goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「Tamagotchi 」って何のこと?

2020-05-21 18:14:00 | 日記
今週の報道週刊誌「フォーカス」のタイトル記事は「債務爆弾」です。



世界中で休業補償や経済対策費などの政府債務が増加していることを扱っています。
記事の中に見慣れない「Tamagotchi 」という言葉が出てきました。



これは一世を風靡したあの「たまごっち」のことでした。
(私も一生懸命育てていた時期がありました)。
「餌をあたえてもあたえても直ぐ食べ尽くしてしまう“たまごっち”のように、コロナ禍では政府債務が際限なく増え続けている」という意味で使用されています。
それにしても突然の「Tamagotchi (たまごっち)」の出現には驚きました。
ドイツでも随分広まっていたのですね。
でも今頃使用してもドイツの読者はわかるでしょうか?

中に政府総債務残高(対GDP比)の図が載っていましたが、日本は238%で世界のワーストです。



大丈夫でしょうか。




今日の森の散歩

2020-05-19 15:42:00 | 日記
今日の森の散歩では目新しい事に遭遇しました。
まず行く途中で下水道工事に導入されていた「吸入掘削機」は初めて目にしました。
これまで土木工事というと掘削機だけでしたが、この吸入タイプには色々メリットがあるようです。
オオアリクイのマークが愉快です。




森の小道にサングラスが落ちていました。
誰かに踏まれてしまわないように、枝に掛けておいたけれど、持ち主がうまく見つけてくれると良いのですが。




嫌々そうにご主人様のあとをついていくワンちゃんをこの辺りで見るのは初めてです。
新しい場所でちょっと不安だったのかな。



この野草の白い花も初めて見ました。










感染予防のキャッチフレーズ

2020-05-18 14:52:00 | 日記
日本ではコロナウィルス感染予防に「三密」という言葉が定着しているようですが、
ドイツでは「AHA!」を定着させようとしているようで、先日新聞に掲載されました。



「AHA 」は 以下のドイツ語の頭文字です。

A = Abstand (ソーシャルディスタンス)
H = Hygiene (衛生 − 手洗い)
A = Alltagsmasken (日常のマスク着用)

ドイツ語で 「Aha!」は「そうか、なるほどね、納得」というような時に使用されます。

感染予防のこのキャッチフレーズ「AHA」は今後ドイツで定着するでしょうか?
(広報担当官も国民の啓蒙のために知恵を絞っているようですね😸)。






検事もの3冊

2020-05-16 22:54:55 | 読書
検察庁法改正が話題になっています。
以前読んだ検事関連の本を再読しました。

一冊目は田島優子著 『女検事ほど面白い仕事はない』(1998年発行)

検事歴13年の女性検事の司法修習生時代から検事を辞職するまでの経験が綴られています。
女性検事が珍しかった時代(現在でも数は多くないと思いますが)に、偏見や差別などにめげず頑張る熱血女性検事の活躍に拍手喝采です。
司法の仕組みもよくわかります。
ちなみに田島さんは検事辞職後、「さわやか法律事務所」堀田力氏のパートナー弁護士として活躍中と本には記されていますが、現在の状況はわかりません。
堀田氏は先ごろ森まさこ法務大臣宛て提出された「検察庁法改正に反対する意見書」の連名者のひとりで、田島さんの本の中にも何度か登場します。
(この意見書の全文は愛読しているブログのharuさんが先日ご自身のブログにアップしてくださいました。  ありがとうございます)。

2冊目と3冊目は同じ著者によるシリーズです。
柚月裕子著 『検事の本懐』(2012年発行)+ 『検事の信義』(2019年発行)
主人公の検事・佐方貞人の周囲で発生する事件とそれが解決されるまでが記されています。
『検事の本懐』のあとがき(池上冬樹)で著者は私と同じ岩手県の出身であること、東日本大震災で当時宮古に住んでいたご両親を亡くされたことを知りました。
大震災前までに二作は書きあがっており、残り三作は大震災後の過酷な状況で書き下ろされたということです。

ところでこの2冊の小説を執筆するにあたり元検事で現在は弁護士をされている方に法律上の監修をしていただいたとお二人の弁護士への謝辞が巻末で述べられています。

弁護士お二人のうち、おひとりは大学時代の友人のご主人で法務省時代、ドイツにご視察にこられ偶然私が通訳の仕事をさせていただいたことがあります。
その時のテーマは「民事法律扶助制度」に関するものでした。
生活保護受給者に対しての無料の法律相談や裁判費用の立て替えなどの制度です。
グループのみなさんは全て司法試験に合格された法律のプロ、それに対して法律に関してはドシロウトの私の通訳は本当に拙いものだったことでしょう→今、思うと冷や汗がでます。



今日もホワイトアスパラガス

2020-05-14 18:06:00 | グルメ
今日の昼食もホワイトアスパラガスでした。
夫が大好きなので、6月24日のアスパラガスの終了時まで週に一度は食卓にあがります。
我が家では夫のお祖母様がいつも作ってらしたようにハムとゆで卵を付けます。



新ジャガがとても美味しかったです。
皮付きのまま茹でて、食卓で各自皮を剥きます。



デザートはルバーブです。
皮(筋)を剥くのに時間がかかりますが、あとは赤ワインと水、バニラシュガーと砂糖を入れて煮込むだけで簡単にできます。
仕上げにイチゴを入れると益々美味しくなります。