atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

雄たけびをあげたコウノトリ

2023年01月06日 10時59分46秒 | コウノトリ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 コウノトリが川の浅瀬に来ていた。
 傍にはアオサギが居た。
 コウノトリが踊るように反り返った。
 もう一羽のコウノトリも反り返り、二羽そろって嘴を天に向けて雄たけびをあげた。



 コウノトリ(ニホンコウノトリ)
  ・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種
  ・全長110cmから115cm
  ・翼開長160cmから200cm
  ・体重4kgから6kg
  ・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(white stork)のことでこのコウノトリではない
       (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 獲物を捕らえたチョウゲンボウ | トップ | 桃色の梅の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オグリ君)
2023-01-07 20:55:28
atakaさん 本年もするどい鳥の画像などを見せさせたいただきます。よろしくネ!
前頁のチョウゲンボウの画像、すべてが圧巻と感動でした!とくに獲物を得たあの画像には圧倒されました。またの機会も楽しみに待ってます!
絶滅飢餓のコウノトリ・・この周辺にも飛んでくるのですか!・・一目見たいなぁ!感動しました。日々めくらせていただきます。Byオグリ
雄たけびをあげたコウノトリ (atakaの趣味悠久)
2023-01-10 17:24:28
オグリ君様
新年早々にコメントを有難うございます。
本年も宜しくお願いします。
コウノトリは野田市の「コウノトリの里」で繁殖された鳥が放鳥されて、番になって行動しています。
野田市近郊に居るものも居て、野田市、流山市、吉川市、三郷市などの田んぼや川で、時折見かけることがあります。

コメントを投稿

コウノトリ」カテゴリの最新記事