菜の花が咲き始めた新緑のドイツを離れて今日はもう7日目です。
関空から「はるか」で京都まで行き駅前のホテルに4泊して久しぶりの京都見物をしました。

東寺では「両界曼荼羅図」を鑑賞しました。
五重塔も特別に公開されていましたが、
塔の「耐震建築」に驚きました。

伏見稲荷大社には始めて訪れます。
何でも外国人旅行者の人気ナンバー1なのだそうです。
麓は大混雑でしたが、山頂付近にひっそりと並べられているミニ鳥居が風情があってよかったです。


清水坂は修学旅行生と外国人旅行客で身動きが取れないぐらいでした。
陸前高田の7万本の松のうち津波で流された後、浜に打ち上げられた松の木を使って作成された仏像が清水坂に鎮座していたので拝んできました。



仁和寺では御室八十八カ所を2時間ほどでまわりました。
四国ではせいぜい10カ所くらいしか行けなかったと思います。


京都観光の終わりに「化野念仏寺」にも行きました。
天龍寺近辺の竹林も訪れましたが、念仏寺裏の竹林道の方が
人もあまりいなくて静かで良かったです。
この後、比叡山に行き、延暦寺会館に宿泊しました。
今日は名古屋に滞在しています。
明日は瀬戸経由で下呂温泉にいきます。