goo blog サービス終了のお知らせ 

山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

ニャンニャンニャン

2016-02-22 23:46:26 | モノローグ【エトセトラ】
2月22日 ニャンニャンニャン ネコの日

ニュースで今日はネコの日だと知った。
ネコのおおもり君は殺傷処分されるところだった。それを救ったというか、ネコを飼いたがっていた娘夫婦が養っている。
未だ1歳にも満たない。人間に比べると成長が早い。1歩も家から出たことのない家猫。外は危険でいっぱい!
縄張りを広げたいだろう。冒険をしたいだろう。
「自由」とは命を守る親ごごろにもある。
「愛」とはお世話することだと思うのである。見返りを求めるものではない。生きているだけで癒される。

夜、作られる。

2016-02-18 23:48:30 | モノローグ【エトセトラ】
夜、寝静まった時に閃きがフワフワと浮かび上がる。
私のベッドは劇団の小道具などに囲まれており、モノたちが笑ったり泣いたりする。精神的云々ではない。言わば生活習慣病である。又は職業病?
妄想は閃きにつづく。高熱を発する時の夢のようだ。
ノートを広げてメモをとる依存症。
モノたちにも命がある。生かすも殺すも使い方次第だね。 役者という人間は自家発電する。エネルギーが自立している者は強い。
明日の稽古は役者としての身体作りをテーマにシステムを確認する日。イメージが進化すれば稽古は発見の連続になる。
3月から公開ワークショップのために実験はつづく。

ごくらく ごくらく。

2016-02-17 23:38:49 | モノローグ【エトセトラ】
寝つきが悪くなった。それは身体をいたわりすぎて、思う存分 身体を使っていないからだろう。。
当然、筋力は落ちた。なんとかして鍛え直そうと思う。・・・贅沢な悩みであります。
昨年の2月より温泉に行っていない。腹の傷が無惨で見られたくないからです。
もう少しだ。暖かい春が来たら熊本散歩を楽しむことにしよう。

倉庫整理

2016-02-16 23:52:21 | モノローグ【エトセトラ】
三寒四温。
昨日から寒い日が続いている。インフルエンザも流行中。
そんな日に車のバッテリーが上がってしまった。待つこと20分で保険会社が手配してくれた整備屋さんが来てくれて5分で解決。理由はライトを点けっぱなしでエンジンを止めていたからだった。
急いでサキ-クドシンの住居の一室=劇団の倉庫へ走る。
ほとんどクドシンが作業しておりゴミなどは整理されていた。
偶然にも仮面工房の豪さん、賀久さんと合流する。彼らも巻き込んで働くふりをしていた。ゴミで捨てられていたアコーディオンを持って帰ってもらった。
作業というより劇団の会議になってしまった。

捨てる勇気

2016-02-15 23:45:25 | モノローグ【エトセトラ】
新しい音響機材を購入したために、使えなくなった古い機材を捨てなくてはならなくなった。
捨てる勇気!
修理すれば使えるだろうと思いながら棚に放置されているものに見切りをつけることも勇気なんです。
明日は劇団の倉庫整理をする日。
何がゴミで、何が必要なのか?どさくさに紛れて私は捨てられないようにしなければならない。

「水の星へのオマージュ」展

2016-02-11 17:28:07 | モノローグ【エトセトラ】
「水の星へのオマージュ」展
~2月14日(12:00-17:00)まで。
会場:ギャラリー武智 090-325-5848
熊本市水通町4-1 上乃裏通り
主催:崇城大学芸術学部 三枝研究室

三枝先生からご案内を頂き、座長と二人で鑑賞してきました。
圧巻だったのは池田一先生の浮き島。写真パネルの展示でしたが、こんなことを実際に作っているのか!その行為に驚きと笑いがこみ上げたのであります。
いわゆる環境アート。
一度、南阿蘇高森の上色見村でお会いしたきりですが、そのインパクトの強さに惹かれっぱなしだったのです。
黙って鑑賞しなければマナー違反です。
「ふむ、これは一大事だ。」「ここからドドドーンと水が溢れるのだね。」「オマージュはおまんじゅうに聞こえる。」など、声に出して見ていた。
自分で自分に「黙れ!」とまで声に出してしまった。
このギャラリー隣のビルは元劇団員KAYAちゃんのお母さんが経営するアジア ヨーロッパのおしゃれ小物店Bungaでご挨拶。ここでは座長とお母さん、女同士の会話で息抜きになりました。

解禁!

2016-02-09 02:31:04 | モノローグ【エトセトラ】
猫の おおもり君がアサヒスーパードライと戯れている。
缶ビール1本くらいだったら百薬の長。ビール酵母菌が身体の抵抗力を高めることは医学的に証明されています。血行が良くなり、体温の上昇も癌の抑制になるのだよ。
明日、「1本だけよ!」と誓って飲みましょう。
徐々にフツーの生活に戻る身体作りに励みます。
「禁煙中!」と言いながらタバコも吸おう。ケント1mgロングです。採血の際にニコチン タールの反応は出ませんね。
おとといよりシコシコ書き始めました。

3・2・1・0 発射!

2016-02-08 11:34:58 | モノローグ【エトセトラ】
恐怖や不安を煽って着々と進められていることがある。
国民を動かすにはこの方法が効果あり!歴史は証明している。国民はヒステリックになり、政府の方針に従うようになる。国民を飼い慣らす手っ取早い手口だ。
ほほう、これは夏の選挙戦に利用しようとしているのだな。これが民主主義の本性か?多数が工作されることの恐ろしさよ。資本主義はカネで多数工作をする。

政府は昨日の北朝鮮の長距離ロケット発射のことを「事実上の長距離弾道ミサイル」と定義して、メディアもそれに習ってミサイル報道していた。
(因みに、世界のニュースではミサイルとは報じてなくロケット・人工衛星と言っている。)
自衛隊のPAC3、イージス艦は本気でミサイルを撃ち落とすために配備されたのだろうか?撃ち落とせば戦争状態になることを覚悟してのことか?
国民の不安を煽る絶好のステージではないか。
国連追加制裁決議の前に日本は独自の制裁を加えると政府は発表した。

日本や世界が熱くなる時は頭を冷やすに限る。熱くなるとは戦争のことよ。
この国は着々と「あの時」に進んでいる。

(注)写真は劇団夢桟敷「声優A子の犯罪」より

ナマケモノ

2016-02-06 01:27:25 | モノローグ【エトセトラ】
構想を練っている、と言えば聞こえは良いが、公演が終わって怠けている。他メンバーには申し訳ない。みんなは働き者だ。
今回は堪えました。精神的肉体的(とりわけ便意への我慢と痔による痛み!)が過酷だった。
怠けていることで徐々に回復している。普通だと3日怠けると飽きるのだが持続している。
ベッドに根が生えてしまったのか、ここが心地よくなっている。ひとりハーレム状態。
行動範囲はトイレー風呂場ー冷蔵庫を覗くでことが足りているから、こんな贅沢な過ごし方はない。
甘えた環境の中で構想を練っている。
構想を練っていると言っておかなければ罰があたるのです。それにしても都合の良い妄想が邪魔になる。現実は厳しいに決まっている。
劇団の活動開始は2月12日(金)から。公演の会計報告と計画会議です。
(間)が空き過ぎて腐ってしまわないようにします。発酵していたらブラボー!
構想が生きるも死ぬも、ぴったり息が合うかどうかにかかっている。
(写真は梅田さんのを無断転載しました。)

立春

2016-02-04 16:04:40 | モノローグ【エトセトラ】
2月4日(木) お多福

お多福は丸顔で平安の笑顔です。どんなブスでも笑顔は美しく丸顔で和みます。笑うととんがった顔も丸く見えますね。尊敬します。辛い時でも笑っているお多福を。
我が家では鬼とお多福が共存している。鬼がお多福の尻に敷かれております。鬼はお尻にエロスを感じる。平和であるためにはこの関係が一番です。
さて、そろそろ次に向かって動きましょう。
理不尽な社会情勢を笑い飛ばそう。これが劇だ。
(国会中継を眺めながら、茶番劇だと思う。)

鬼の日

2016-02-03 13:12:59 | モノローグ【エトセトラ】
2月3日(水) 邪気祓い

節分の日。豆を撒いて鬼を追い払う、或いは 「鬼退治」をする日。
この日は国民的桃太郎になります。鬼を敵と決めつけなければならない。おとなしい鬼でもやっつけなければならない。
「この家から出て行け~!」
そう言われなくても家出を考えたことがある。高校生の頃だった。親から自立する。親への反抗期は成長期の表れである。
家出。そのためには資金がいる。その資金がないために家出は実現しなかった。要するに家出は切羽詰まったものではなかったのだ。実は家族が好きだったのだろう。親兄姉から愛されていた。
我が娘息子たちはみんな結婚して自立した。今は座長と狭い昭和レトロアパートで二人暮らしである。淋しいもんだ。
「鬼は外。」これは日本古来からの邪気祓いの風習である。
私は歯が弱いため豆を撒かない、食べない。
ここに居てもいいよ、鬼さんたち。
鬼を難民にすべきではない。

お正月 元旦2016

2016-01-01 10:20:32 | モノローグ【エトセトラ】
あけましておめでとうございます。
2016年1月1日のアサーツ‼️
今日は昨日のつづきです。違うのは西暦が1年増えたこと。それで、新しい朝は未来につづきます。

日帰りで座長の実家(熊本県山都町)にファミリーで日帰り新年ご挨拶です。
年賀状を送るのは1月4日になります。
いつもより時間はゆったり流れます。

皆様のご健康とご多幸をお願いに朝日に手を合わせます。