山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

劇団夢桟敷 H P(表紙&NEWS)=公式=

2018-06-09 01:50:20 | ブラジル企画2018(準備2)
劇団夢桟敷 Yumesajiki project in Brazil
☆スケジュール
●7月16日(月)14:00-16:00 プロミッソン市入植百年記念イベント
熊本市国際交流会館
●9月3日(月)19:00開演 「万華鏡〜百年物語」熊本公演
熊本市国際交流会館
●10月4日〜13日 「万華鏡〜百年物語」ブラジル渡航公演
プロミッソン市 サンパウロ市
【NEWS】
●劇中歌 作業(6/5配信)
●7/16 熊本市国際交流会館イベントご案内(6/4配信)
●ブラジルのピカソ マナブ間部展 不知火美術館(6/2配信)
●協賛各位様にDVDをお渡ししています。(5/31配信)
●メンバー(5/29配信)
●夢桟敷グッズ 予約開始!絶賛受付中【手ぬぐい@1200円】(5/24配信)

皆様の御支援を宜しく申し上げます。

翻訳コンニャク

2018-06-09 01:47:37 | ブラジル企画2018(準備2)
6月18日にブラジル移民船笠戸丸がサントス港に着いて110年になる。その日に特集記事にするということで、稽古場に熊日新聞の記者さんが取材に来てくれた。

稽古が終わっていつものように食事をしながらのミーティング。座長が翻訳機を持って来た。
ドラえもんの「翻訳コンニャク」が現実化していた。

どうぞよろしくお願いします。

2018-06-08 13:14:48 | ブラジル企画2018(準備2)
地震 カミナリ 火事 豪雨、原発 (字余り)…オヤジは何処に?
今日は朝から豪雨カミナリである。
オヤジたちは怖いものから追いやられて久しい。
ジジイは車の運転にビビってジョイフルへ避難中。

こんな悪天候でも世界を瞬時に飛び回る電子情報を受け取ることができる。…プロミッソン市劇場の他に公演予定をしているサンパウロ市熊本県人会ホールは11月にリニューアル完成だと?10月には間に合わないか?ということは9年前に実施した文教ホールか?
ということで、連絡をとろうと思ったが、こちらは昼でも向こうは夜中。この時間差で地球の大きさと丸さ自転を理解する。

モーニングサラダを食べながらiPadでブラジル移民の資料を整理中。歴史認識は想像力も高まり劇の血肉となる。

同時に渡航資金の足しにグッズ情報配信。
自己資金が足りないため、今回は国機関や県市の助成もお願いしている。それでも足りないか?
自分たちでできることは、笑うセールスマンである。
笑えば命の泉湧く。
夢桟敷グッズは魔除けになります。怪しい?(笑)
後、Tシャツや缶バッチ、CD、DVD、ポスター、出版物も追って製作中です。

おや?昼になったらピタリと豪雨カミナリが止まって陽が差し込んだ。…今夜の稽古のために小道具の万華鏡を作る!

万華鏡の歌へ

2018-06-07 21:19:59 | ブラジル企画2018(準備2)
足腰を落として頭を揺らさず歩いていると、紫陽花に目が止まった。
花言葉は「元気な女性」
何故か、万華鏡を覗いているような気持ちになった。
歩きながら「万華鏡の歌」を作っている。
劇中歌ラスト⑴での歌をひねっている。
座長の台本から浮かび上がる風景は?
稽古場で体ごと作る。…足腰大切。

問題は搭乗手続き

2018-06-06 13:36:53 | ブラジル企画2018(準備2)
With コロンビア帰りのMr.Suzuki

映写担当として参加している彼も舞台に上がる。
そう言えば、記録係りとしてスカウトしたガリバー赤嶺君も俳優として出演する。音響も照明も!である。
舞台技術スタッフは客席前列に堂々と設置するプラン。出ハケに最適な場所。
裏方丸見え。暗転なし。

それにしてもこのような格好で飛行機に乗ることはできないだろう。…因みに、毒ガスマスクは彼の手作り。照明やマイクの仕掛けも有り、色々と細かい工夫がされています。

演出 歌の打ち合わせ

2018-06-05 17:36:33 | ブラジル企画2018(準備2)
午前、歌姫(片山知子 ARENAさん)と劇中歌の打ち合わせをする。
脚本部分を詩に代えたメモを彼女に送り、彼女が歌詞を作る。それを映画音楽監督の矢賀部氏で作曲!
流れは確認できた。
話が噛み合うとスッキリする。
作る!形にする!
コミュニケーションが弾むと踊りたくなる。
昼から雨も踊っている。

さわらないで

2018-06-04 23:51:40 | ブラジル企画2018(準備2)
6/4 白川コミュ 稽古一景「偽装家族」

1908年、ブラジル移民は家族で渡ることを歓迎した。
日本に残した家族を豊かにするために偽装家族(夫婦)として渡ったカップルもいた。
「触らないで!」
舞台監督 兼 音響スタッフ古閑さん、偽装夫として出演決定!偽装の嫁は歌姫の知子さん。
悲しいを笑った。

7/16 イベントご案内

2018-06-04 04:00:51 | ブラジル企画2018(準備2)
国際交流って何ね?とあらたまって問われた。
問われてみると歯茎がむず痒くなり、答えに困った。
世界を全体の面として捉えている訳ではない。点と点の関係、プロミッソン市と熊本、そこで生活している人と人との関係。線、つまりは民間人の交流だと答えるしかない。
親戚のような人たちと関係を深めて喜びも悲しみも共有できるようになりたい。…日系ブラジル人との親交を演劇、美術、音楽で深めることを手段とする。

この夏、ブラジル プロミッソン市では日本人の移植百周年祭が盛大に催される。
世界が「移民」については閉鎖的になろうとしている現代、ここにスポットを当てて歴史的にも文化的にも見直してみる良い機会だと思います。
大袈裟なことではなく、熊本でのイベントは民間レベルの交流としてささやかに行われます。

7月16日のイベントではブラジル移民の歴史的なお話やブラジル公演の一部分を断片的にお見せできます。歌や踊り有り!
皆様のお越しをお待ちしております。

ブラジルのピカソ

2018-06-02 21:12:48 | ブラジル企画2018(準備2)
不知火海では夏の夜に鬼火が飛ぶ。

今日は七人と不知火美術館に行った。
不知火出身の画家 マナブ間部展を見る。
崇城大学芸術学部卒業生の学芸員さんと現役の同大学生がご対面!ロビーで話が弾んだ。

1951年〜1996年の作品55点が年代順に並ぶ。
思わず、1966年「ブラジル」180×180油彩キャンパスで足が止まった。
涙が出る。…悲しいからではなかった。
赤と黒の色に音が聞こえた。
何故かゲバラの音? …さて果て

10月渡伯公演に向けて、サンパウロ市マナブ間部美術館で交流イベントのプランを練ろう。

うっかり

2018-06-01 22:41:26 | ブラジル企画2018(準備2)
昼間、とても暑かったので缶ビールを買いにLAWSONへ走る。
「そうだ、ポイントカードを使ってみよう!」と禁煙中にも関わらずレジでニコチンを求めた。
「タバコはポイントになりません。」と言われる。
「すいません」と言われたので「吸います!」と言って店を出た。
うっかり、缶ビールを買い忘れた。

この暑さで内容がないよー。
禁酒禁煙という言葉が1日に5回以上出る。
うっかり、記事が的外れ。