goo blog サービス終了のお知らせ 

山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

国難突破…政治の再編は何処へ?

2017-09-28 03:41:38 | モノローグ【エトセトラ】
国難とは何でしょう?お国を守るとは何?
お国の誰を守るのか、よーく考えてみれば見えてくるよ。守られていると思うかい?…弱い者同士で肩を寄せ合って、みんな生きているではありませんか。
いきなり国難突破と言われてもねぇ。
この国は大丈夫だろうか?その不安の方が大きい。口に出して言わず、我慢している国民の多いことよ。
我慢強い国民性を良いことにタイミングを図って衆議院は解散総選挙となる。そして世論は作られ、数の論理で利用される。
流される光景が目に浮かぶ。そして、一億総玉砕か。

とうとう牙を剥いて襲いかかってくるようになった。
気づいていた方も多いと思うが、この国は取り返しのつかない方向へ突き進んでいる。
敵を示すことで国民をまとめあげようとしている。加速してきた。
その手に乗らない方法として歴史の過ちから学ぼう。

国難突破とはどういうことか?
政治は人類にとって不利益を産むことになる。
戦争という過ちを繰り返すのか?…暴走を止める選挙になり得るだろうか?

思いながら、今、目の前のことに立ち向かう。ずっとやってきた演劇を切らさないこと。
それぞれの職場、家庭、生活環境を守り抜きましょうよ。

阿蘇くまもと空港

2017-09-22 01:08:27 | モノローグ【エトセトラ】
今日9/21は早朝よりサキファミリー4名さまが札幌に帰省するということで阿蘇くまもと空港へ走る。
ルートによっては40分から1時間はかかる。ラッシュを避ける裏道走行はオチャノコサイサイ。
サングラスをかけて運転していたので隣に座っている孫が怪しげにこちらを見て緊張していた。
この空港、昨年の地震でお土産やレストランが並ぶコーナーが夏に回復したばかり。
1984年の頃から数えると100回以上は送迎や自らが飛び立ったりして利用している。熊本の玄関口としてJR熊本駅よりも馴染み深い。
出会いや別れのドラマがあった。
「熊本映画祭」「とっておきの芸術祭」や何故か「プロレス」、「演劇大学」のゲストさんたちの送迎は記憶に残る。
時間に余裕がある時は俵山経由南阿蘇へ向かって高原ビールや蕎麦道場、温泉などのご案内したことも度々あった。
ファミリーを送り出して、空港で旧知の人と会う。何やら不倫?の匂いを感じたので挨拶程度で済ませた。
老いて尚盛ん!…見て見ぬ振りをしよう。

◾︎参加者募集中!

出張!100人稽古(熊本演劇人協議会)IN南阿蘇
9/30(土)13:00-17:00
旧 白水庁舎
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田1495(地図検索)
参加費 100円(保険料として)
予約問合せ
090-4581-5190
yumesajiki@ybb.ne.jp

原マスミ

2017-09-09 04:52:34 | モノローグ【エトセトラ】
もう還暦を過ぎてしまっていたのか、原マスミさん。
しかし、年齢なんて関係ないよね。歌は世につれ世は歌につれ。
シュールな優しさは今も変わらず。

子飼商店街にある喫茶黒猫のマスターと話し込む。イップクにはもってこいの好きなお店である。
11/3に原マスミさんのLIVEがあると言うので盛り上がったよ。是非、行こう!
1984年11月、ライブハウス夢桟敷でオープニングの人だ。熊日ヤング欄(M)の企画だった。彼にも呼びかけよう。座長も行きたい!と喜んでいた。
「月と星のぼんやり」

ライブハウスは2年で閉店に追い込まれたが、あれからの借金地獄10年は極私的神話となって刻み込まれている。
それも含めて今があるというものだ。

古き良き友よ

2017-09-02 02:55:49 | モノローグ【エトセトラ】
過日の九州北部集中豪雨のお見舞いで集まった。
福岡県朝倉市在住のタカクラ君を囲んだ。
今から40年以上前の学友(良い意味で悪友)。
プチ同窓会になる。うん10年ぶりか?
頑張れ!と励ます会になる筈だったが、(良い意味で)バカな過去を巡って大笑い。…笑うが勝ちよ。励ましにもなった。
60半ばとなると(良い意味で)悪い思い出が武勇伝になってしまう。…これもお見舞いだ!
男ジジイたちが若返った。こんなこころばかりの復興もある。
又、集まろう!古き良き友よ。
不幸を分かち合うと軽くなるものだった。

ミサイル

2017-08-30 04:09:16 | モノローグ【エトセトラ】
日本政府の安保法制ー共謀罪、そして改憲のシナリオは戦争の準備だ。何処と何処の戦争を想定しているかと言うと、米国と北朝鮮。日本は米国を守るために戦争に参加することになるシナリオですね。
北朝鮮のミサイル発射は「グアムに届く!」というアピールだった。…冷静に!
ヤクザの駆け引き注意!

血の気が多い時はヘラヘラ笑って他人の喧嘩を買っていた時もあるが、最近はダメですね。
お国のために死ぬな!とか、ご自愛してください!とか言うようになったよ。…健康のために大声と口数は多くなった。

【追加記事】

世の中の原動力はこの人たちではないだろう。
声なき声、何を言ったら良いか迷ってる人たち、政治的無関心、目の前の私的生活に追われる者、考える暇もない生活者、つまり、火の粉が飛び散るまで動かない圧倒的多数の人々。
有能な権力者は大衆を懐に入れる技を持っている。
敵を嘘でも示すこと。

嘘つきめ!と叫ぶ大衆も生まれるよ。大衆をバカにすることはできない。
大人は嘘をついてはいけない、と子どもたちに教える。
欲や危機に目が眩んで戦争に走るヒステリーも大衆から生まれることも歴史の事実。大衆がバカになる恐怖もある。

どのような時代であれ、バカや狂気から目を逸らさないことだ。
演劇をやっていると嘘も含めて関心が深まる。

旅に出よう

2017-08-28 03:56:09 | モノローグ【エトセトラ】
大人たちは「志を達成するまでは帰って来るな。」と言って若者たちを送った。
冒険には夢や挫折がある。若者たちは未知の世界に憧れて旅に出た。
いにしえよりそれは繰り返されたのだろう。
今や老人は若者に「帰ってこいよ。」と願っている。
パラダイスはあるか?…リアルなことだ。

フラワーアレンジメント

2017-08-26 22:00:45 | モノローグ【エトセトラ】
朝から強烈な雷で飛び起きた。そして、豪雨。ちょっと涼しくなった。
昼よりフラワーアレンジメント教室に行って来た。
会場は子飼商店街の喫茶店「黒猫」。隠れ屋にはもってこいの立地条件だが、お店の前でマンションが建設中。古くからある商店街だが、どんどん変わっていく様子で淋しい。
カウンターに座ると目の前に百薬の長が置かれてあった。
口が滑って「生ビール!」を注文した。禁酒中である。
先生は本田君(元劇団員)。マスターと演劇の話で花が咲いた。その昔、3人は熊大演劇部で繋がっていた。
熊本は狭い。だから悪いことはできない。悪いことをする面白いアイディアも浮かばない。
帰りは本田先生(花柳界では教授の免許を持っている。)から車で送って頂く。
9/30「出張!100人稽古」南阿蘇村でもお世話になります。

残暑でザンショ。

2017-08-24 22:30:27 | モノローグ【エトセトラ】
郵便での年賀や暑中見舞いなどのご挨拶をしなくなった。
この近年、メールやSNSで済ませる。
郵便費が減った。郵便ポストが何処にあるのか気にもかけなくなった。
手書きでお相手さまを思いながら時間をかけることも少なくなった。
便利になったが人間関係、希薄になったのではないかと思うこともある。
思いながら、こうやってご挨拶しているのです。
習慣病?文明病?

北朝鮮との戦争に備えて米韓合同演習はコンピュータで行われる時代になった。熊本(上天草市)では北朝鮮からのミサイル攻撃に備えて避難訓練をおこなっていた。方やコンピューター、方や木陰に隠れて伏せる?

様々な思いを込めて「お見舞い申し上げます。」になった。
長引く暑さ故、意識不明と思考停止に注意します。

お食い初め

2017-08-24 02:13:33 | モノローグ【エトセトラ】
8/23の今夜、Rock♂5人目の孫の「お食い初め」祝いだった。
娘や息子たちにはダメおやじだったが、孫となるとソワソワする。好かれたいと気張ってしまう。…あの手この手で「こっちにおいで!」と振り向かせたくなる。
ところで、
お食い初めとは、生後百日頃に行う祝い事の一つで、「一生食べ物に困らずに生活できますように」という願いが込められている。

ファミリー集合して思う。
反面教師が「親はあっても子は育つ!」と言っても、誰も反応はなく、「ふん、何をトボけたことを言っているのよ。」と素通りされる。聞こえていないのだろうか?
ジジイの存在感無し。集合して身につまされる。
どうやら我がファミリーの男どもは影が薄い。
これでいいのかな?
Rockは男子である。古くて保守的な気持ちに思われようが、
男だから強くなれよ!とこころの中で叫ぶ。
かかあ殿下も有り!と認めつつ、男子はボッキすべし。

初盆

2017-08-13 23:32:25 | モノローグ【エトセトラ】
坂本成一さんの「とりてん」に行く。鳥の絵の展覧会だった。見ていると「鳥天」を食べたくなった。いいじゃないか、美味しい「鳥」展。(城南町あらき酒店ダイニングarakiにて8月末まで開催)…ライブパーティーにはタイムリミットで参加できなかった。ごめんね、成一さん。
8/19((土)のブラジルオープニングレセプションを同会場で行うということで打ち合わせと下見を兼ねる。with 事務局長とsaya女史。

とんぼ返りのとんぼ返り。朝から熊本市ー山都町ー城南町ー山都町を走る。

山都町(旧 矢部町)は座長の父上の初盆であり、親戚の方々のお参りもあり、座長は席を外すことも出来ず、ファミリーの集合もあって一日中、お盆のドタバタだった。ドタバタは孫たちのトンチンカンな会話や遊びで拍車がかかった。
ハエ叩きで「このアベシンゾー!」と叫ぶと、孫たちは意味もわからず笑った。
孫たちとトランプで神経衰弱をする。ルールがわからなくても、やりながら面白さがわかったようだ。トランプのマジックをやって見せたが、そんなにビックリしてくれなかった。「もっと凄いことをして!」というので、マジックインキを見せてやった。
ボケとツッコミのお盆初日だった。

麦わら帽子の夏休み

2017-08-12 08:41:53 | モノローグ【エトセトラ】
進行中の8/19レセプション準備の隙間に夏休みを味わっている。

早いもので、一番最初に生まれた孫SOU(横浜のファミリー)は来年の春から小学1年生。ソウメン!(そうちゃん)と呼ぶと「ラーメン!」と返事をするように仕向ける。
「小学生になったら勉強ばかりするんじゃないよ!学校はお友だちを作るところ。遊べや!」と吹く。
つまり、ホントーの勉強は遊びの中から生まれる、と言いたい。
親にとっては口先だけの小さなお世話、大きな迷惑である。冷たい視線を感じる。ひひーん。

明日8/13よりお盆。ご先祖さまたちも帰ってくる。
座長の実家(山都町・旧 矢部町)は初盆である。わがファミリー11名も全員集合!過疎の地がこの期間中、膨れ上がる。

今日の疑問

2017-08-08 13:40:31 | モノローグ【エトセトラ】
ノロノロ台風5号は宮崎沖から四国ー近畿ー北陸へ縦断している。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
日本列島は自然災害が絶えることなく続いてきた。…防災に気を配るようになった。
戦争どころではないね。ミサイルが飛んできたことに対する避難訓練なんて屁のツッパリにもならないよ。伏せてどうするんだ!一億総お笑いか。…笑いは時として怒りにも通じる。
ノロノロ歩く。
今朝5時前より散歩した。10円拾った。下を向いて歩くと姿勢が悪くなるが拾い物に出くわす。
上を向いて歩くと!…
おや?ブラジルの国鳥はどっちなんだ?ハテナのクルクル爺さんは、こんなことでもつまづいているのです。
チョコボールの鳥だと思っていたのだが…?
日本の国鳥はキジ、熊本の県鳥はヒバリ。

寺山修司『どんな鳥も想像力より高く飛べる鳥はいない。人間に与えられた能力のなかで、一番素晴らしいものは想像力である。』
さて、今夜の稽古準備にとりかかるとするか!

新聞博物館にて

2017-07-31 23:02:05 | モノローグ【エトセトラ】
M7.3 地球の声を聞く
「消えたもの/あらわれたもの」
〜熊本とポーランドの学生が創るグラフィック・アート展〜
8月1日(火)〜31日(木) 10:00〜17:00 日祝日休館
熊本日日新聞世安本社 新聞博物館

本日7/31 オープニングパーティに出席してきました。with 事務局長&アッキー。
オープニングパフォーマンスでは原田伸雄氏(舞踏)と黒岩俊哉氏(映像)の「鎮魂の舞」を見る。…美しい!
一杯の呑みながらお話を聞きたかったのだが、只今、名目の禁酒中。アートは呑んでなんぼ!で接したいものだ。不謹慎?
残念ながら、写真を撮れなかった。

主催:熊本日日新聞社
共催:崇城大学三枝研究室

新聞博物館では震度7そのまま崩れたコーナーが保存されており、これは記憶と記録になる!と頷けた。