goo blog サービス終了のお知らせ 

山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

next

2017-01-03 23:01:39 | モノローグ【エトセトラ】
12月29日〜1月3日の5泊6日、座長の実家(山都町)でのボンヤリ生活おわり。怠けまくった。
鼻息荒くして「台本を書くぞ!」は空を切った。思考スイッチはお休みモード。完全に声が枯れてしまった。
フニャフニャと時間だけが流れた。
今夜、帰り着いて、やっとスイッチOnである。明日からの行動計画をメモする。・・・ふふふ、笑う。

clean

2016-12-30 23:05:32 | モノローグ【エトセトラ】
朝から零下、霜が降りて緑が白くなっていた。
朝から姑と婿養子の小さなバトル勃発。
姑「消化に悪いからみかんの皮は食べないことよ。」
婿養子「よく噛んで食べていますから!」
姑「かき餅を食べる時は粉が散るから外に出てお食べ。」
婿養子「もう64才ですから、心配いらない。」
姑「地球が汚れる。」
因みに、姑弁で「汚い」ことを「キシャナー」と言います。
判定で姑の勝ち。
通潤橋の復興は進んでいない。それにしても昼の陽射しが気持ち良かった。買い出しで家とスーパーを3往復した。
明日は大晦日か!今日も台本書きが進まなかった。

姑との戦い

2016-12-29 14:43:31 | モノローグ【エトセトラ】
12/29から1/3の5泊6日は台本を書きます。
その前に身綺麗にしよう。今から髪を切りに行きます。
座長の実家の義母から散髪代と言って10万円ほどpocketにねじ込まれた。経済感覚が違いすぎる。
いらん!と言うも、「汚いから行け。」と言う。
姑と婿養子の戦いが始まった。
さて、ゆっくり台本に取り組まれるかどうか?
ハングリーでないと創作意欲が湧かないのです。

pocket

2016-12-26 16:07:38 | モノローグ【エトセトラ】
12月25日(日)宇土市pocketライブ
サイハヒロシ&ノンちゃん(野尻さん、旧熊本フォーク村)のライブに行って来ました。
前期高齢者!の声が飛び交う。
高齢者?歌には年齢関係ないね。声は歳をとらない。
喫茶店でのライブだった。お客さんとの距離感、和気あいあい。
「酒は辞めました。」は名台詞である。と言いつつ、呑むビールの美味しいことよ!・・・酵母菌は人を元気にします。

熊本演劇人協議会

2016-12-19 23:47:12 | モノローグ【エトセトラ】
熊本演劇人協議会に所属したのは1984年頃だったと記憶している。当時は市民舞台、石、かたつむり(荒尾)、もっこす座など数は少なかった。主に演劇フェスティバルや行政イベントへの参加が主な活動だった。今や30くらいの団体、個人が参加している。演劇人口は昔に比べると減っていると思うのだが、不思議な現象です。ユニットの流れがこのトリックを生み出した現象だろうか?劇団という集団から個に分散した現象?
その後、途中より足が遠のいていたが、2005年の劇作家大会や恒例の新年会に顔を出す内に会議だけには積極的に参加していた。事務局が県立劇場に置かれていた故もあって、日本演出者協会が主催する演劇大学(熊本では2006-2010)では劇場や協議会の関係が深くなった。
今日12月19日(月)は臨時総会があり、夢桟敷からは座長と私が出席する。出席者の顔ぶれを見ると若い連中もいて、私や座長は年寄り組に入っているところが笑える。笑っている場合です。
議題のひとつ、「出張100人稽古!について」。
前回の実施に続く計画で、これは熊本地震による寄付金や各地からの応援もあり、活動の意義や継続の意味を広げるためには重要な議題だと思った。継続は力也。
ところで、演劇と地震からの復興の関係は?大きなテーマである。ヘラヘラしている場合ではないですね。この件については真剣に向き合おうと思う。
演劇の力が問われているのです。
笑うセールスマンのような格好をした演出家の小西さんからも貴重な意見を聞くことができた。なるほど!・・・軽々にここでは書けないよ。ちょっと経済ボランティア団体の内情を調べてから考えよう。
いずれにしても「100人稽古!」。ドキュメントする価値はあります。この発想は演劇の中から生まれてきたことだけは確かなことですよ。

劇場に捧ぐポスター展

2016-12-18 14:24:21 | モノローグ【エトセトラ】
昨日12月17日(土)は熊本市中心街(通町)でキラキラパレード(ディズニーのキャラクター行進)で交通規制されていた。なんと10万人を超える?ごった返しようだった。
人をかき分け、上之裏通りにあるギャラリー武智に行きました。

三枝 泰之氏の「いま・ここを探して…」先行展(シーズン1・12月15日〜25日:会場//ギャラリー武智 熊本市中央区水道町4-1-2F)。オープニングパーティーに出席させて頂きました。
氏の手掛けた舞台広告の記録展、「劇場に捧ぐ」となっており、
「演劇ポスターは演劇の単なる広告ではありません。」という刺激的なテーマがあります。私なりに解釈すると、ポスターが町に溢れ出す時から演劇は始まっている!そういうことだと思います。

赤い百薬の長(ワイン)を飲みながら「酒はやめました。」と何度言ったことでしょう。これは先週公演を終えた「少女都市〜」の名台詞です。

シーズン2: 1月7日〜20日 崇城大学ギャラリー 劇中劇的インスタレーション展示
シーズン3: 1月16日〜31日 長崎次郎書店ギャラリー 白泉文庫のブックデザイン
へと続きます。

昨夜も刺激的で素敵な方々との再会や出会いがあり、赤い酵母菌と共にこころが健康になりました。

ちんこ?

2016-12-13 23:16:23 | モノローグ【エトセトラ】
息抜きに山鹿に行って来ました。
八千代座の資料館に行くと、年表で1921年(大正10年)「少女歌舞伎 山鹿ちんこ座」誕生 と記されていた。
ななな、何なんだ?「ちんこ」とは?
この「ちんこ」が心の中で引っかかり、モヤモヤしながら灯篭作りを見学したり、喫茶店でコーヒーを飲んだ。
モヤモヤモヤモヤ。
帰り際に資料館のお姉さんに聞いたら、「ちんことはちびっこのことです。」と説明された。
あ〜、スッキリした。

Healing 山都町3

2016-11-30 23:27:27 | モノローグ【エトセトラ】
Healing 山都町3

忙しいのか 暇なのか?ゴチャゴチャしている。
今日は座長の実家(旧 矢部町)へ走る。・・・故・義父(葬儀)のお礼で親戚まわりなど。
夜になって、座長は通潤温泉に、私は山都ミッチェルに。
今夜は癒されたが、明日12.1より公演の稽古で大詰め。

■九州劇派くまもと
「拝啓 唐十郎さま『少女都市からの呼び声』より」
■Website 九州「劇」派ホームページ http://gekiha.wix.com/gekiha
■予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/gekiha
熊本公演■熊本演劇フェスティバル参加
12月9日(金)19:00
12月10日(土)13:00//17:00
12月11日(日)13:00//17:00
場) 花習舎(熊本市東区東本町1-62 3F)
前売2000円//当日2500円

PV 工藤慎平 肥後丸. 太郎
https://www.youtube.com/watch?v=umTMCrPb7zE&index=2&list=PLao5NfQy5ksGM0tKZoOZ3uMqpgzq6YhsV

PV 玉垣哲郎
https://youtu.be/6WyAAPiwA6k

PV 夢現 海幸大介
https://www.youtube.com/watch?v=v-zukAiolzk&list=PLao5NfQy5ksGM0tKZoOZ3uMqpgzq6YhsV&index=5