人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

フラスター柔道部6年半越しの悲願の優勝!!

2015年11月23日 | 運動
約7年前に結成して、試合に出場し続けること6年半。

負けても、

年を重ねても、

諦めることなく、

頂点を目指し続けたフラスター柔道部が団体戦で悲願の優勝を達成!!

出場し始めた頃は、フレッシュなメンバーも今はベテランへ。

今回の団体メンバーは、高校時代の同級生たち。

各自が日頃から鍛錬に励み、試合の時に集結する。

自分がどれだけ練習していようとも、

何も言わずに試合でありのままの姿が出る年代。

毎回、進化する高校からの仲間達。

決勝も、大将戦で一本勝ちをして、

何とか代表戦までもつれこんでの僅差の勝利。

本当におめでとう!!感動したよ!!




ちなみに後半の個人戦の部に出場した私は、

初戦で柔道人生29年にして初の棄権負け。

病院へ直行し、外傷性頸部症候群、肋軟骨損傷の診断。

これだけですんだので本当に運が良かったです。

ご迷惑をおかけして本当にすみません。

また色々サポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。

仕事もお休みてしてしまい、多方面に色々とご面倒をお掛けして申し訳ありません。

友人が活躍して素直に嬉しい反面、情けない自分は今後の身の振り方をよく考えます。。。

4週連続スポーツ大会挑戦もこの3週目で終了です。


応援、協力してくださった皆様本当にありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の声を聴け!!

2013年07月11日 | 運動
 急激な腰の痛みから約3週間・・・

身体とはこれほど奥深く、

そして、自分の意志とは無関係に勝手に筋肉を収縮させ、

硬くし、痛みを引き起こすものなのかというほどをかつてないほどに

実感した日々だった。

ただ、トレーナーとして学んできた知識と技術を

その時の状況に応じて対処していくことで、

変化する。

対応がよければ、状態はよくなる。

そうでもない場合は、状態は維持か悪化する。

自分の身体で実験できる喜び

身体をあるがままにみつめ、

今何をすればいいのか声を聴く。



ほぐしてもらいたいのか?

くつろぎたいのか?

伸ばしてもらいたいのか?

鍛えてもらいたいのか?

動きたいのか?

休みたいのか?



身体の声が少しずつ聴こえるようになる!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志高く 熱い 若者トレーナーたちの集いで講演

2013年03月27日 | 運動
 志高く、熱い、若者トレーナーたちが100名以上集まる

セミナーに講師として参加させていただきました。

私のセミナータイトルは、

「変態革命!世界を見たトレーナー」

ということで、他の講師の先生は、トレーニングの実技や理論を話す中、

私は主に旅を通して学んだことを話しました。

受講者は、静岡や愛知、遠くは広島からこの1日のセミナーのために

交通費を払ってやってきたこと。

その学ぶ意欲と行動力に感服です!!

セミナーは、

『人生を変えた9つの言葉』

ということで、

ストリートチルドレンに学んだ諦めない心や

北京ーチベットの電車の中で老人から聞いた言葉

などなど様々なエピソードとともにとともに紹介。



“当たり前”も“当たり前”じゃない

こんな考え方もあるということを伝えました。


感想を聞かせていただくと受講者に

一歩踏み出す勇気と元気をおすそ分けできたようです。

私の10年前

お金を払ってセミナーなんて絶対受けてなかったし、

夢なんて全く考えてもなかった。



だから、こうして自分のお金を使って、

学びに来ている若者はすごいと思う。

セミナー終了後、懇親会・・・

多くの方々とお話しさせてもらったけど、

みんな自分の考えを持ち、しっかりしている!!



私も負けてられない!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5本指のシューズ

2013年03月09日 | 運動
 先日の15kg背負って25kmの山岳修行や、

普段のジムの中でのトレーニングで大活躍してくれているのが、

こちらのシューズ!!

http://www.barefootinc.jp/

5本指のグリップで素足で地面の上を動いているような

感覚で重心の位置などがとても取りやすい!!

クッションなどの機能が少ない分、

自分の身体をしっかりと使わないといけない

という考え方も、身体を常に鍛えるという意味では私に合っています!!

このトレーニングで身体を鍛えていきます^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せられた嬉しい声

2013年03月07日 | 運動
普段は仕事のことはあまりブログに書かないのですが、

今回は私がパーソナルトレーニングとして働いている

フィットネスクラブで、

パーソナルを受けてくれている方がいくつか

「お客様の声」として、感想を寄せてくれたようです。



こちらから⇒http://www.athlie.ne.jp/news/?s_id=2&news_id=975




少しでも充実した人生のために運動を通して、

お役に立ててると思うとこの仕事をしていて良かったと思え

嬉しい瞬間です。



また、同様に近日中にアップされる声を寄せていただいたKさんは、

先日の東京マラソンで自己記録を1時間8分更新されました。

2年前にたまたま10kmを走り、レース後は階段を下りることもままならない方が、

トレーニングを積み、1年後にフルマラソンに挑戦。

ゴールを果たすものの、後半は歩きながらのやっとの完走。

40代の男性として、職場や家庭で様々な責任があるにも関わらず、

コツコツと努力して、今年1時間8分短縮して、

納得のゴール。スタートは一番最後のため、

誰よりも遅くスタートします。と控えめで真面目な方のはずが、東京マラソン

レース当日はドラえもんを被ってプチ仮装(笑)

「ドラえもん頑張れ!!」の沿道の声援とハイタッチを楽しみながら、東京を激走したようです。


後日、お会いしたときKさんの顔には充実感と達成感が漲っていました。



「人は誰でもどんな環境でも諦めない限り成長する!!」

「運動は人の人生を充実させる!!」


お声を頂いた皆様ありがとうございました!!

(今回の感想はフィットネスクラブから依頼された方が声を寄せてくれております)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはパーソナルトレーニングを受けよう!!

2013年02月06日 | 運動
 タイトルにある通り、いつもはパーソナルトレーニングを実施する側ですが、

今回は受講する側でお金をお支払して受けてきました!!

前回、私の身体のチェックを行ってくれた恵比寿にあるR-bodyを再度来訪。

約80分間トレーニングとストレッチを習いましたが、

たくさんの学びと気づきと頂きました!!

受講していると、柔道をしていた高校や大学時代に、

日本トップクラスの高校や大学に出稽古に行った感覚になり、

わくわくしてきました。

アスリートやトレーナー、本物を求める運動愛好者など、一流の方々が通われるこのジムで、

何がそうさせているのか?



それは、



空気



なんだと私は思いました。


トレーナー自身もトップトレーナー集団の一員であるという自覚

お客様自身もこの人たちなら任せて大丈夫という絶対的な信頼感



この2つが、織り交ざり心地よくも引き締まった環境を作り上げていると

肌で感じました。



また、自分の身体も人に見てもらうことで、

自分の認知とズレているケースもたくさん見られ、知識面・技術面でも

学びの多い時間となりました。



部活動でも、そうですがたまに一流の強豪校に赴き、

刺激を受けるっていいですね!!

R-BODYのトレーナーの方、同業というやりにくい状況にも関わらず、

丁寧に分かりやすく案内頂きありがとうございました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にスイッチを入れる!!

2013年01月26日 | 運動
 モチベーションを高めるためにはどうすればいいのか?

トレーナーの資格として、

フィットネスモチベーター

を有している。

さらには、講師もさせていただいている。

2013年の更なる成長のために、

自分に“火”をつけることにした!!



私が着火するには、

“一流”に触れること。

「熱っ」

とやけどするくらいのものが私にはちょうどいい。



一つ目は、

代官山にあるジム

スキルチャレンジというイベントに参加。

6種目のエクササイズを行い、自分の能力を出し切ることにチャレンジする。

20名超の方が参加され、デッドリフトで200kgオーバーを出す人が続出。

二重跳びをすれば、100回超えの方も。

スクワットジャンプでの連続メディスンボール投げも100回超えの方も。

胸をつけるほどの深い腕立ても100回超えする方も。

懸垂で40回を超える方も。

身体を鍛えているエリートアスリートの人々がわんさか。

この「非日常」に興奮しないわけがない!!

私も現在持つ能力を最大限出して、挑むが得意の腕立てで80回ほどの2位が精いっぱい。

全力を出すって気持ちいいのを痛感!!

結果はこちら



身体をオールアウトした後は、ジムのはしご。

徒歩で行ける恵比寿のジムへ。

一クライアントとして、

約1時間身体のチェックをしていただきました。
(最初に、トレーナーですと言うことは伝えてあります(笑)じゃないとお互いにやりにくくなるので。)

様々な機能テストを約1時間みっちりテストしてもらいました。

(ちなみに機能テストとは、動きに対して使うべき筋肉が適切に動いているかチェック。

 動きに対して、その働きではない筋肉が使われると慢性的な障害の原因になりやすい。)

が、大体問題なしとの結果。

これで問題だらけでしたら、トレーナーとして失格ですから(笑)

ただ、自分が普段行っているトレーニングの方向性に関しての

やり方は現時点では間違っていないことを再認識。

一流の場所で行うことで、モチベーションが高まりました。

体重や体組成でもまずまず。



次回は、約2時間セッションを受ける予定です^^

丁寧に案内していただきありがとうございました!!



一生勉強

一生青春


学び、経験するって楽しいですね!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーナー界の若者たちへ贈るセミナー

2012年06月11日 | 運動
 若手トレーナー有志一同が集まる勉強会に講師として招かれました。

前半は、【ヨーロッパ、プロサッカーで生きていくと決めた伝説の​トレーナー】

その名は鈴木友規さん

Jリーグの下部組織にて6年間トレーナーとして指導し、
日本の育成事情をよく知る男。その男が突然の退社。
そして次なる舞台は…世界。
何の保証もない状態で飛び込んだドイツブンデスリーガ。
そこで感じたものとは?
そして結果は??

という若干27歳にして、「為せば成る」という想いを胸に、

自分の夢を叶える漢の話を聴かせていただきました!!

後半は、私です。

ちなみにこんな告知文でした(笑)

【世界を旅して修羅場を経験、時には政府とケンカ 伝説​のパーソナルトレーナー】

みなさん
想像できますか?

◆マサイ族と闘うトレーナー
◆幽霊の出る家に住み修行していたトレーナー
◆ネパールの孤児院に畳108枚を寄付したトレーナー

出会ったことがありますか?

◆ガンジス川をふんどしで泳いだトレーナー
◆富士登山で44人を同時に全員登頂させるトレーナー
◆マジシャンの資格を持ったトレーナー

紹介します。
私、脇坂の人生を160度くらい変えてしまった師匠こと
山口敬志さん。

トレーナー界の異端児です。
間違いなく異端児です。


勉強会当日。
何が飛び出すかは秘密。
でも1つ言えるのは

【人生が変わります】

トレーナーとして
1人の人間として
視野が圧倒的に広くなる90分です。

脇坂の最も尊敬する男。
ついにGolden Age Projectに登場です。




内容は、お任せだったので、

『私の人生を変えた9つの言葉』


ということで、世界を旅して私が変わった体験を中心に

お話させていただきました。

当日は50名を超える若手トレーナーや学生が来てくれた中で、



いつものスタイルで登場。

若い女性から引かれます…

まあ、いつものこと(笑)


約90分熱弁をさせていただき、終了後は写真撮影会もあり、

楽しいひと時を過ごさせていただきました。

日本の若きトレーナー界をけん引する

代表のワッキー、モリシ―、そして、世界に羽ばたく鈴木さん、

皆さんの活躍を祈願しています!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ヶ岳登山with31アイスクリーム②

2012年06月10日 | 運動
 朝5時30分に上高地に到着。

約30分かけて、着替えと準備体操をすまし、いざ出発。



壮大な景色を横目で突き進みます。



順調に約3時間30分で15km地点くらいの槍沢ロッヂを通過。

天気も良く、槍ヶ岳なんて余裕だな~なんて、

調子にのっていた時に事件が勃発。

道中も中盤を過ぎたころから急に雪が出現。

ルートを見失ってしまいました。



北アルプス初心者の私は足跡をたどり、

急な雪の斜面を登り始めました。



5分後…登山靴にアイゼンをつけます。

10分後…ストックを出して、全身で登ります。

15分後…足跡がなくなりました。

その時、

「道はお前の前にできるのではない。後ろにできるのだ」という声が聞こえて来て、

そのまま登ります。

20分後… 雪と岩の隙間に雪が崩れて約70cmほど落ちました。
     運良く肘をすりむき、小指をすっただけでした。
     (岩の危険さを学ぶとともに、その後の岩は2mくらい下に落ちる場所が
     あったので、先に小さなところで落ちていて良かった!!ツイテいると感謝。)


30分後… 最初に見えていた地点に到着。約80mほど登る。もう、なだらかと思いきや先もまだまだ急斜面・・・


みんなこんな急斜面を登るのか?とやっと疑問に思った時に、

下からかすかに声が聞こえてきました。

「違う!!」

「そっちじゃない!!」

と遠くの方で男性が手を×にして、正しい方向指示してくれています。

私も手を○にして、ゆっくり下りることを決断。

滑ったら、そのまま下まで落ちてしまいそうな斜面のため慎重に降りていきます。

そして、ルートをもう一度探して事なきを得ました。



約1時間後に下から大声を掛けてくれた男おじさんに追いつき、お礼を伝えました。

怒られるかと思っていましたが、開口一番

「若さっていいよな!!」と言われました。

「俺も昔は無茶したよ!!登り始めたら、降りたくないもんな。チャレンジは若さの特権だよ!!」

と、現在61歳になるおじさんの言葉に改めて感謝の想いが募りました。

少し休憩するおじさんに丁重にお礼を伝え、出発。

そういえば、私の父親も61歳くらい。

もうすぐ父の日だということをふと思い出したおじさんとの会話だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ヶ岳登山with31アイスクリーム①

2012年06月10日 | 運動
 昨年、常念岳から一瞬見えた尖がった山。

その山に何となく呼ばれている気がして、上高地へ行ってきました。

夜の10時30分。新宿の31アイスクリーム店で、交渉開始。

何時間ドライアイスは持ちますか?と聞いたことろ、

「4時間です」

バスの移動と登山を考えて、16時間は保ちたい。

何とかできませんか?とさらにお願いすると、

「8時間まで大丈夫です」

今回の企画の旨を店員に話し、

袋詰めにドライアイスをしてくださり、お店でできる限りの梱包をしてもらう。

できることまでやったら、後は溶けないことを祈るのみ^^

店員さんありがとう!!



そんなことをしていたものだから、バス発車の3分前に乗り場に到着。

汗びっしょりで、改めて


5分前行動の大切さを痛感。

バスの乗り降り場所も確認しないでさまよっていたので、

次回からはちゃんと調べて行こうとさらに反省。

こうして、夜11時に新宿発の上高地行きに乗車した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする