人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

“ゼロ”から有言実行をする男!!

2013年02月23日 | 
 「柔道は礼に始まり、礼に終わる。相手を思いやり尊重するスポーツで素晴らしい。

  だから、ストリートチルドレンの子供たちの教育に導入している。」

こんな話を聞いたのが、約6年前…

それから、日本から柔道着や畳を送った。





そして、ネパールでは、日本の大学生や世界を股にかけるダンサー、旅人達が

ストリートチルドレンをサポートする施設で寝食を共にしたりしてお世話になっている。

その数は20名を超え、貴重な経験をした人々は現在日本でその経験を糧に教師や企業で活躍している。


そんな交流を通して昨年、ダルマ先生が日本に来日。

ダルマ先生は、多くの日本人たちと交流して、刺激され、応援され、気持ちが高ぶった。


そして、今回

『ストリートチルドレンの子供たちも柔道を通じて、立派に成長していくことを世に知らしめたい』

『どんな環境でも、頑張れば夢をかなえられる』

ということを伝えるために、柔道大会を主催。


ネパール全土から350名超の参加者を招いた。


 

ネパールでは、日本の“当たり前”とは違い、主催者が参加者にお金を払って来てもらう。

だから、大会なども多くはない。

ただ、少しでも何かをより良い方向へ変えるために、

立ち上がり、大会を開催した。



まだ誰も行ったことのないことであり、ゼロからの出発。

予想だにしえない困難や試練があったに違いない。

それでも、その想いはそれらに打ち勝ち、有言実行された。

その大会の様子は、ネパールのテレビにも取り上げられた。







日本代表として、私が所属する柔道部の監督であり、

柔道着支援のスポンサー企業の社長でもある風見さんが訪問した。

日本からのゲストとして、スピーチや表彰式のプレゼンターを実施。






世界が変革されていく瞬間を目の当たりにされてきたようです。




私たちがやっていることは、

小さなことかもしれない。

でも、それを継続して、感謝してできたら、

きっと大きなことになるに違いない。




数年後、数十年後・・・



この小さな相互支援がつながって、

奇跡を起こしていくと信じている。



今回の件にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

多謝!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールへのチャリティーお礼

2013年02月23日 | 
 以前、このブログや私のメルマガ等でご案内させていただいた

ネパールのストリートチルドレンの施設主催の柔道大会の協賛金ですが、

カレンダーが40部に旅の本が20部購入頂けました。

今回の販売額は、全額チャリティーとさせていただきました。

ご協力いただきました皆様本当にありがとうございます!!

ネパールの柔道大会の様子はこの次のブログで!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活ののろし

2013年02月19日 | 柔道
 私の幼稚園、小学校、中学校、高校と先輩にあたる、

地元石橋の伝説の男、大作さんの結婚式に参加させていただきました。

やはり、伝説の男の式は規格外で、式場内に本物のお神輿が登場。

担ぎ手30名超に担がれて、お神輿にのっかって退席するパフォーマンス。

たくさんやられもしましたが、その分たくさんおごっても頂きました(笑)

(多分、私が色々と柔道以外も含めてぶっ飛ばされたのが、
 大作さんが唯一です。だから、どんなに鍛えても勝てる気がしません。。。)

そんな大作さんの式なので、自ずと地元の柔道関係の先輩達も集まり、

柔道話で盛り上がります。



中学校の時、

一つの上に先輩に大作さんと小野口さんという2人の強い柔道選手がいました。

野球で言えば、王貞治さんと長島茂雄さんみたいな感じで、

豪快な内股を武器に、相手をぶん投げる大作さん。

ここ一番での勝率と安定感が抜群の小野口さん。

5人で1チームの団体戦では、その2人はほぼ絶対に勝ちます。

そして、身体が小さく50kgちょいの私もメンバーに入っていました。

それ以外の先輩達からは、

「お前が負けたら、チームは負けちゃうんだよ!!」と

いつもプレッシャーをかけられながら、

(そんなに言うなら、先輩が強くなればいいでしょ!!と心の中で
思いながらも、口には出せず、試合では負けない柔道を続けていました。)

柔道をしていました。

絶対的エースを大作さん小野口さんの2人抱える石橋中学校は、

ここ一番での強さを発揮して、地区大会優勝(多分?)をして、

県大会も準決勝もまでいき、関東大会にも団体戦で出場しました。

関東大会でのパンフレットを見ると、歴代の大会入賞者には石橋中学校の

先輩達の名前が載っています。(その後、私や弟もそこに名を連ねることができました)

部の顧問が毎年変わる状況で収めた成績。

やんちゃな人も多く、決して

恵まれた練習環境ではありませんでしたが、何だか楽しかったのを

小野口さんと話しながら思い出していました。



そんなかつては“名門”だった石橋柔道部も

ここ10年以上影を潜め、低迷しているようです。

柔道部はあるもののなかなか結果が出ないようです。

強い選手がいても、違う中学校に行ってしまいます。



そんな現状に、石橋在住の柔道の先輩や仲間達は

嘆いていました。

私も地元に帰ってきたときに、自分の母校に練習に行けないというのは、

一抹の寂しさを覚えます。


そんな中、私よりずっと先輩のSさんが、

「俺が、復活させる!!」

と熱く話してくれました。

(私のブログを見てくれているらしく、お前このことを書くんじゃねえよ!!

 と書いて欲しそうに話してくれました(笑))


今年の4月から今日式に来られた柔道の先輩・仲間達とともに

子供達の健全な育成のために柔道部を発足するようです。

何事も“ゼロ”からスタートするのはパワーのいることですし、

様々なしがらみがあるのも否めません。

それでも、そんなものを吹っ飛ばして、

復活して欲しいと思う一人のOBの願いでした。



大作さんの式にも関わらず、久々の出逢いを

楽しませていただきました。

そして、大作先輩おめでとうございます。



地元に住んでいない私は応援することしか

できませんが、夏に

石橋に柔道家が集まって開催される

元柔道家の大人たちの祭典

【大作ボンバイエ】

で勝負できることを楽しみにしています!!



鍛えて強くなる目的ができました^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連覇を目指す中学生達!!

2013年02月19日 | 柔道
 ご縁をきっかけに行った地元である栃木の下野市内の中学校。

弟の友人であり、高校の後輩でもある先生の依頼により、

トレーニングを約1時間半指導。

この中学校の柔道部は、昨年団体戦で栃木県大会優勝している。

今回は、実技だけでなく理論も交えながらの指導。

「分かりやすく、効果が出る」をテーマに、

中学生達に話すのだが、私が黒板に書いていくと皆一様に

ノートにメモをとっている。


何のためにトレーニングするのか?

どこをトレーニングしていけばいいのか?

どのタイミングで、どんなトレーニングがいいのか?



強くなることに前向きで貪欲だ!!


どこに意識をして行えばいいのか?

シンプルだが、

何回も反復して、正しいフォームを習得しながら

きついトレーニングを行う。




自分で言うのもおかしいが、

私は16年前に自分に教えてもらいたかった。

そうすれば、腰椎分離症もヘルニアも肘の痛みも足首も、

体中ぼろぼろになる前に、強くなるために必要な

正しいトレーニングを習っていたら怪我の状態は変わったと思う。

あの頃は、負けず嫌いな性格ゆえに、ひたすらに自分を追い込み、

トレーニングで強くなる一方、トレーニングで弱くなる事もあった。

ひたすらに腕力を鍛え、腰痛予防のために腹筋をしていた。

今、思えばもったいない努力であった。適切な方法を、

分かりやすく教えてくれる人がいたら…



過去の経験とトレーナーとして学んでいることを生かして、

中学生達がスポーツ障害等にならず、自分の能力を最大限生かす

トレーニング実技を伝えさせてもらいました。


○個々の眠っている能力を引き出すウォーミングアップ

○柔道練習後に実施する“もう一歩”強くなるトレーニング


今年の夏が楽しみです!!

頑張れ中学生!!


国分寺中学校の先生方、貴重な機会と柔道着集めのご協力ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(月) THE FIRST STEP 【一流の指導者が持っている大切な3の力】

2013年02月09日 | イベント
 トレーナー仲間の脇坂代表率いる若手トレーナー集団(GAP)から

依頼を頂き、セミナーの一コマを担当させていただくことになりました。

超有名&実力派トレーナーの中に、こんな変態系トレーナーがセミナーをしていいのか?

という声もありますが、全部が美味しすぎると美味しさが際立たないので、

ちょっと奇妙な味の料理も必要だと思います。

1セミナー入魂で実施させていただきます!!


《《 Golden Age Project主催イベント 第五弾 》》


スキルアップセミナー講師に
トレーナー業界の最前線で活躍するスペシャリストを!!

キャリアアップセミナーには
3年先まで予約の埋まっているトレーナー 
中野ジェームズ修一さんを!!

本当に伝えたい事がある。
本当に知ってほしい世界がある。

過去最高の規模で
過去最高の一日を約束します。


詳細HP
http://03auto.biz/clk/archives/ayzrtx.html

パンフレット
http://jcca.sub.jp/gap325


【こんな方におススメ】

□ トレーナーになりたい方
□ 傷害予防の方法、リハビリを学びたい方
□ 選手をやる気にさせる方法を知りたい方
□ パフォーマンスをその場であげる
  コンディショニング方法を知りたい方
□ 世界をバックパックで回りたい方
□ ファンクショナルトレーニングを学びたい方
□ 予約をいっぱいにしたい方
□ 新しい事に挑戦したい方
□ 熱い仲間が欲しい方
□ どうすればトレーナーになれるのか知りたい方


どうしても伝えたい事がある。
 日本のトップトレーナーのテクニックを

どうしても伝えたい事がある。
 日本を代表するトレーナーの軌跡を

どうしても伝えたい事がある。
 ひとりひとりこんなに価値があることを。
 仲間の大切さを。

【お申し込み】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c41199d3231347
こちらよりお願いいたします。
※定員になり次第受付終了です。



【スキルアップセミナー】

早期復帰と再発防止 虎の巻
講師 風見知希

惹きつける『つかみ』のルール
講師 庄島義博

変態革命 世界を見たトレーナー
講師 山口敬志

その場で結果を出すコンディショニングテクニック
講師 露木俊治

実践!!ファンクショナルトレーニング
講師 森川稔之

※講師&内容の詳細はこちら
http://03auto.biz/clk/archives/ayzrtx.html


【キャリアアップセミナー】

指導現場以外にもトレーナーが必要とされる場所はある。
その拡大の軌跡と秘訣とは。
講師 中野ジェームズ修一

詳細⇒http://03auto.biz/clk/archives/ayzrtx.html



【マインドアップセミナー】

新しい自分にチャレンジする。
自分の価値を高め、強みを磨く。
総合ファシリテーター 脇坂大陽



ぜひ詳細をご覧ください。
ここだけではお伝えしきれません!!
 ⇒ http://03auto.biz/clk/archives/ayzrtx.html



====詳細・お問い合わせ====

Golden Age Project
HP:http://www.golden-age-project.net/
mail:golden-age-project@yahoo.co.jp

お申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c41199d3231347

===================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(日)フルーツ&ラン ミニ駅伝のご紹介

2013年02月09日 | ランニング
 毎回、講師をさせていただいているイベント企画の第4弾のご紹介です。

3月10日(日)都内にて、

「ステキな男女がステキなライフをより楽しむために、ちょっとした体のコツを習おう!」

を目的としたイベント第4回目を開催します☆

今回は、毎回ヨガをお願いしている先生がインドで修行中のため、

ヨガメニューは無いですが、

第2回目で盛り上がった「ミニ駅伝」

と男女ともに好きであろう「フルーツの食べ比べ!」を行います。

プラスして、

楽に効率的に走る「ランドリル」と、女性陣から要望が多い「フルーツカットの実演」も実施。

※フルーツカットは、「実演を見て学ぶ&それを食べる」ことを実施します。


■参加の方:イベントページで「参加」ボタンをポチッとお願いします。

■参加希望だが、予定次第、という方:イベントページで「未定」ボタンをポチッとお願いします♪



ランレベルは初心者から上級者まで参加いただけます!(誰もが楽しめる“工夫”をしています)

様々なレベルの方で、チームを作って戦略練って、行う駅伝は皆さんとっても盛り上がります。

*走りが苦手な方も大歓迎!!走りの第一歩にどうぞ!!

詳細はこちらをご覧ください!

http://www.facebook.com/events/257776397687116/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(日) コアジョグ道場in麻布十番 

2013年02月09日 | ランニング
 約3年半の間、多くのランニング初心者~愛好者の方の

コアコンジョギングクラブ等を通して、行ってきました。

セミナー等を含めると1000名を超える方が受講されて、

走りのドリル等のエッセンス(以下、コアジョグメソッド)を通して、

【楽に、効率的に、気持ちよく走る】

をたくさんの方々にお伝えしてきました。

コアジョグメソッドを学んだ方から、

「走るのが楽しくなった」

「こんな私でも走ることができる!!」

「走った後なのに、体が軽く動く!なんで??」

と多くの喜びの声を頂きました。

そして、受講された方は、周囲のランニング仲間や友達、家族等にお伝えしているようです。

もう少し詳しく学びたい!!という要望にお応えして、

コアジョグ道場

というコアジョグメソッドを指導したい方向けの

セミナーを開催します。

トレーナーの方や一般ジョギング愛好者の方でも参加可能です。


コアジョグメソッドの一番の強みは、

「分かりやすく、効果が出やすい!」ことですから^^



以下、詳細

コアジョグ道場 【ダイナミックウォームアップと走りが楽になるコアジョグドリル】

日時:3月3日(日) 14:00~17:00(受付開始13:40~)

場所:麻布十番パーソナルスタジオ F&F
   
    港区麻布十番1-3-5 クレイン麻布201

料金:6300円(当日お支払ください)
    
定員:10名

持物:筆記用具、外を走る格好(寒くないようにお願いします)と外用シューズ(室内は不要)
   ドリンク、タオル


内容:走る前に身体を温めて動きやすくするために行いたい
    ダイナミックストレッチと   
    コアジョグ走りが楽になるために行っているドリルを、
    コア・股関節・重心移動・腕ふりの4つの観点から
    学びます。
    基礎を重視しつつ、実践できることを主眼を置いて、
    分かりやすく、丁寧に案内します。
    前半は室内で講義等を行い、後半は外に出て実践します。
    

対象:○周囲の方にランニング指導をしたいランニング愛好者
  
   ○トレーナー、治療家の方

   ○しっかり習うことで、自分のレベルアップをしたい方

申込フォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=828411

講師:山口 敬志(健康革命家 コアコンジョギングクラブ 代表)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日 ストレッチポールベーシックセミナーin麻布十番

2013年02月06日 | イベント
 3月3日(日)にストレッチポールのベーシックインストラクター

研修を麻布十番のスタジオにて開催します。

以下、詳細です。

日時:3月3日(日)10:00~13:00

場所:麻布十番パーソナルスタジオ F&F
   麻布十番駅5a及び7番出口より徒歩1分。(南北線は5a、大江戸線は7番出口が便利です)

   〒103-0045 港区麻布十番1-3-5 クレイン麻布201

料金:6300円(申込後に振込先をお伝えします)

定員:10名(先着順)

対象:□ストレッチポールの基本的な使い方をしっかり知りたい方

   □猫背や身体の不調を自分の力で改善する方法を身につけて、伝えたい方

   □ご家族や友人等にストレッチポールを教えたい方

   □治療家、トレーナーの方

持物:タオル、飲料用ドリンク、体を動かせる格好

申込:こちらよりお願いします。(締切3月1日迄)

   https://jcca-net.com/seminar_search/view/2920

この件に関するお問い合わせは、

weed_soul5669@yahoo.co.jp (山口)

までご連絡ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはパーソナルトレーニングを受けよう!!

2013年02月06日 | 運動
 タイトルにある通り、いつもはパーソナルトレーニングを実施する側ですが、

今回は受講する側でお金をお支払して受けてきました!!

前回、私の身体のチェックを行ってくれた恵比寿にあるR-bodyを再度来訪。

約80分間トレーニングとストレッチを習いましたが、

たくさんの学びと気づきと頂きました!!

受講していると、柔道をしていた高校や大学時代に、

日本トップクラスの高校や大学に出稽古に行った感覚になり、

わくわくしてきました。

アスリートやトレーナー、本物を求める運動愛好者など、一流の方々が通われるこのジムで、

何がそうさせているのか?



それは、



空気



なんだと私は思いました。


トレーナー自身もトップトレーナー集団の一員であるという自覚

お客様自身もこの人たちなら任せて大丈夫という絶対的な信頼感



この2つが、織り交ざり心地よくも引き締まった環境を作り上げていると

肌で感じました。



また、自分の身体も人に見てもらうことで、

自分の認知とズレているケースもたくさん見られ、知識面・技術面でも

学びの多い時間となりました。



部活動でも、そうですがたまに一流の強豪校に赴き、

刺激を受けるっていいですね!!

R-BODYのトレーナーの方、同業というやりにくい状況にも関わらず、

丁寧に分かりやすく案内頂きありがとうございました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の「ニンジャ」を見ました!?

2013年02月06日 | ランニング
 先日、ランニング仲間から案内を頂き、参加したチャリティーランニングイベント。

代々木公園で、日本ベアフット・ランニング協会主催による指導を受けさせていただきました。

私ははだしではなく、ビブラム社の5本指シューズをお借りして、素足に近い状態で練習に臨みました。

裸足ランニングで有名な吉野コーチのもと、

□足の使い方

□もともと持っているバネを引き出す練習

□リズムよく足を引き上げる秘訣

□坂道を苦にしない走り方

を学ばせていただきました。


それにしても驚きだったのが、インターバル走。

1分間速いペースで走り、

1分間ジョグを、

代々木公園内の約2.7kmのクロスカントリーコースで実施。

先頭は吉野コーチが走るのですが、それがはだしで、森の中を

颯爽と走り抜けます。

私もトレーナーとして、色々と観察したのですが、

足音がほとんどなく、体感のぶれもない。

それでいて、身体の力が抜けていて、適度な緊張もない状態。

まさに、現代の「ニンジャ」を見ているようでした。

走り方にも色々あるということを学ばせていただきました!!

走りも奥が深い!!


ご参加させていただきありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする