「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

スミスの新しい手口

2011年11月04日 | 七輪陶芸


今朝、体調が少し悪かったので10時頃起きたのですが、起きるや否やケアレ・スミスから電話。

それもいきなり「御影土の黒白赤と手ロクロを送ってくれ!!」との事。

書の道を学ぶために学校の寮で生活し、明日の米代にも不自由してる人間が何をするつもりかと尋ねると、

なんか土日曜日の夕方なんかに細々と七輪陶芸をやりたくなったとの事。

今頃の若者とは思えないシミジミとした孤独感・・・・余程金に困っとるのかな?

七輪と炭の準備はできるけど、陶土やロクロの手配は全くワカランと言うので、

今日はキツイので明日送ってやることにした。


そこで私はふと考えた。前回の記事を読んでここは何とか自分の出番だと勝手に思い込み電話???


久しく工房にも出入りしてない私を否応なく土に触れさせる新手のハッカーならぬハッパカケ????かと疑ったが、

これほど手の込んだ事をたくらむほど頭は良くない(笑)


書道以外のいろんな美と言うものに興味があるらしく、今年の夏もアルバイト先のシェフに誘われて、

もちろん費用もお世話になって、沖縄の窯元の窯出しの手伝いに行ってきたらしいのです。

10年程前に私が友人と七輪陶芸を始めた頃、まだ小学生の4年生だったスミスは全ての行程を目の当たりにしているし

その炎の美しさにも魅せられていました。その当時の炎と魅せられた緋色が一人で再現できるとは

思えませんが、試行錯誤してどこまでできるか楽しみです。


それとも気が変わって近くの堤防でチヌでも狙ってフカセをしているのが落ちかな(爆)



人気ブログランキングへ




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心と体の折り合い | トップ | 月遅れ写真に日遅れ記事 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケアレスミスさんへ (チビコでーす)
2011-11-04 14:48:04
いまわたしも、同じ、4年生です。しつ問ですが、書道をするのか、つりをするのか、とおげいをするのか、どれですか????????
でも、したくなったなら、とうげいも、していいですよ~!
返信する
いいですねぇ (^^♪ (維真尽(^^♪)
2011-11-04 20:44:09
七輪陶芸~
あの炎に魅せられる訳ですよね! (=^・^=)


返信する
Unknown (スミス)
2011-11-05 15:37:41
いまや私の好奇心は私でも理解不能です。何か新しい刺激をと常にアンテナを張っているのですがなかなか刺激に出会えず、困っております。これは一つのアクションで、自分の不思議な欲望を満たすためのただのエゴです。振り回されている周囲のみなさん、あとはホッパラカシておいてください。
返信する
維真尽さんへ (ansyu)
2011-11-06 16:39:11
一番手っ取り早いのは、
維真尽さんのブログの
タイトル写真を見てもらうことですね(爆)!!

七輪と馬鹿にされる方がいますが、
薪窯か登り窯でもなければ
七輪が一番近いですよね!!
返信する
御意です (^^♪ (維真尽(^^♪)
2011-11-06 21:11:14
最近~
ご無沙汰で すいません m(__)m
 
返信する
維真尽さんへ (ansyu)
2011-11-06 23:23:39
ios5の同期??お疲れ様でした。
無知な私には理解不能なんですがご多忙な様子だけはわかります。
私自身も陶芸自体にご無沙汰です(爆)
スミスが帰省でもしたら七輪に再挑戦してみましょうかね!!
お互いに「それでいいのだ!!」ペースでよろしくお願いいたします(笑)
返信する

コメントを投稿

七輪陶芸」カテゴリの最新記事