atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

浅瀬のセグロカモメ

2024年03月02日 09時59分55秒 | 野鳥


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 川の浅瀬に流れ着いた大きな鯉。
 釣り人が針に掛かった鯉が大き過ぎて放棄した物の様だ。
 初めはカラスが啄(ついば)んで居たが、セグロカモメが横取りした。
 カラスも諦めずに近づいては追われていた。
 最後には大きくて食べ切れないので、カラスにも食べさせていた。



 セグロカモメ
  ・カモメ科カモメ属セグロカモメ種
  ・雌雄同色
  ・下嘴の先端近くに一つだけ赤い斑点がある
  ・虹彩は黄色で眼瞼は赤色
  ・脚は薄いピンク
  ・雑食性で魚類や昆虫、動物の死骸などを食べる
  ・日本には冬鳥として飛来し、最も普通に見られる大型カモメ
      (Wikipedia)より  










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲き出した桃花 | トップ | 房アカシア(ミモザ)の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事