人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

ウルトラセブンのギフト

2023年12月05日 | 応援
コンサート最後に登壇し、

指揮棒を2回振りました。

1回目はウルトラセブンを合唱してくださっている方々に対して、

2回目は観客席に向かって。

身体には宇宙からのエネルギーが宿り、

とても大きく見えました。

曲が終わってもずっと拍手が鳴り止まず。

「88歳で今が一番幸せです。

皆さんもどうぞ元気にお過ごしされるのを願ってます。」

生みの親である冬木透先生は舞台を後にしました。

ずっと前に話された、やれたらいいなと思うことが現実になり、

心を揺さぶられる瞬間に立ち会えたことに鳥肌が立ちました。

はるかな星が郷里の

ウルトラセブンが守ってくれているようです^ ^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレストの麓で再挑戦

2023年03月21日 | 応援
以前、投稿した20代の女性がネパールで再挑戦するお話しの続きです。

その時の投稿


その後、山田みさきさんは想いを胸に現在着々と準備されています。


みさきさんの応援を兼ねてゴールド・マンカレンダーをプレゼントしています。(料金はお気持ちで。いただいたお金は全額お渡しします。)




柔道にお世話になったり、
ネパールやシェルパ族にお世話になったり、
という方でゆとりがある方はご無理ない範囲で、ご協力宜しくお願いします!

私が20代の頃、柔道着と赤ふんどしをバックパックに入れて海外を旅していました。その際に少数派の大人の方から、
「これでいい経験してきな。御礼はいらないから君がこのくらいの年齢になったら下の世代に渡してな。」といくばくかの心付けを頂きました。

当時は、
「この人は見返りもなく、どこの馬の骨とも分からない馬鹿者にお金を渡すなんて理解できない!!けど有り難くもらっておこう」
という感じでした。

年を重ねて、なんとなくその方の気持ちが今は分かるようになりました。

直接の御礼はもうできませんが、
何かが巡り巡っていくといいなと思います。

ちなみにゴールド・マンは、エベレストの麓で活動するシェルパ族とは色々とご縁があるようです。エベレストトレッキングの終着点であるベースキャンプ(5365m)にも金出金没しており、不思議な体験をしたので、その話はまた!












カレンダーは、コメント欄のフォームからお申し込みください。
(カレンダーを見たい方は一つ前に写真を投稿しています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りに与えた感動

2023年03月08日 | 応援
先日、開催された東京マラソン2023。

出場された数名の方を

パーソナルトレーニング等でサポートしました。

ランニング指導を受けに来られる方は、

足が速いとか運動が得意とかいうわけでなく、

むしろ走ることや運動が苦手なケースが多いです。

苦手な事でも、

試行錯誤しながら、

自分と向き合い、

コツコツと

コツコツと

地道に練習されました。

その結果、

50代で初フルマラソン初完走したり、

自己記録を更新したり、

歩かずに走り続けてゴールできたりと、

皆さん忘れられない1日になったようです。

「以前の私を知っている方なら、私が走るなんて思ってないです。

 まさか私が走るなんて。しかもフル。周りもびっくり!
 
 私も走ってみようかなと言ってます笑」

「感動のあまり泣きそうでした。自分がやれないと思っていたことが、

 できたことの喜びは自信になります。大変だったけどやって良かったです。」

など声を寄せてくれました。

病気で外出することも難しい70代後半の女性も、

スマホの応援ナビというアプリで知人が走っているの見ながら、

「数年ぶりに興奮しました。もう私は走る事なんてできないけど、

 お世話になっている方が走り、生きる勇気をもらいました。」

と嬉しそうに話していました。

自己満足かもしれないけど、

自分がやろうと決断して挑戦した結果、

周りに与えた感動や影響は大きかったようです^^

適切な努力は裏切らないのがランニングのいいところかもしれませんね。

私もランニング愛好者として歴32年。

10歳から走り出し、

様々な怪我や病気(腰椎分離症、ヘルニア、脊柱管狭窄症、足首靭帯等)を抱えながらも、

どうしたら身体の負担を少なくして走れるかを

自分の身体で実験しながら年を重ねても走る方法を試行錯誤しています。

現段階での私のランニングに関する「走り方」の考えを講座という形で

少人数で開催します。

どんな技術も合う人もいれば合わない人もいるので、

下記の方には合うと思っています。

〇今まで足の筋力や気合で走って、様々な故障を繰り返してきた方
〇筋肉が硬いし、柔軟性が少ない方けど快適に走りたいとお持っている方
〇年を重ねても、身体の負担を少なくして元気に走り続けたい方
〇今まで走ったことないし、運動は苦手だけど、私に合う適切な方法を習って走ってみたい方

*運動が苦手な方への指導も好評をいただいています。

私は特別支援学校(以前、養護学校)の専門性を持っていて、

そこでの知識や経験がベースになっています。「小さなステップを作れば、誰もが進化・成長する。」

3月11日(土)「年を重ねても走り続ける!?パーマネントランニング」

と急ですが、万が一ご興味のある方はお気軽にどうぞ♪

https://fb.me/e/21s5CeTDm

(主に講義と室内での実技。残席2名)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験を未来に活かす

2023年02月09日 | 応援
オンラインでお話しをしてくれた20代女性。




自分のやってきたことを活かして、将来を担う子ども達に教えていきたいと朗らかに熱のある言葉で語ってくれました。

志半ばで終わってしまった海外支援。

もう一度しっかりと納得する形でやり切りたい、もっと繋がりを深めたい、この自分の体験が近い将来教師になれた際に活きると自費で再度渡航をするために現在着々と準備やスキルアップをはかっていました。(詳細は準備中)

その方の挑戦は私がやりたくてもやれなかったことなので、3月になったらゴールド・マンカレンダーを販売して応援予定です!(+αエベレストの麓へある物を届けてもらいます)

自分の信じた道を全力で突き進むエネルギーに刺激をもらいました^ ^

PS現在は語学力をもっと身につけようと留学中のようです。私も旅人をしている時に、もっと話せればいいなと思いましたが、言葉ではなくテレパシーに力を入れてました。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置かれた場所で咲く先生

2022年08月29日 | 応援
もう7~8年前になりますが、中学校の先生(以下、小崎先生)より、「柔道着を集めたので、寄付させてください」と連絡をいただきました。
 
小崎先生は同じ高校の柔道部という共通項はありましたが、6歳ほど離れていたため(私より若い)、ほとんど関わり等はなかったにも関わらず、私の活動を知り興味を持ってくれていました。
 
視野が広く柔軟な思考の小崎先生は、生徒たちに未来への可能性を持って育ってほしいという想いを持たれていました。

「今の時代を生きる生徒たちには、今から広い視野を持って生きてほしいと思っています。教師だけではそれはできません。先輩の貴重な経験談をお願いします。」

と訪問した際には柔道を通した海外の人との交流のお話等を生徒にさせていただきました。
 
その後、小崎先生率いる中学校は県内屈指の柔道強豪校になり、県大会も優勝して、すごいなーと遠くから見ていました。
 
そんな名監督になった小崎先生も公立中学校の先生。
一定の年数が経つと人事異動があり、新たな中学校へ行かなければなりません。
 
赴任した中学校は、なんと私の母校。
 
柔道部はありましたが、地区大会に出れば1回戦負けの弱小柔道部で、部員も少なくいつ廃部になってもおかしくないという状況でした。
 



ここから小崎先生の大変革が始まりました。
 
柔道の楽しさ、仲間との絆、前向きに生きる姿勢を生徒たちの目線に立って教えて、そこから少しずつ強くなる喜びと人間性向上の大切さを伝えていきました。
 
そして、赴任からわずか2年4ヶ月で地区大会を勝ち抜き、県大会も勝ち続け、なんと県大会3位となり、27年ぶりに関東大会にも出場されました。




しかも団体戦メンバー5人のほとんどが中学校から柔道をスタートした生徒ばかり。
 
環境等の言い訳はせずに、今できることは何なのか?
限られた中でやれることを最大限にやった結果、
 
生徒たちも「やればできる」ということを体感し、自信をつけて、みんな泣いて喜んだそうです。
 
置かれた場所で咲く小崎先生。

人を育て、人を伸ばすという事を私も学ばせてもらっています!

PS 偶然にも甥っ子が中学生になってから柔道を始め、小崎先生のもとで学んでいます。

そんな御縁も重なり、私も栃木の実家に帰省するたびに時間があれば中学校に出向いて稽古をさせていただきましたが、どんどん部員が増えていき、生徒たちの目が活き活きしていくのがとても印象的でした。

最後の余談ですが、27年(前)の関東大会出場は、ちょうど私が中学2年生で、なんと出場していました。あの時は2人の強い先輩とほかはヤンキーの先輩が多く、「お前が負けたら終わりなんだから、絶対負けんなよ!!」といつもプレッシャーをかけられながら試合をしていた青春時代を思い出しました。今も昔も修行三昧のようです笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に挑める有り難さ

2022年07月04日 | 応援
4年ぶりに富士山頂へ行きました。








前回挑戦したのは3年前で、
その時は天候により8合目で回れ右をして前進しました。

参加者の1人であるAさんは、

「あと数年で定年したら、私はプラチナ・マンになりますよ!色々とやりたい事があるんですよ!次こそは富士山の山頂に行きましょう!!」

と明るく話してくれました。

いつも元気でパワフルだったAさんはその後に病気が見つかり、そのまま闘病生活になり。。。

「いつか富士山に行くときに連れて行ってやってください」と生前ずっと愛用されていたネックレスを託されていましたが、

ようやく富士山頂でプラチナ・マンにつけてあげることができました^^

ありがプラチナ!!




やりたい事は、

やれる時にやっときなよ。

感慨に耽っていると、

帰りのバスもなくなり、、、

「人生は片道切符」

富士山頂から富士山駅までは、

プラチナ・マンダッシュ!!

おしまい

〜ゴールド・マンの富士講〜

もし何か託して欲しい想いや物(軽い物でお願いします)

があれば、お気軽にご連絡ください。

7月9.10日の富士登山のために、デザイナー(令和の山下清こと村上宙さんが担当)に富士山のオリジナルTシャツを作成依頼(先ほど完成)したのですが、

そのTシャツ(速乾性スポーツタイプ。男女共用SS〜LL。龍がついてます。)を3000円(送料、諸々込み)にて購入していただくことを前提に請け負わせていただきます。

ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気と幸運をもらえるお店

2022年03月13日 | 応援
2週間前に投稿した柔道家のネパール人青年ロハンくんが働くお店にゴールド・マンが行ったようです。(東浦和駅から徒歩15分)




開店祝いにたまには金が利いたものをとお花をプレゼント(急なお願いにも関わらず丁寧に対応してくれたお花屋さんありがゴールド!!)。




カレー屋さんとは最初は聞いていたけれども、行ってみたらビックリコスモ(宇宙)!!

ガネーシャさんがいたり、
友人のゴールド・グレイくんもいたりと
錚々たる顔ぶれがお出迎え。






神が細部に宿った数々のアイテムとレイアウトが調和して、来るだけで運が良くなりそう。

肝心の料理は、美味しそうな匂いから写真を撮るのも忘れて、ゴールド喰いであっという間に完食。

食べた方が、

元気になりますように🙏
笑顔になりますように🙏
幸せになりますように🙏

と祈りを込めて作ったネパール人料理人アリさんとプロデューサー中嶋慧さんの想いが様々な方を惹きつけていくようです^ ^

そこで働く方が、

「息子ほどの年齢の青年達はいい目をしている!働いているのが楽しい!」

と話していました。

これから状況が落ち着いたら、
ミニステージでのLive、こども食堂と色々な構想があるようです。












エンタメ感満載で人々を元気に笑顔にするお店のこれからが楽しみです!

カフェ ALI

美味しいご飯と素敵な空間、温かいスタッフに
ありがゴールド!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック金メダルに関わった旅人

2021年10月25日 | 応援
20年来の友人が2カ月前に開催された東京パラリンピックの金メダルに関わり、ラジオに出演した様子がyou_tuaeにあがったのでご紹介です。




大学時代に旅人だった伊藤くん。まだくそ真面目だった私はそれを羨ましくみてました。

そして時が過ぎ、念願叶って旅人になった私はボリビアに行きました。ゴールド・マンに変身するなんて微塵も思ってない遥か昔、ふんどし・マンとして秘境の地を訪ねていました。(写真はチェ・ゲバラさん旅立ちの地)




そんなある日、アポなしで小学校を訪問し、急遽授業をさせてもらいました。校長先生にちゃんと給料を払うからここで教師をやらないかとお誘いいただきました。日本で仕事があったために丁重にお断りした代わりに、その事をブログに書きました。




そして、そのブログを見てしまった伊藤くんが日本で公務員の仕事を辞めて再び旅人になり、私にそそのかされてボリビアで一年間の教師になりました。(コロニアオキナワというボリビアにある沖縄)




その後は約2年をかけて世界一周をして、紆余曲折を経てパラリンピックで視覚障がいの水泳選手をサポートするタッパーという仕事につき、金メダルに貢献したようです。

人生色々な生き方があるなとつくづく感じます。

パラリンピックが終わった時に、

「これからどうするの?」

とメールすると、

「これで契約終了したから明日から何もないよ。ロングバケーション!!」

とすぐに返信がありました。

旅人らしいイカれた答えです。

第2子が生まれたばかりらしいので、
とりあえず仕事が見つかるのを願っています🙏
(私も人のこと言ってる場合じゃないけど)

英語とスペイン語が堪能なので(なんとか通訳士)、何か頼みたい方は是非!

そんな伊藤くんのラジオの様子はこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動をありがゴールド!

2021年09月08日 | 応援
どこか電波が繋がる場所はありますか?

外がどしゃ降りになる直前に、山奥の山小屋に夕方に辿り着き、小屋番に近所の友人がパラリンピックの決勝に出た旨を伝えて、探しました。

「ここはどうかしら?」

「あれ、繋がりません。」




こんなやり取りを何度も繰り返して、最後に一縷の望みをかけて、2階の窓付近にある煙突の横に置くと電波3本!!

諸事情で5年前からテレビが見られない環境のため、オリンピックとパラリンピック合わせて初生観戦が、友人の決勝戦という幸運。

さらに以前に高橋選手のアシスタント(レーン等を動かす人)も居合わせて、細かな解説付きという偶然も重なり、






宇宙人連合応援隊が結成されて、画面の前で正座して想いを届けました。

「いけー、マッシュルームショット!!」

見ているだけで緊張する中を冷静に話す声が聞こえて堂々としたプレーに、

土壇場からのスーパーショットによる同点劇と

延長戦。

相手の選手達も全力を尽くし合った試合は、

結果としての銀メダル。

仮面の下からツラーっと汁が出てきました。

感動をありがゴールド!!

前回の投稿で色々と応援してくださった皆さんも、

ありがゴールド!!

以下、試合の記事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の友人がパラリンピックに出ます!

2021年08月30日 | 応援
ご近所に住む友人(高橋和樹さん)がボッチャという競技の日本代表になり、パラリンピックに出るようです。

8月28日午前11時55分、
29日午後6時25分
30日午前11時55分

予選で計3試合を戦い、勝ち残ると31日以降のトーナメント戦になります。

高橋さんとは10年以上前に自主上映の映画スタッフで一緒になり、名刺交換をしたらたまたま家が近所!

色々話しを伺うと、中学時代は関東大会を優勝するほどの柔道の実力で、東京の柔道名門高校出身など2つ学年が下の私とは共通する柔道話がわんさかあり、親しくなりました。(ちなみに高校時代に怪我して頚椎損傷です。)

ある時、高橋さんに
「今の人生と、もし怪我をしていない人生があったら、どっちがいいですか?」

と質問したところ、

「そんなの決まってるじゃん!!今の人生がいいよ!」

と即答されました。

きっと周りにも恵まれていい人生を過ごしているのだと感じました。

そして前回出場のリオパラリンピックから早5年!!(写真はリオに応援に行ったゴールド・マン)




更なる境地に達するために現代社会の様々な誘惑や欲を断ち切り、

修行僧(髪型はマッシュルームカット)のようになりボッチャの鍛錬を重ねて掴みとった代表枠。

前回よりも精神的に一回りも、二回りも大きくなって挑まれることと思います。

ご興味のある方は、
高橋和樹選手の応援どうぞよろしくお願いします🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする