goo blog サービス終了のお知らせ 

人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

協会誌に掲載いただきました!

2025年08月16日 | 健康革命家のお仕事
このたび、コンディショニングトレーナー・運動指導者としてお世話になっている JCCA(日本コアコンディショニング協会) の協会誌に掲載いただきました。



今回のコーナー「俺のコアコン」では、JCCAとの出会い、学びを深めてきた経緯、そして今後の展望についてお話ししています。

私は5歳から柔道を始め、常にケガと共に歩んできました。腰椎分離症や椎間板ヘルニアに悩まされ、14歳からは「腰が痛くない日」は一日もありませんでした。
(あの頃の自分に出会えるなら指導してあげたい気持ちもありますが、その経験があったからこそ、今こうして他者の痛みに寄り添える自分がいるとも思います。)

転機となったのは、たまたま受講したストレッチポールの「ベーシックセブン」セミナー。自分の身体がみるみる変わっていく衝撃の体験に、「自分の身体は、自分で変えられるんだ!」
と心が震え、ここから本格的な学びが始まりました。

学びを深める中で、多くの先生方と出会い、その知識や技術はもちろん、人間性や人生観にも強く感銘を受けました。
「我以外皆師也」の精神で、講義や懇親会、当時行われていた朝礼メールまで、全てを全身で吸収。今でもそれらは私の活動の“ベース”として息づいています。

-省略-

かなり真面目なことを書きましたが、「1クールのレギュラーより、1回の伝説」をモットーに、ストレッチポールを担いで富士山頂でベーシックセブンを実施。協会の仲間たちとふんどしになって叫んだり、丹沢の山々を限界を越えて駆け巡ったのは、忘れられない思い出です。(最近はコンプライアンスが厳しくなり、表立っては控えるようになりました)

今の私は、一見「何をしているのかよく分からない人」に見えるかもしれませんが(笑)、こうして声をかけていただき、写真や文章を掲載してもらえることは本当にありがたいことです。

またタイミングや流れを感じたら、改めて学びを深めにいきたいと思います。その際はどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

今回、このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました🙏

PS 使用した写真は、青ヶ岳山荘の小屋番による天空写真撮影会の一部を活用しました。こちらもありがとうございます📷




8月末の市ヶ谷のカフェで実施する健康関連講座も9月上旬の西丹沢への静かなアウトドア企画も、参加者絶賛大募集中です!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレストで通じ合う柔道の心

2025年08月12日 | イベント
自分が小さい頃から続けてきた柔道を通して、世界が繋がる一滴になるようにと国内だけでなく、国外へも指導を行なっている柔道家 松本あゆみ先生のネパール報告会を実施しました。



エベレスト地域に伝わった柔道クラブはどんな
様子だったのか?

折り紙や紙芝居で子ども達の心を沸かす

郷に入っては郷に従えでトイレと友達

3800mほど(富士山より高い)にある柔道場





などなど様々に体験されたことを、真摯にお話ししてくれました。(ネパール報告会の動画を観たい方は山口へ個別にご連絡ください)

様々なご縁が紡がれてエベレストに導かれた松本あゆみ先生。

現地の柔道クラブを統括するカジシェルパ先生は、
「エベレスト地域にとって柔道は大事なんです。なぜなら柔道の大切な哲学と私たちシェルパ民族の哲学や文化は似ているのです。Courtesy(礼儀)・Courage(勇気)・Friendship(友情)・Sincerity(誠意)・Honor(道義心)・Modesty(謙遜)・Respect(尊敬)・Self-control(自制心)」
と熱い想いを持つ柔道家。

そんな先生から"心を伝えてほしい"とお願いされました。

エベレスト地域の稽古最終日に、

先生これで最期なの?と生徒の1人が泣き出し、周りの生徒も泣き出し、最期は先生含めて全員が大号泣😢

柔道の技術だけでなく心を伝え、通じ合った瞬間でした。

そして、カジシェルパ先生とも奇跡的に通話が繋がり(エベレスト地域は天候が悪いから難しいと言われていた)、画面越しから松本あゆみ先生への感謝を伝えてくれました🙏








今回は単身3ヶ月のボランティア渡航だったので、参加した柔道家の猛者たちからも
「すごい勇気!!」と驚愕の声が漏れてました。

報告会後の歓談タイムでは、ほぼ毎日柔道に関わる先生や国内上級の審判資格を持つ先生、高校や大学の柔道仲間などと松本先生を交え柔道談義。

"柔道"という言葉一つとっても捉え方は様々で、試合をして相手に勝つために行うものもあれば、精神的成長のためや、生涯スポーツとして行うことも。(どれがいいとかではなく、それぞれに尊重することが大切という感じで皆さん話してくれました)

話しに花が咲き、とても楽しい時間🌸(柔道から離れて久しい私にとっては逆に新鮮でした^ ^)

心が触れ合う体験をシェアしてくれた松本あゆみ先生、
参加してくれた方々、
エベレスト地域からカメラ参加してくれたカジシェルパ先生、
どうもありがとうございました😊






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるぴょん先生から学んだ!?秩父の自然体験

2025年08月12日 | イベント
「はるぴょん先生ー、これは何?」

ふとした疑問や好奇心からどんどんわいて出てくる様々な質問!

それに対して、適宜その子にとってちょうど良さそうな返答をして学びを深めてくれるはるぴょん先生。(考古学を学び、様々に勉強をし続けて実践されている知見がすごい!!)






川に入れば、カニを捕まえ観察し(後にリリース)、

お腹が空けば、庭にある農園から野菜収穫をさせてくれる。






普段は野菜を食べない子どももこの時ばかりは野菜を食べる不思議なマジック🪄




川遊び、カニ捕獲、たき火、野菜収穫、ナチュラルバーベキュー、花火、夜の冒険ハイキング、朝の散策ハイキング、雨のタープでたき火&とうもろこし調理、竹で作るところからスタート流しそうめん、、、












など24時間の間に盛りだくさんのアトラクションが満載でした^ ^

子ども達にとって忘れられないはるぴょん先生と過ごす秩父の夏の自然体験になってます。

今年も貴重な時間をありがとうございました🙏😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の疲れを取る知識と技術を学び、開運体質になる!?

2025年08月12日 | イベント
暑い日が続くけど、うまく疲労を取りながら体調を良くして行動をし続けたいです、という相談が少しだけ増えてきました。

パーソナルセッションでは、その方の性格やライフスタイルに合わせて、そのためにできそうな事を一緒に探していくのですが、ベースとなる考え方などをお伝えする機会を頂けました。

私自身もそうした細胞レベルから考える知識や技術を学んだおかげ様で、回復のために具体的なアクションを取り、まあまあ元気に活動できています。




今回、講座を実施させていただく場所は、市ヶ谷のスタジオのご近所さんカフェ!!






瀬織津姫カフェという神様関連が好きな方からは聖地として有名な素敵な場所です^ ^
(全国各地からやってきます!!一つ一つにエネルギーが注がれた料理もコーヒーも絶品です!私はいつも瀬織津姫カレーの大盛り🍛)




瀬織津姫カフェに集まる人との出逢いや交流が人生に幸運をもたらすことも!?

夏の疲労を取るベースになる考え方を知りたい方や瀬織津姫カフェに来てみたい方はお気軽にご参加ください🙏(詳細はこちらからどうぞ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境と呼ばれた深山を巡る西丹沢山域とランプの山小屋

2025年08月12日 | イベント
都会の喧騒から少し離れて、
夏の終わりに“心をほどく2日間”を企画しました。

かつては“秘境”と呼ばれた西丹沢の山。
人の気配が少ない静かな山道を、五感をひらきながら丁寧に歩いていきます。








登るのは、標高1,601mの「檜洞丸(ひのきぼらまる)」。(最初の1時間はちょっと息が上がるかも。高尾山に自分の足で登って下りてくることができる方ならサポートするので大丈夫です)

少し頑張って山を登ったご褒美には、富士山をが壮大に見える場所があります。その頂は、なんと「山と渓谷」カレンダーの表紙を飾ったこともある絶景スポット!







携帯の電波も届かないエリアで、自然の音と自分の呼吸だけに耳を澄ます。

そんなデジタルデトックス時間も、このトレッキングの醍醐味です。

宿泊は、丹沢山域の最深部にある昔ながらの山小屋「青ヶ岳山荘」。(個人的な山行トレーニングでもう10年以上お世話になってます^ ^この時期は山小屋利用者は少ないので快適に寛げます)







掘りごたつ、囲炉裏、ランプの灯り──
どこか懐かしい日本の原風景に包まれながら、鹿の声を聴き、ウッドデッキで空を見上げる夜。






まるで時間がゆっくりとほどけていくような、贅沢な夜です。

また運が良ければ、趣味!?でプロ並のカメラ機材と撮影の腕前を持つ生粋の登山家の小屋番による天空撮影会が始まることも^ ^




2日目は檜洞丸を下山後に、清流に沿った道を歩きます。可能であれば豪快な滝を眺める(うたれる)ことも!?
「水の音」に心をゆだねて進むルートは、まさに癒しのトレイル。






また、「身体の使い方」や「感覚を目覚めさせるワーク」など、日頃の生活にも活かせる学びもご用意しています。

9月6.7日に実施しますので、ご興味がある方はイベントページをご覧ください🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総リトリート-おまけ マンvs ハチ-

2025年08月06日 | イベント
個室のベッド、テント、リビングのソファとそれぞれが寝床につく中、

「山口さんはどこで寝るんですか?」

「テントだよ。」

「まだ張ってないですよね」

「30秒で張れるスーパーテントなんだ。ダイソーのスーパーテントをもう5年使っているよ!暴風雨でも全然壊れなくて(+タープとロープだけど)、すごく丈夫なんだ!!」

そんな自慢をしながらテントを張ると、

「それ、、、テントじゃなくて、サンシェードですよ、、、しかも虫が入り放題ですよ!」

「虫はムシして寝るよ。おやすみんみんぜみ💤」

「...」



--------
24時間で色々と経験するアトラクションも無事に終わり、忘れた頃に今更ながらやってきたゴールド・マン。





帰りの道を歩いていると、

「あなたは何者ですか?」

「金星からやってきたゴールド・マンです!」

「その格好じゃ暑くないですか?」

「惑星ゴールドは40℃の設定ですから快適だと思い込んでますよ^ ^」

「そうですか......家の軒下にハチがいて困ってるんです」

「ハチですか。。。10歳頃に空き地でフリスビーをしていて草っ原に取りに行ったら、頭に集団で刺された過去があり、、、ちょっとシノビ・マンに連絡とってみます。」

数分後に惑星シノービーからやってきたシノビ・マンが登場!



umikazeから届いたバズーカーを持ち、相手の戦闘力を見定め、気配を消して近づき...





無事にミッションクリア!

と同時に気配を消してヒューッと海風のように去っていったとか。

南房総リトリート2025
大人の夏休み おしまい

-宣伝-
夏も仕事が少ないため、ゴールド・マンもシノビ・マンも絶賛仕事大募集中です!!

身体を整えて元気になりたい方、
病気を遠ざけ身体を強くしたい方、
メンタルダウンから復活したい方、
個別に(グループ等も可)アウトドアサポートをして欲しい方、
(簡易な)潜入や護衛をしてほしい方、

などなど色々と臨機応変に承ってますので、お気軽にご相談ください^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総リトリート2025 大人の夏休み

2025年08月05日 | イベント
今年も運良く無事に開催できた、南房総リトリート。

駅から徒歩7分、海を望む丘の上に佇む隠れ家「umikaze」を拠点に、感性をゆるめ、本来の自分と出会う2日間が始まりました。








まるでジャングル探検のような“未開の山”を歩く冒険では、滑ってお尻も泥だらけ!でも、眠っていた感覚が目を覚ますような声がたくさん^ ^








考古学に詳しい“はるぴょん先生”の案内で、山奥の水瓶跡にロマンを広げ、古に住んでいた人々に想いを馳せたり。




自然に包まれながらの感覚瞑想では、全身がゆるみ、未開の山に寝転がり、どこでもグースカ…💤




海では泳ぐ人、ぷかぷか浮かぶ人、黄昏れる人、、、波の力強さと地球の広さを肌で体感。




夜は、帯同したシェフの絶品料理を味わい、たき火を囲んで語り、手持ち花火で童心にかえり、朝は村上忠さんのヨガで心身が整う。










そして最後は、umikazeスタッフの高橋幸佑さんが毎日通う「滝」へ!








帰り際には生えている野草をそっと摘み、食材に。

自然のリズムに溶け込みながら、忘れていた感性がふっと戻ってくるような"山・空・海・風・土・火・滝・草"を満喫した大人の夏休みでした。




朗らかに穏やかに楽しそうに参加してくださった方々、
魔法のようにある食材から次々に様々な料理を出してくれた料理人の方々、
専門知識と稀有な能力で場を盛り上げてくれた村上忠さん、石崎悠文さん、
umikazeをDIYで再建し、事細かなサポートをしてくれた高橋幸佑さん、

素敵な時間をありがとうございました😊

南房総リトリートin umikazeの感想

○皆さんとの空間がほっこりできた。自然のメディスンは素晴らしいです。

○肋骨を痛めていたが、ナチャラルメディスン、皆さんとの環境で楽しく感じた。

○いつにもましてゆっくりのんびりできた。umikazeでのリトリートいいですね。

○ご飯も美味しく、また参加したい。

○都会にまみれて、野生味が失われていた。これから取り戻したい。ご飯が美味しかった。

○未開の山を歩くのは使えてないセンスが使えた。心と身体を健康にいたい。

○ご飯が美味しい。いつ来ても未開。大人の夏休み。参加している方が素晴らしい。umikazeでくつろげた。

○色々な年代の方と触れ合えて楽しい。新たな発見があり、いい時間だった。

○最年少。教わることが多かった。最高に楽しい時間でした。ありがとうございました。

○楽しく過ごせた。滝に打たれたのは初。

○やりたいことが全部できた。umikazeの雰囲気も最高ですね。

○ずっと穏やかだった。実家に帰ってきた気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアイベント関連2025年前半スケジュール

2025年08月02日 | イベント
トレッキング、リトリート、それらを融合した体験型イベントを開催しています。2025年前半のスケジュールが決まりましたのでお知らせします!

こんな方におすすめです!

□日常を忘れて、心と体をリフレッシュしたい
□ワクワクするプチ冒険をしてみたい
□運動が苦手でも、自然の中で気持ちよく動いてみたい
□新しい景色、新しい価値観に出会いたい
□思い出に残る体験をしたい

毎回、20代~70代と幅広い年代の方がフラットに交流しながら、心に残る時間を過ごしています。「体力に自信がないけど大丈夫かな?」と不安な方でも、無理なく参加できるようサポートしますのでご安心ください^ ^

2025年前半のアウトドアイベント関連

□3月1日(土)
もう一度気持ちよく走りたい!パーマネントランニング in 市ヶ谷
申込 https://ssl.form-mailer.jp/fms/c9dfcb68844760

□米麹で作る!絶品味噌作り in 市ヶ谷(申込締切済)

□ネパール×柔道×シェルパ族×自然×旅 交流&食事会
詳細 →こちら
申込 → メッセージやDMでどうぞ!



□3月22~23日
プチ冒険!ゆるやかハイキングと未開の山でリフレッシュin 南房総
(協力 : 先祖)



□3月29日(土)
楽な動きを学ぼう!お花見ウォーク&ラン in 市ヶ谷周辺

□4月26日(土)
青梅トレリート~春山トレッキングとRiver Greenアウトドア体験
(協力:青梅River Green)



□4月29日(火)人生を軽やかに楽しむ3つの軽(体重・動き方・メンタル)を考える学びのセッションin市ヶ谷

□5月24日(土)
チバルルマラニック 42km in 南房総
(協力:千倉のおへそゲストハウス)



□5月25日(日)
チバルルマラニック (リ・バース)30km in南房総
(協力 : 青空カフェ)

□6月28日(土)
雨季にウキウキ高尾トレリート
(協力:Vanguard Backpackers)



□7月12~13日(土日)
ご縁でたまたま富士登山



□7月下旬
無農薬ブルーベリー食べ放題&ナチュラルBBQ in さいたま市
(協力:至亭)



8月2~3日(土日)
南房総リトリート
(協力:リトリート施設umikaze)



といいことばかり書いてますが、実際には毎回(私の力不足で)集客には苦戦していて、何かのご縁で参加してくださる方や色々と協力してくださる方がいるお陰様で何とかいつもギリギリでやっています^^(本当にありがとうございます🙏)

誰かの何かのより良き未来に繋がればと祈念して、試行錯誤しながらご縁と流れで開催していますので、お口に合いそうなものがあれば、勇気を出して一歩踏み出してみてください!!

「いい経験はいい人生を創る」

たった一度の人生、忘れられない思い出という財産になるかもしれません^^

*何かご興味のあるものはお気軽にお問合せください!

健康革命家ホームページ
→ http://www.k-kakumei.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告会&交流会|ネパール・エベレストに伝わった柔道の"今"と心の触れ合いin市ヶ谷

2025年07月30日 | イベント
今年の春、エベレストの麓にある柔道場へ単身渡航し、現地の子どもたちへ柔道指導を行った日本人女性柔道家・松本あゆみ先生が帰国しました!

そのリアルな体験と、現地の暮らし・文化、そして柔道を通じた国際交流の様子を語っていただく報告&交流会を開催します。

ネパールやエベレストに惹かれる方、柔道や国際協力に関心のある方、旅や自然が好きな方、シェルパ族の文化や異国に広がった武道の広がりを源泉から知りたい方――ゆるく開催していますのでご興味がある方はお気軽にお越しください。



▶️こんな方におすすめ!

・ネパールに興味がある
・旅や自然、異文化に心が動く
・柔道や武道を通した交流に関心がある
・国際ボランティアに関心がある
・エベレストにまつわる不思議なご縁を聞きたい
・元バックパッカー/これから旅をしたい方

「話を聞くだけ」も大歓迎です。気軽にご参加ください!



📅日時・場所

日時:8月10日(日)19:00〜21:00(開場18時30分)
場所:パーソナルトレーニングスタジオearth
(東京都千代田区九段南3-3-14 サニー九段ビル3階)
参加費:1000円(簡易なお茶菓子付き/当日現地払い)



🗣当日の内容(予定)
前半(約1時間)
・現地での柔道指導体験&子どもたちの様子
・ネパール・エベレストエリアの文化と暮らし
・“エベレスト柔道クラブ”のこれから
後半(約1時間)
・自由交流タイム

申込方法:イベントページにて参加、または主催の山口までお問い合わせ等ご連絡ください。
(万が一、施設内がいっぱいになっても皆さんで協力し合って何とかうまくやりましょう!)

松本あゆみ先生プロフィール
札幌市出身の柔道指導者。柔道四段。大学卒業後、教員として働きながら指導を続ける。柔道を通じた国際貢献活動に取り組む柔道家。

2025年春、標高約3,000〜4000メートルに位置するネパール・クンブ地方の「エベレスト柔道クラブ」へ、たった一人で渡航。約3ヶ月にわたり、現地の子どもたちに柔道を指導するボランティア活動を行った。

ネパールでは、言葉や文化の壁、高地での体調管理、道場の床すらない環境といった厳しい状況の中でも、子どもたちの真剣なまなざしと柔道への情熱に支えられながら、心と技を伝え続けた。

「現地の子どもたちから“生きる力”を教わった」と語り、今もなお“柔道で心をつなぐ”活動を模索している。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西丹沢周遊トレッキング〜秘境と呼ばれた深山を巡るランプの灯りと静かな山小屋旅〜

2025年07月26日 | イベント
*申し込みは、文中の申込フォームからお願いします。

夏の終わりに心を鎮め、かつて秘境と呼ばれた西丹沢を歩きます。

初日は人の出入りが少ない自然の中で寛ぎながら、約5時間(コースタイム4時間)のトレッキングを行います。

今回登る檜洞丸の山頂からの富士山の眺めは、

山と渓谷社のカレンダーの表紙を飾ったことも!?

ほとんど人がいないためのんびりと静かに景色を楽しみたい方にはオススメです^ ^

携帯もキャリアによりますが、電波が入りにくいため、デジタルデトックスしたい方にも最適です。

宿泊は丹沢山域最深部に位置する山小屋(青ヶ岳山荘)にお世話になります。

小さな山小屋ですが、休まれる方が寒くないようにと掘り炬燵、囲炉裏などがあり、

ランプの灯りと共に日本の古き良き伝統を現代に残されています。

また来られた方が空を眺められるようにと手作りされたウッドデッキもあり、贅沢な時間を過ごせます。

夜は鹿の声を聴きながら、温かい布団でのんびりとお休みいただけます。

2日目は、朝から西丹沢山域を西へ進み、滝を眺めながら水のある登山道を通ります。

水の中を歩き見事な滝を眺めて登ってきます。

ご不明な点やお問合せ等も主催者までお気軽にどうぞ♪


西丹沢周遊トレッキング〜秘境と呼ばれた深山を巡るランプ灯りの静かな山小屋旅~

日時:2025年9月6.7日(土・日)
集合 9月6日(土)午前9時10分 新松田駅(9時35分のバス乗車)
解散 9月7日(日)夕方頃 新松田駅

料金:18000円(山小屋代別途1泊2日夕食朝食付き9300円←変更等あり)
*過去に山口の運動指導、イベント等ご参加の方、参加からご紹介の方は3000円引き。
*料金に含まれるもの(保険、トレッキングサポート、各種アトラクション等)
特典
〇サポーターによる楽な身体の使い方指導
○サポーターによる感覚の力を取り戻すアウェアネス指導
〇山頂ウエルカムドリンク

定員:8名程度


申込: https://ssl.form-mailer.jp/fms/e141bed1848930
  *申込者にはLINE等でグループを作成して詳細等を随時連絡致します。ご了承ください。
  (LINEを使用してない方は個別に何らかの形でご案内いたします)
対象者:平地で約15㎞程度歩くことのできる方、

    臨機応変に柔軟に対応できる方、

    自然や人に対して温かい心を持てる方、

    他者の様々な考え方や生き方を尊重や受容できる方、


  *既往歴や疾患のある方、初めてご参加の方は状況をお伺いして対応させていただきます。

持物:トレッキングできる格好、水分、タオル、汗をかいた後の着替え、雨具、初日の昼食等(詳細は参加者に案内します)

おおまかな流れ
(雨天決行荒天中止。コース等は臨機応変に安全なコースに変更の可能性あり)
9月6日(土)
9時10分 新松田駅集合 9時35分のバスで約1時間)
16時 箒沢を経て檜洞丸(標高1601m)登頂、山小屋等に荷物を置き、チルアウトタイム(コースタイム約4時間)
19時 夕食等リラックス


9月7日(日)
朝7時頃を目安に出発(時間は参加者の様子を見て決定)西丹沢の絶景を眺めながら、
檜洞丸ー西丹沢自然教室ー滝(下棚、本棚)ー西丹沢自然教室バス停
(コースタイム約5時間)
*夕方のバス停到着後に新松田駅にて解散

その他
○体力等や山におけるきつさの感覚は人それぞれまるで違うので、西丹沢自然教室―檜洞丸でお調べいただけると幸いです。特殊な技術は必要としない山行ですが、約6時間程度は休みながらでも歩き続けられる方ならご参加可能です。
○日頃の鍛錬はご自身でお願いします。
○貴重品は各自で管理お願いします。
○体調不良の際は無理なくお休みください。
○キャンセルに関してはご相談の上で適切に対応します。
〇雨天時は中止または順延等臨機応変に対応します。

トレッキングサポート
山口敬志(健康革命家)
パーソナルトレーナーとして、都内近郊で活動中。(http://www.k-kakumei.com/
その他、計100回以上のトレッキングやリトリート等様々なアウトドア企画で「いい経験はいい人生を創る」
「体験も貴重な財産になる」をモットーに実施。10代から80代までの方々を個人の特性を尊重して、サポートしている。
世界を旅して多数のユニークな経験を持つ。
2012年頃から西丹沢山域を自身のトレーニングコースとして活用し、青ヶ岳山荘に色々とお世話になる。(http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/

トレッキング実績
○エベレストトレッキング(ルクラ-ベースキャンプ)6泊7日
○大峯奥駈道100km2泊3日
○八ヶ岳縦走55km1泊2日
○奥秩父縦走(奥多摩駅-瑞牆山荘)1泊2日
○出羽三山縦走97km1泊2日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする