冊の本を贈ってくれた。昨年郷里で発行された「南山形 ふるさとの歴史」と題した冊子だ。

小生が小学校一年生の時だから終戦の年の昭和20年だった。当時家族は山形市の中心部に住んでいたが、郊外に日本飛行機会社(通称「日飛」と呼んでいた工場)があり、何度か米軍の戦闘機も飛んで来て爆撃の危険があるようになっていた。その為に市内からの疎開を求められた様で、当時「南村山郡金井村」といった現在の実家がある場所に家族は落着いた。
やがて昭和29年に隣接の山形市に吸収合併されて、「南山形」と称されるようになった。
旧くは「金井村誌」が発刊された経緯があったようだが、小生が暮らした当時は人口5000人余の村にすぎなかった。
そして現在は山形市のニュータウン構想の一貫で新たに住宅地が開発された事もあり、また近年には地区内に温泉も湧出たこともあり、人口8000人余の地区になっている。そこで各地の郷土史の発行に倣い、新しい住民にも郷里の事を知ってもらいたいとして振興会が中心となってこの冊子の発行にこぎ着けた様だ。この冊子を手にとって驚いたのは、この冊子の発行に尽力した振興会の会長と、この冊子の編集長は小生の昔馴染みの同級生の2人であることだった。さらに編纂に係わった人達のなかに見知った方も多数あり、それぞれが地区で活躍している事も分り嬉しかった。
そしてこの地区からはなんとBC約4000年の縄文時代前期の遺跡が発掘されていることだ。それから6000年余の間には気の遠くなるような時代が流れている。村山盆地の一角で蔵王山や月山が望めるこの地区で、過去には幾多の水害や飢饉の被害を乗り越えて逞しく生きてきた先人達の記録があり感動さえ覚えた。

ただ小生が住んだのは18歳までのたった12年の年月に過ぎない。今回この冊子を読んでいて、今さら遠くになった郷里の歴史の長さを知ることが出来たのは幸いなことである。
何時の日かこの冊子を編纂した旧い友人達と是非にも昔話に興じたいものだ。
取りあえず東京で年一回会合を開いている、関東地区に居住の同級生達にもこの冊子を披露したいと思っている。
この冊子を読んで感動した事と我が郷里を自慢したく、あえてアップした次第である。

冊子はA4版の立派なものだ。

            

この地区の中心にはJR蔵王駅がある。

      

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「石川遼」君のプロ転向 | トップ | 「ナショナル」世代? »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アメフトおじさん)
2008-01-11 21:10:19
故郷が残っているのは嬉しいことです。
私の故郷は、琵琶湖のそばにある大津市・・・
我が家の軒先まで細波が寄せていましたが、
今では、当時の湖岸が埋め立てられて幹線道路やバイパスが通り、巨大なホテルやマンション、デパートが林立しています。
もう昔の面影は望むべくもありません。
返信する
Unknown (しらほ)
2008-01-11 22:06:00
南山形も大型店舗が建設されるなど,私が小学生の頃(30年前)頃とは見違えるように変わってきました。蔵王を一望できる住宅団地も開発され,賑やかな町並みになってきています。
今日の山形は比較的暖かい1日でしたが,明日からまた雪になるようです。。。
ふるさとを大事に思う心,私も見習いたいと思います^^山形バンザイ^^!
返信する
Unknown (じいちゃん)
2008-01-12 08:30:35
おはようございます。
「ふるさと」を持つ人はいいですね。
ずっと埋もれたままですごしていると、お友達の活動がうらやましくなります。フレー・フレー・南山形同窓生!
返信する
Unknown (ピーナツ)
2008-01-12 10:53:41
アメフトおじさんへ
郷里の大津市も様変わりされた由、いささか寂しいですね。
小生の故郷は少しづつですが変わっているようですが(新幹線が通ったり、高速道路が縦断したり、大型住宅街が出来たり)しかし自然の美しさは残っているようです。
そして兄弟姉妹達の4人が元気で暮らしている街でもあります。
カミさんと今年こそはゆっくりと訪ねたいと思っています。

返信する
Unknown (ピーナツ)
2008-01-12 11:00:34
しらほさんへ
蔵王みはらしが丘のニュータウンが出来ているようですね。田んぼとぶとう畑の丘陵地帯でした。
10数年前にこの地区の区画整理委員の友人から計画を聞いておりました。そして定年後にはこの地に戻るように誘われたのでした。それは果たせませんでした。
返信する
Unknown (ピーナツ)
2008-01-12 11:07:39
じいちゃんさん
この歳になり故郷の良さを実感しているのです。
転勤族の小生でしたが、郷里山形での勤務が果たせないまま定年になってしまいました。
120人の同級生で村に一つだけだった小学校、中学校を持ち上がりで過ごしたので、皆が顔見知りで仲が善いのです。しかし既に10数人が鬼籍に入っています。
返信する
Unknown (おじさま1号)
2008-01-12 15:11:15
こんにちは。
ふるさとは遠きにありて思ふもの とか言われてますが、嫌で飛び出した故郷でも本当にいいものだと思います。
お姉さまがピーナツさんに寄せられた思いや、同級生達に思いを馳せる姿が伝わってきますね。
大変貴重な冊子、いいですね。
返信する
Unknown (ピーナツ)
2008-01-12 17:58:06
おじさま1号さん
コメントありがとうございます。
たしかに今は郷里を離れている小生に、姉が懐かしいだろうと送ってくれたものです。
貴重な本で大事に読んでおります。
返信する

コメントを投稿

郷里山形の事」カテゴリの最新記事