気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2003年版 ベスト・エッセイ集 『うらやましい人』

2023-05-30 17:39:00 | 読書
牧野富太郎さんの著作を読むのは『植物一日一題』が初めてですが、
16-17年前に牧野先生についてのエッセイを読んだことがあります。
日本エッセイスト・クラブ編の2003年版ベスト・エッセイ集に収められていたエッセイです。



執筆者は当時高知県知事だった橋本大二郎氏です。



橋本知事は高知市内にある牧野記念館を新しく建て直す話が持ち上がった時、
初めはそれほど乗り気ではなかったそうです。
でも牧野さんの資料を読み進めるうちに牧野富太郎という人物の生き方に感銘を受けたということです。

ただ牧野先生は「らんまん」の槙野万太郎君のように生涯自由奔放に暮らして、
植物学の重鎮にも傍若無人に振る舞うこともあったのでしょう。
そのため学界からは疎んじられてその業績を無視され続けたということです。
でも世界の植物学者からは牧野先生の業績は高く評価されていたようで、
アメリカからコルター博士という著名な植物学者が来日した折、
日本の一流と言われる学界の先生が紹介される中、
唯一肩書きのない牧野さんが「ミスター牧野」とだけ紹介されると、
それまで座って挨拶していたコルター博士がすっくと立ち上がって
「オオ、グレートマキノ」と大きな声を上げながら牧野さんの手を握りしめたのだそうです。

とても良いエピソードなのでドラマでもこの場面があるのを期待しています。

今度、独力で身につけた牧野先生の素晴らしい植物の写生画がふんだんに掲載された
『もっと知りたい牧野富太郎』(東京美術)が出版されるそうでとても興味があります。

ところで万太郎君役の神木隆之介君の植物のイラスト画が先日の放送後に登場しましたが、
とてもお上手でしたね。


この間森で見かけたヒメフウロ(別名シオヤキソウ)もこんな風にデッサン出来たらなと思います。
名前はもちろんGoogleレンズ先生にお聞きしました。私はかなりの植物オンチなのです(^O^)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野富太郎著 『植物一日一題』

2023-05-29 08:09:00 | 読書
今年4月の一時帰国中目にした牧野富太郎関連の書籍が山積みされた丸の内丸善の「牧野富太郎コーナー」に驚きました。
絶大な「らんまん」効果です。
昨年9月Ginza Sixの蔦屋書店で見かけた牧野富太郎関連の本はこの文庫本だけでした。



これまで積読状態でしたが一時帰国後なかなか時差調整できなくて早朝目覚めた時間を利用して読み始めました。

この本は牧野先生が1946年8月17日から毎日一題ずつ100題を書き留めた随筆集です。
その時牧野先生は84歳でした。
でも初版本の発行は先生が名誉都民となった1953年で執筆後7年経ってからでした。
(植物学者大場秀章さんの解説より抜粋)

内容は主に日本の植物に用いられてきた漢字表記が誤りであることの指摘です。
ですから「馬鈴薯とジャガイモ」「楓とモミジ」「紫陽花とアジサイ」など興味深いタイトルがありますが、
難解なラテン語表記などが出てきて植物学の知識が全く無い私にはちんぷんかんな内容です。
それでも毎日本を開いているのはこれまで誤った表記を使い続けてきた日本の植物学者への批判がユーモアに飛んで痛快だからです。
以下に例を列挙します。

− 科学的な頭を持っている人なら、こんな間違ったことはしたくてもできない。
– これはちょうど馬をさして鹿だといい人を指して猿だと言っているようなもの。

今後も「一日一題」を「一日一読」して行きたいと思っています。
まだ記したいことはありますが長くなりましたので今日はこれで終了します。
続きはまた後日記します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの買い出し

2023-05-26 16:04:00 | 日記
ワインの買い出しに行ってきました。
今年初めてです。
まずワインショップ近くの森(というより林)の散歩です。
小川に沿って行くと新緑の樹木が林立しています。





サルノコシカケに寄生されてしまった大木は次の強風時に倒れてしまうかも知れません。





林を抜けた所にある放牧地では仔羊が草の陰に隠れていました。



今回はイタリア産とオーストリア産の白ワインとフランス産赤ワインを各1カートン購入しました。



我が家でワインを購入する時は別に産地にはこだわらず、お気に入りの葡萄の種類で選びます。
今回選んだ葡萄種はイタリア産がPino Grigio, オーストリア産がGrüner Veltlinerで、
フランス産赤ワインは以下の4種のキュヴェ(ブレンド)です。
Merlot,Cabernet Franc,Cabernet Sauvignion,Petit Verdot

今回はスペイン産赤ワインをプレゼントで頂きました。
箱詰めの(高級?)ワインは暫く頂いていません。
クリスマスまで取っておこうかなと思っています(^O^)。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第105回 ケルン•サイクルロードレース

2023-05-22 17:16:00 | 日記
昨日の日曜日は第105回目となる自転車レースがケルンで開かれました。
スタートはケルン市のライン河畔ですが、
レースは市街地ではなくケルンから東に20−30kmの私が住む地域がメインコースになっています。
いつも森の散歩がてら観戦に行きます。
我が家の付近の道路沿いには見物人が集まっていました。



パトカーの先導後、早速第一集団がやってきました。





今年は4500名もの参加者がありました。





初めは一生懸命拍手してエールを送っていたのですがあまりにも大人数でそのうち手が痛くなってきました。
隣のグループも同じようだったようでそのうち拍手はなくなり、声援も大声ではなく小声になりました(^O^)。



難しいコース区間は石畳の坂道です。
昨日は1日晴れていたので良かったのですが、雨で石畳が濡れると滑って大変だということです。
(新聞に掲載された写真です)。



コースは各参加者の技量と体力に応じて130km,70km,30kmが選べるようになっています。
今回のスターは70kmを完走した65歳のペーター・リピンスキーさんです。


何しろリピンスキーさんは3年前に心臓と腎臓の移植手術を受けたのです!
手術の執刀医も今回のレースに参加し完走したということです。

来年のレースも楽しみです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2023-05-19 07:50:00 | 日記
先日ずっと気にかかっていた樹木葬に眠る友人のお墓参りに行きました。
樹木葬の森は緑一色でした。





友人の眠る樹は池のそばなのでいつも爽やかな水の音を聞いていることでしょう。





以前(10年ほど前) 一緒に墓参した友人が詠んだ句です。
せせらぎにみどり柔らか樹木葬
緑陰に添いて眠れるゆきし友

句を詠んだ友人も数年前から他の樹木葬で眠っています。
歳を重ねると仕方ないことだとは思いますが屈託なく話し笑える友人が少なくなるのはやはり寂しいです。

墓参の帰りは一緒に行った友人と昼食を共にしました。
会話に集中してお料理の写真は撮り忘れてしまいました。
美味しいデザートだけは撮りました。
今が旬のルバーブのソースがかかっています。



レストラン近くのショップのウィンドウで見つけたユニークなTシャツです。





ドイツでもG7 Hiroshimaサミットが色々報道されているので、
そのうちHiroshima Tシャツがこの街にも登場するかもしれません。

樹木葬に眠る友人は些細なことで(箸が転んでも)ゲラゲラ笑う、笑うことが好きな人だったので、多分こんな少し変わったTシャツを目にしただけでも大笑いするのではないかと亡き友を偲びました。
葬儀の時はいつも朗らかだった彼女のように努めようとしたのですが難しかったです。
あの頃(今年は13回忌です)は俳句ではなく短歌に興味があった私の拙い一首です。
笑うこと好きな友との別れの日われは笑えず涙溢るる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする