気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅行記(ケニア)

2014-06-30 15:00:19 | 旅行


ブログに記したいのは日記以外にこれまでの旅行記です。

旅行好きの夫の後を「金魚の。。。」ように付いて本当に世界各地の旅に出ました。

旅行リストを作っているのですがこの34年間で150か所以上に行っています。

ただ毎年2月末に1週間スキーに行っていたスイスのツェルマットなども含まれていますから全て新しい土地というわけではありません。

ケニアにはこれまで2度訪れました。

なんといってもサバンナに生き生きと生活する動物の姿を見るのが好きでした。

けれども観光地化されて現在ケニアはアフリカの中では最も危険な旅行地となってしまったのは残念です。

これまでの旅行地を思い出すままに少しずつ(忘れないうちに)綴っていきたいとは思っているのですが、

何しろ我が家でデジカメを使い始めたのは数年前からでそれまではガラケーならぬアナログの「ガラカメ(?)」を使っていました。

それで写真は昔のアルバムから写真をはがしてデジカメで撮ってアップということになりますが、これがまたボケてるんだナー。

この間、地元紙の旅行欄にケニアのことが記載されていました。

その中に映画「愛と哀しみの果て」(メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード主演)の撮影はマサイ・マラ国立公園の

Kichiwa Tembo Tented Camp

の近くで行われた、と書かれていました。

16年前に宿泊したところなので感激してしまいました。

何枚かボケ写真をアップします。









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華道の流派ということ

2014-06-26 17:18:22 | 日記


ドイツでも色々な所でアジサイが咲き乱れています。
この写真は我が家のマンションの庭に咲いている「今年の」アジサイです。
「今年」と強調したのは毎年、色が違うからです。
アジサイは土壌が酸性かアルカリ性かによって花の色が違うといわれていますが、この写真のアジサイ、去年は確かブルーとピンクが混ざっていたような記憶があるのですが、今年は赤一色で花の数は多いのですが、小ぶりの花ばかりです。

ところでアジサイといっても大振りのピンクのアジサイの一輪挿しが我が家のカレンダー6月の写真です。



在独日本大使館で時折仕事をするようになって以来、毎年、外務省作製の在外公館向けのカレンダー「IKEBANA」が送られてきます。
小原、草月、池坊、古流、一葉の各派の写真が掲載されています。
6月は草月流の「あじさい」と「がま」の挿花です。
亡くなった母が池坊だったので実家で見慣れていたせいかこれまではカレンダーの池坊の挿花に親しみが感じられたのですが、最近はそうとばかりもいえなく、昨年は結構、古流の挿花に魅かれたような記憶がありますし、今年は今月分も含めて草月流の挿花が気に入っています。私自身の心模様にも影響されるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川俊太郎さんのこと

2014-06-19 16:37:42 | 読書


詩集はほとんど手にとらないので我が家には中原中也、金子光晴、茨木のり子の詩集位しかありません。
昨年一時帰国の折、谷川俊太郎さんの詩集も購入してきました。
詩集ではないのですが彼の「ひとり暮らし」というエッセー集は私の愛読書のひとつです。

日本にいた頃は「マザーグース」の訳者という位の知識しかありませんでした。
学生時代の一時期阿佐ヶ谷に住んでいたことがあり、彼も住んでいるということを聞き「このあたりかなあ?」と散歩した記憶があります。

ここ数年は糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」での対談を楽しく読んでいました。
「かないくん」は友人に借りて読みました。

2年前、ドイツで谷川さんの詩の朗読会があり始めてお目にかかる機会がありました。
朗読されたのはユルク・ハルターというスイスのベルンに住む今年34歳の詩人との「話す水」という連詩です。



ユルク・ハルターとは2002年に南アフリカのダーバンで行われた「詩のフェスティバル」で知り合ったそうです。
まずユルク・ハルターがドイツ語で詩作、それを日本語に訳した文を谷川さんが読んで、日本語で詩作、これをドイツ語に訳して、、、、、という具合に2007年から2011年にかけての詩のやり取りをまとめた連詩集です。

時間がゆっくりと静かに流れていくような心地よいひとときでした。

最初の2ページを以下に記します。

地上から十二万メートル離れた軌道を
木の机がひとつ周回している
その机にわたしたちは座りそして想い描く
あなたが窓辺に凭り星を数える姿 (ユルク・ハルター)

俳句の中で聞いた 蛙が池に飛びこむ音
小学生だったぼくはそうと知らずに詩の旅に出発していた(谷川俊太郎)

詩人のような感性にいつか少しでも近づけたらと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白アスパラガス

2014-06-16 15:52:16 | 日記


季節感に乏しいドイツ料理の中で唯一、春から初夏にかけての「食」の風物詩が「白アスパラガス」です。
アスパラガスが市場に出回る時期はその年の天候によりまちまちですが、シーズンの終わりは決まっていて、
6月24日の洗礼者ヨハネの祝日ということになっています。
何故この日なのかあまり良くわからないのですが、どうも6月21日の夏至と関係があるとの記載をみたことがあります。

夫がこの白アスパラガスが大好きで週に2度は食卓にあがります。
昨日の昼食もそうでした。



主食はじゃがいもですが付け合せは各家庭毎にそれぞれ違うようです。
我が家の場合は夫が子供時代からそうだったというように固ゆで卵とハムが付け合せでバターソースというのが定番です。

日本ではグリーンアスパラガスが主流で白アスパラガスは以前は広尾の「麻布ナショナルスーパー」とか青山の「紀伊国屋」で見かけたことがありますがあまりに高くて驚いてしまいました。こちらでは1キロ千円ほどです。

私は5年日記をつけているのですが、昨年も丁度同じ日に白アスパラガスを食していました。

料理は「手抜きの王者?」を自負している怠慢主婦は白アスパラガスのシーズンが終わると日々の献立に苦労することになってしまいます。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイウェア

2014-06-14 14:31:28 | 日記


一時帰国から10日に戻って5日が過ぎました。
日本とドイツの時差は夏時間期間中7時間です。
時差の解消は一時間につき一日は必要と言われていますからあと2日はかかる勘定ですが、
年と共に時差調整は難しくなっているような気がします。
それでブログのアップができなかったわけではなくPC関連の問題解決にちょっと時間がかかったためです。
ここからはスパイウェア関連のテーマなので興味のない方はスルーしてください。
私のメモ用に記載するだけですから。

テレビ大好き人間の私は日本のテレビはPCで無料動画を視聴しています。
NHKの朝の連ドラはもちろんのこと「半沢直樹」や現在は「ルーズベルト・ゲーム」、「続・最後から2番目の恋」なども欠かさず視聴しています。

日本に出発する1日前、PCで「続・最後から2番目の恋」をデイリーモーションで視聴していたとき、突然画面に「お使いのグーグルクロ-ムは最新バージョンではありません、アップデートは30秒で済みます」というお知らせが表示されました
私はノートンのアンチ・ヴィールス・プログラム「インターネット・セキュリティー」を使用しているのですが、ノートンのお知らせでも「このサイトは安全です」というグリーンのマークが表示されました。それで迷うことなく30秒でアップデートした途端、ブラウザのグーグルクロームとインターネット・エクスプローラーをクリックするとこれまでのサイトにかわり「アイスタート・ウェブサーチ」の画面が現れてしまいます。そして大量の広告とノートンのウィルス駆除のお知らせ。10時間後には飛行機で日本に向かわなくてはならず、PC関連のトラブルには異常にパニックに陥ってしまう夫には黙って一時帰国の途につきました。

大変楽しかった日本から戻り、早速知り合いのPC専門家(ドイツ人)に来てもらいました。私のPCは日本語仕様なので主人のドイツ語版PCを脇で眺めながらこの面倒なスパイウェアの駆除に3時間もかかりました。結局グーグルクロームは全面撤去して今後はファイアーフォックスのみを使用することとなりました。ファイアーフォックスにもまだ一行レジストリーが残っているのですが、消しても消しても書き加えられるみたいで、まあ、あまり悪意のあるものではないようだからということで保留しています。

日本滞在中も新聞にアドーブのフラッシュプレイヤーをアップデートせずに旅行会社のHISのサイトを閲覧するとこのようなスパイウェアに感染するという記事が載っていました。

便利なネットですが、色々な危険も潜在しているようです。

今回お世話になったコンピューターの専門家ですが、彼自身ネットバンキングの危険性を知っているので昔ながらの紙ベースや電話で送金などを行っているのだとか。

というわけでPC騒ぎはとりあえず一件落着したのでぼちぼち普通の(?)テーマでブログをアップしたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする