goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

あの日 あの時 あの場所で... ~下田・南伊豆の旅~

2024年12月02日 | Camera

こんばんはZUYAさんです

時が経つのは本当に早いもので、旅から帰って来て1週間が経ちました。その記憶が薄れない内に番外編として、モノクロで撮ったものを掲載しておきますね

 

 

伊豆急下田の駅を降りて、先ずは兎にも角にも海を観に行こうと下田港に向かって歩き始めたわけです。特段華やかな道でもない、普通の生活道路を歩いておりますと、誰かがZUYAさんを見ている気配が...

 

 

誰だ?

ララァか?

シャアか!?

あ!

この建物の2階の窓から...

 

 

 

おっと...裕次郎さん、あなたでしたか~

 

下田港では早速、「黒船」のお出ましでした。本編でも書きましたが、今回の旅では有料の観光施設・遊覧船等は一切利用しませんでした。とにかく“歩いて撮る”と言うことがテーマでしたからね。まさか11月下旬で汗だくになるとは思いませんでしたが... 

 

 

 

港からペリーロードに向かう道中に、全国的にも珍しい伊豆の名物「なまこ壁」を随所に見ることが出来ます。そしてそれを活かした橋の袂にあった「SOULBAR TOSAYA」。今回は行きそびれましたが、再訪時には必ず...

 

 

 

 

Soul Bar 土佐屋 

 

 

下田の街は歩くにも撮るにも程良いサイズ感だと思いました。猫との遭遇率も高かったしね。とにかく魅力的な被写体が多かったですねぇ

 

 

 

 

下田海浜ホテルのバルコニーより

 

 

今回宿泊した下田海浜ホテルの裏手には、飛騨白川郷から移築された築250年以上の合掌造りが“民芸館”としてありました。本場飛騨地方でも、今やほぼ現存しないとされている5層(5階建て)だそうな

 

 

 

 

宇宙鉄人キョーダインを彷彿させるペイント...

 

 

2日目はバスで石廊崎へ。自然のダイナミックスさを感じられる素敵なスポットでしたね。あの強風(暴風?)でも髪型が崩れなかった自身が使っている「VO5のスプレー」の凄さに改めて驚愕しました

 

2日目の朝

 

 

 

ロマンス未遂...あの時、軽い気持ちで誘いに乗らなくて本当に良かった...後から調べれば調べるほどあの遊覧船の揺れ具合いと高い船酔い率に恐怖しています...  

 

 

 

          

 

さて今日から2日間は公休日です。明後日からは怒涛の忙しさになります。そして27日にはライブもあります。このお休みは一生懸命に指を動かすことになるでしょう

あ!ベースのケースのストラップが切れていたことを思い出しました。ヤフオクでポチッとしないといけません。そして何よりもお腹周りの邪魔者を何とかしないと...

Elvis並みのライブ前のヘビーなダイエットが必要かも...

Have A Good Night,Folks!


憧れの地にて...

2024年12月01日 | Camera

こんばんはZUYAさんです

 

次回のブログ更新は次の休日(月曜日と火曜日)の予定でしたが、やはり生活している以上は“感情の起伏”と言うものがあるのです

 

 

 

 

先週訪れたブロ友さん達の影響による憧れの地だった伊豆・下田の「ペリーロード

カラーでは自身の気持ちがノらなかったので、撮っていたモノクロ写真を一足先にこちらにUPすることに。出来れば、BGMは「私だけの十字架(特捜最前線)」でお願いしたいものです

まぁそう簡単にZUYAさんのフィーリングが、皆々様に伝わるとは思ってはいません(何て言ったって“ブルージー番長”ですからね) 

でも、もう一度訪れてみたいと、一週間も経たずに思わせる町です。どうも“サイズ感”がフィットしたようです

Have A Good Night,Folks!

 


横須賀すとぉりぃ ~プレイバック Part1~

2024年11月05日 | Camera

なんと...

今回は豪華2本立てです

そぉ一粒で倍...

 

横須賀・どぶ板通りにて

 

おはようございますZUYAさんです

予告通りに横須賀へ行ってきました。もう何度も訪れている街なので新たな感動は特別ありませんでしたが、街を撮り歩きながら口ずさんでいたのは「横須賀ストーリー」でなければ「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」でもなく、何故か「ロックン・ロール・ウィドウ」だったのには自分でも驚きましたけどね 

さて今回の横須賀行きは、ミュージシャンの竹田和夫氏がイベントに登場し、しかも無料で観られると言うことで懐にも優しいこのチャンスを逃す手はないと思い立ったわけです。ツアー・メンバーでドラムを叩いている(笹井)新介の兄貴の音も久々に聴けるしね

 

ところが明け方に(前回の)ブログを更新してから布団に戻ったのですが、そのまま調子が悪くなってしまい、お昼までダウン...そんなわけで横須賀入りは昼下がりになってしまいました

先ずは「汐入」で下車して、目の前にあるライブ会場をチェック

 

 

そこから「どぶ板通り」を抜け三笠公園へ。こないだ久々に訪れた福生もそうですが、味も素っ気も無くなってしまいましたね。もちろん地元の方は綺麗になる街を歓迎しているのかもしれませんが、ただでさえレトロ志向、西洋文化かぶれのZUYAさんには物足りなさ過ぎます...

まぁせっかく来たのだし撮って行きましたが、流石の祝日です。歩く人は多いし、レストランには行列...写り込まないようにするのが、大変でした(処理がめんどくさいから...) 

 

 

 

 

横須賀の米軍基地開放イベントに来たのはいつだったろうか...独身時代であることは覚えているのだが、ブログに書いていたかなぁ。あの時は基地内でハンバーガーを買い、花火大会を観たはずだけど...

 

奥に見えるのは米軍基地のゲート

 

三笠公園

 

 

 

 

 

海沿いを歩いてノジマモールへ。岸壁にはずらっと釣りキチが並んでいるので、猿島を狙うのに苦労しました。んなわけで島の写真は三笠公園から撮ったものを~  

 

 

 

 

そして中心部へと戻って来て遅めのランチ。狙いを定めてきた店は“祝日”のため休業。並びにあった別のお店へ入り、大きな変形コの字カウンターに座りホッピーでスタート。一口飲みジョッキを置くと同時に、右側の年配の親父が話しかけてきた...

プロのカメラマンの方ですか?

 

写真が多くなりましたので「Part2」に続きます。ええ今回は2本立てですからね。続けて見て下さいまし~

Have A Good Day,Folks!

 


セピア色の逃避行...

2024年08月28日 | Camera
迷走する台風...
 
 
それに踊らされて
 
何でもかんでも我先にと
 
買い占める日本人
 
 
自分は格あるべきか
 
この際見極めたいものです
 
 
 
 
 
こんばんはZUYAさんです
 
旅日記”と言うほどではないのですが、先日のお出かけの話の続きを書こうかと思います。ご興味のある方は、どうぞこのままお読みになって下さいまし~
 
 
武蔵五日市駅の改札前にある売店で「白角(水割り缶)」を買い、拝島行きの列車に乗り込みました。時間はまだ15時過ぎだったので、このまま真っ直ぐ家に向かえば17時半には帰り着く感じ。でも以前(のシフト)とは違い、今は連休。もうちょっとギリギリまで遊んでも、明日一日ゆっくりすれば良いではないかと言う考えが浮かびました~
 
では
 
ここから(今から)何処に行くよ?
 
 
先ず閃いたのは、“セピアで写真を撮ろう”と。Fujifilm社のフィルム・シミュレーションのセピアって、何処かあざといと言うか、わざとらしくて好きではないのですが、一度くらい上手く使ってみようかと思ったわけです
 
さて、では問題はそれを使って何処で何を撮るかです。乗ったことの無い八高線の非電化部分を通って高崎方面に向かうか、それとも南下して横浜方面に行くか...と考えていると乗っている列車は、拝島の一つ手前の熊川駅に停車。突然、ニュータイプばりに、“ここだ!”と閃いてホームに降りると、周辺はな~んにもない住宅地エリア
 
駅前にあった地図を見て、久々に横田基地界隈を散策することに決めました~
 
 
 
 
 
 
 
 
人生で初めて「横田基地」界隈を訪れたのは、30年ぐらい前。当時、青梅線沿線に住んでいた長兄が大阪から訪れた末弟を車で案内してくれました。その時の横田の印象は、今でも忘れることは出来ません
 
昨今の事情から不謹慎に思われるかもしれないが、文字通り目が輝きましたよ。アメリカンな食べ物や雑貨屋、古着屋などが文字通り軒を連ねていました
 
 
 
 
 
 
 
 
自分自身が東京に住むようになってからも時間を見つけては訪れていましたが、やはりどんどん味が無くなって来ましたね。実際にお店も減ったし、いわゆる基地周りのアメリカ住宅も見かけなくなってしまった
 
ZUYAさんは“ミリタリー・マニア”ではなく、あくまでもアメリカ文化の虜。本牧や横須賀にも憧れたし、やはりそちらにも機会がある内に訪れるようにしています。そう言えば、厚木基地界隈はまだ行ったことがないなぁ。その内に~
 
 
 
 
 
 
 
 
流石にお腹はもう一杯だったので写真を撮りながら、ひたすら歩いて国道16号沿いに北上し東福生を抜けて、福生駅へ
 
再び電車に乗り込むと乗り換えせずに都心まで行ける直通の「東京行き」だったのですが、ごちゃごちゃした新宿駅で乗り換える気分ではなかったので、拝島から西武線で帰ることにしました
 
 
 
 
 
 
若い頃(帰国後、直ぐの頃)は基地内で働くことに憧れました
 
 
 
 
 
 
 
西武線のホームへ向かうと、当駅始発の長い10両編成の列車が停まっていました。夕方の都心方面行きは、もちろんガラガラの車内。最も人が来ないであろう最後部車両に乗り座りました。予想通りZUYAさん一人貸切状態
 
発車まで独り静かに「宝缶酎ハイ」を飲んでいると、全部の席が空いているのにZUYAさんの目の前に3人組の家族が座わった...
 
何故!?
 
なんで誰も前にいない所に座らないのだ!
 
 
こっちが席を変わるのも嫌だなぁと思っていると、今度は発車間際に乗って来たおっさんが一人分開けて隣へ...
 
だからさぁ、何でなんだよ!
 
他の席に座れよな!
 
何で他のシートは全て空いているのに、目の前と一人分空けた同じシートに座る?
 
盲目か?変態か?寂しがり屋なのか?
 
いえ...彼らは、
 
トナラーなのです
 
 
病気でもなく“感覚の欠如”とでも言うのか、“パーソナル・スペース”と言う概念を持たないのです。まぁ強いて言えば、周りに気遣いが出来ないタイプですね。そう言えば厳しく育てられた人たちは、例えばレストランの中などでバラバラでなく、順に詰めて座るべきと言う間違った教育によるケースもあるようです
 
いずれにせよ
 
タチ悪いわ  

 

でも、この日は良い気分転換が出来ました~

Have A Good Night,Folks!


心を整える旅...Vol.999(番外編)

2024年07月27日 | Camera

静岡県土肥は

 

UFOだけでなく

河童もいるようで...

 

(いつか再訪したい...)

 

At Toi, Shizuoka on 2024. July.15.

 

こんばんはZUYAさんです

 

あと一日働けば(生きれば)

公休日だけでなく...

誕生日がやって来ます

 

その日はどうやら

史上稀にみるほどの

幸運日であるそうな

 

天赦日

一粒万倍日

大安

母倉日

と言った錚々たる幸運な語に

加わるZUYAさんの誕生日...

 

これは何が起こるのか

見ものですよね~

 

ええもちろん買いますよ

「サマージャンボ宝くじ」もこの日にね~

 

さて伊豆の旅のアウトテイクを

載せておきますね~

 

修善寺にて

 

修善寺にて

 

修善寺にて

 

修善寺にて

 

実はもう1枚あった...(従業員が写り込んだので...

 

修善寺にて

 

今回はZUYAさんの

写真の心の師匠でもある

6ⅹ6さんの故郷に

偶然訪れることが出来ました

 

7月12日にオープンしたばかりの津波避難タワー

 

土肥海岸にて

 

恋人岬にて

 

砂金のお持ち帰り...

 

土肥海岸にて

 

駿河湾にて

 

次回からもう少し真面目に書きますね~

Have A Good Night,Folks!