goo blog サービス終了のお知らせ 

山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

頑張らない休日

2016-04-10 23:07:58 | モノローグ【エトセトラ】
昨日今日1泊2日、頑張らない休日を楽しんだ。自愛だ。それも快楽である。
頑張らない自己満足。健康のためには良いね。ストレス解消、これ一番。
人間、ストレスがないとバカになれる。長引くとバカの病気になる。
バカとは何だろう?一時的なパラダイスだと思う。
快楽のち苦痛、苦痛のち快楽。この繰り返しが良いと思います。はい。
昨日は山の空気を吸い、今日は海を眺めてきた。
写真はファミリーと三角(みすみ)西港にて。
魚は釣れなかった。それで良し。

ファミリー!

2016-04-07 15:44:16 | モノローグ【エトセトラ】
今朝は強風でプラスチックゴミが空を舞い道路に散乱し、市のゴミ収集車は悪戦していた。ご苦労さまです。
これで桜も散りぬるを。あっという間に春は駆け抜けるのだろう。
昨夜は定期的な家族の会食をした。最近は浜線バイパス沿いにあるニンジンハウスが定番となっている。ステーキに気合を入れている人気店だ。
劇団ではジョイフル(安いファミレス)をよく利用しているが、ニンジンハウスはちょっとだけ高級感を味わえる。遠方より来客がある時は魚が美味しい「浜ん小浦」。人の顔を伺い、お店を使い分けている。使用頻度は財布の中身に正比例している。
「座長の実家のおじいちゃんは今年で米寿だよ。魚釣りに行きたいらしい。」という訳で、トントン拍子で計画が出され「異議なし!」となった。

次の演劇ワークショップは4月8日(金)19:00-22:00 亀井公民館です。5回目になります。見学と体験は自由選択。
問 09045815190 劇団夢桟敷 制作

災い転じて

2016-04-06 04:34:39 | モノローグ【エトセトラ】
iPadの調子が悪い。おまけに充電もできなくなった。
パソコンは相変わらずノロノロしている。ローマ字から平仮名変換ができなくなること、しばしば!
lineやメールを受けたり送ったりするのも一苦労する。
通信手段が麻痺すると仕事にならない、と思っていたのだが、
ガラケーらくらくフォンは生きていた。肉声、これだ!
直接リアルタイムでやりとりできることはスバラシイ。結論も早い。単純明快な手段を忘れていた。
書き仕事は鉛筆も良い。これも単純明快!
これまで便利なモノに依存しすぎていたのだろう。手仕事が原点だったことを思い出した。

バキューン!

2016-04-05 13:09:16 | モノローグ【エトセトラ】
現実、ヤクザの抗争は義理も人情もなくぬかるみの戦いになる。
お国の戦争とて同じこと。愛国心なるラッパ吹きに踊らされないように注意を払いたいものだ。綺麗な言葉の裏には嘘がある。見抜けるか。
ぺッ、何が命を守るだ。ぺッ、命がけだと?ぺッ、ぺッ。見抜けるか。騙されまいぞ。そう簡単に命を捨ててたまるか。
悪者を想定し、袋叩きに巻き込まれないことだ。根底は感情に支えられる。ヒステリックにならないこと。
映画は「暴力とは何か。」を教えてくれるが、ヤクザになれとは言っていない。
文太さん!忘れないよ。

猫の手

2016-04-03 21:09:27 | モノローグ【エトセトラ】
本日(日)も九州山地のど真ん中、山都町へピストンで走った。
午後よりクドシンファミリーの住居(劇団の倉庫も兼ねている)へ座長と走る。
4月中に移転するため、劇団のものなどを整理して運ぶためだ。
猫のおおもり君は引っ越し作業のお手伝い(愛嬌だけで良い。)。
猫の手を借りるとは精神的な意味である。充分に役に立っているのだよ。
整理をしていると思い出深いものが出てくる。「仁義なき戦い」レコードを発見した時にはヤクザの顔つきになった。記念に写真を撮った。

春を、春に、春だ。

2016-04-02 23:00:27 | モノローグ【エトセトラ】
4月2日(土) 花曇り!
午前中、通潤橋のある山都町に座長と走る。義父の退院だった。座長はそのまま居残り、私は熊本市内へとんぼ返り。
午後から八景水谷公園で花見だ。春爛漫。
風が吹くと花びらが舞う。
タロー君の洋風お好み焼き(正式名称を忘れた。)は手料理だった。美味い!
花より団子?サキと肥後ちゃんも加わり満腹になった。
おっと、夜のADOオープニングパーティーには行けなかった。夜はお腹の調整に集中する。
明日も山都町に行かねばならない。

おめでとう!

2016-03-27 23:54:01 | モノローグ【エトセトラ】
結婚披露宴に参列しました。
劇団みちくさ の玉垣君とゆりさん!かれこれ6-7年のお付き合い?だそうで、私と出会ったのもそれくらいになるね。
おめでとう。
お祝いの席ではハッピーな気分になります。
わがファミリー息子や娘たちの結婚式を思い出して両家ご両親さまの心境がひしひしと伝わった1日になりました。
熊本演劇人のテーブルに座って、ほほう、みんな頑張っているね と元気を頂きました。劇団みちくさ の余興はチャラチャラと場を盛り上げてくれました。
ハワイへ新婚旅行に行くらしい。お幸せに!

癒される景色・家族

2016-03-22 01:23:53 | モノローグ【エトセトラ】
私の実家 下関市に帰ることが少なくなった。4年前に母が亡くなりお墓参りか、親戚の葬式、高校の同窓会、姉の家に寄ることしか帰る理由がなくなってしまった。
フルサトというものの高校を卒業するまでの18年しか住んでいない。人生64年の18年だ。
実家はJR山陰本線 吉見駅の目の前にある。築104年の家。家を建てた時に父が生まれたというから、生きていれば父は104才。亡くなって40年になろうとしている。
先日、横浜の息子たちが下関に寄り、姉夫婦と会ってきたと聞いて家族の繋がりを感じて癒された。
癒されると言えば孫たちだ。離ればなれに暮らしているが、家族LINEで繋がっているから写真や動画を眺めて楽しんでいる。今はサキ夫婦の飼っている猫の おおもり君にも癒される。
座長(さかもとまり)と劇団の主宰を交代して1年に向かっている。主宰の立場はストレスが溜まる。今は踏ん張りどころ。劇団も過渡期にあるが、ここを乗り越えると基盤が強くなる。
お花見計画も立てた。癒されよう。日々、笑顔が一番である。

長寿番組「徹子の部屋」を見た。

2016-03-21 14:11:40 | モノローグ【エトセトラ】
我がレトロアパートの階下から小学生たちの鬼ごっこの騒ぎで目が覚めた。「春分の日」振り替え休日の月曜日だ。天気晴れ。
気温は低いが散歩でも出かけるか! 熊本市動植物園に向かったのだが3000歩あるいたところで引き返すことになった。お金を持ってくるのを忘れたことに気づいたからだった。歩くと肛門も刺激されて生理現象で苦しくなる。

正午、テレビ「徹子の部屋」を見た。つんく♂さんが出ていた。彼は喉頭がんで声帯を切除しており声が出なくなっている。パソコンを使って会話していた。音楽活動を続けていることに勇気と感動を頂いた。

今日は連絡事務で山ほど仕事をする。トイレが思考の整理場所である。うんうんと唸りながら「うんこと味噌を足して2で割ることが民主主義ではない!」と論理を組み立てている。
便秘である。

熊本県知事選

2016-03-16 17:27:11 | モノローグ【エトセトラ】
熊本県知事選ハジマリました。4年毎にあります。
自民推薦の現知事、元熊本市長の草の根、共産などが推薦する市民団体か?三つ巴の選挙になっている。
そんな中、くまモンに立候補したらどうか!と空言を言ったことがあるのだけれど、全く相手にしてくれなかったね。政治は面白いだけでは通用しないのか。
熊本を面白い県にすることも大事だと思うのだけれども。

あなたは誰よ

2016-03-15 04:03:54 | モノローグ【エトセトラ】
黒幕は暗幕のことではありません。
権力者を操る透明人間のようだ。正体を明かさない。その筋が存在する。
おもて面は良い。しかし、ホンネは恐ろしいことを企んでいる。敵を弱らせるためには分裂工作をすれば良しとする単純明快なテクニックを使う。損得計算に長けている。自分のことしかない。わがままである。
この国の歴史を裏側から読み取ると無知だった自分を恥じたくなる。
今になって、歴史の読み方が変わった。
いくら愛想笑しようが、背中をみれば違って見えるのだ。

今も飾っているのです

2016-03-14 13:04:49 | モノローグ【エトセトラ】
過日、座長の実家(熊本県山都町 通潤橋のある町)に帰った。義母を病院へ連れて行くためだった。
実家ではひな壇が飾られていた。
義理の両親共に年老いて、連日のように座長は病院通いである。
10日前は義父(88才)が倒れて救急車で熊本市内の病院に運ばれた。それからというもの義母は泊まり込みで付き添っている。老老介護だ。
男女平等とは言うものの男である私は何の役も立ちはしない。むしろ気をつかわせてしまう。
座長にとってはいっぺんに大きな荷を背負う日々が続いている。
私たちの娘が生まれた時に、私の母から贈られたひな壇を毎年のように山都町で飾られていることに、今は亡くなった母も喜んでいるに違いない。
困難なことがある時、ここに帰ると気が落ち着く。

火事と再会

2016-03-13 03:09:25 | モノローグ【エトセトラ】
3月12日(土)
朝から熊本市河原町問屋街が火事だと劇団のグループLINEでニュースが飛び込んで目が覚めた。発信元は劇団員HとTである。火元は◯◯だとの情報も!お世話になっているギャラリーADOのある商店街。知人も多い。結果、写真で見られる赤い部分が延焼したようだ。幸いけが人がいなかったことだけは救われた。

午後より熊本市国際交流会館に出かけた。頭の中は火事の件でモヤモヤしていたのだが、高校生国際ボランティアワークキャンプ10周年記念でスイッチが切り替わった。
15年ぶりで興梠寛先生(昭和女子大学)とお会いした。元 読売新聞の記者さん。その奥様はどういう訳か、劇団万有引力の舞台で生きたニシキヘビをまとって踊っていたという伝説を持っておりまする。
元気が湧きます。
それと、サンバダンサーのマサシさんともお会いすることができた。先日までリオとサンパウロ州プロミッソン市に行っており、熊本に帰って来たばかりです。
ブラジルのお話を聞くことができた。ヤスナガファミリーの忠邦お父さん95才が元気!と聞きまして舞いたくなった。
マサシさんが主催したパーティーの時、「熊本のブラジル化!」を提案されて「これは面白い。」と数少ない同意を表明したのです。
元気が湧きます。
話が噛み合うとストレスも吹っ飛ぶ。

暗いニュースもあったが、失笑してしまうような日々もあったが、午後からの再会で明暗のバランスがキープできたよ。

前へススメ、イチ ニ である。

我慢

2016-02-29 02:34:24 | モノローグ【エトセトラ】
風邪をひいた。
1日でティッシュ1箱を消費する。鼻水が止まらない。
咳き込んで腹筋が痛くなる。
以前はサウナに入って汗を流し、生ビールを飲んで寝るとあくる日はケロッとしていたのだが、今回はそれをやると倒れそうだ。
仕方がない。義理人情なにわ節でも歌って我慢するか。脈絡のない日を過ごしている。