ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

梅雨のお供に

2009年06月05日 | 
雨が多いこの時期何かと家にいざるを得ない状況が多いかと思います
そんな時は気に入った本でも読んで憂さ晴らしするのも一つの方法かと

今年の1~3月頃買った【東京に関する本の紹介】を紹介します
多い時で月に2~3冊も買ってしまうので
部屋が狭い為そろそろ置く場所の事も考えないといけません

【都バスで散歩】


車窓を眺めながらバスでの“ぶらり”は面白いです
それに一日券を利用すれば低コストでいろんな所へ出掛けられるのも嬉しい。
路線図を広げて妄想旅行はタダで出来る安上がりの趣味になりますよ
都バスと絡めたTV局のネタを構想中、いつの日かUPします。

【荷風】
今回の特集は「江戸を旅する」

平成の東京にも江戸の名残りは意外に多い
銀座だって新宿だって江戸時代から名残の地名
江戸時代と絡めた“ぶらり”の参考書になります


【地図から消えた東京物語】
「1986年、レインボーブリッジはまだできていなかった」のキャッチコピー
にあるとおり1986年の地図と現在の地図とを比較して
何がどう変化したかを解説してくれます。

1986年の芝浦付近の地図を見るとレインボーブリッジは存在すらしておらず
20年以上経過してても倉庫街である事には変わりはありませんでした。

【東京人】
特集は「貨物列車と昭和の東京」
電車マニアは世間的に認知されつつありますが貨物マニアとなるとよりマニアック度が高まります

貨物は不思議と魅入ってしまいます
地元の駅で10:19頃になると貨物がホームへ向かってゆっくり来るので
今度ムービーで撮ってみようと思う。

【東京の消えた地名辞典】
辞典なので中身は活字オンリー
地名は市町村合併などを繰り返すうちに消えてしまうものも少なくない
東京でも江戸より続く地名は次々に消滅し情緒のない単純な地名が多くなりました。


【路線・停留所 いま、むかし5】
終戦の前後5年間である1940年代の都営バスの変遷が紹介されています。

過去の1~4に比べて断然マニア向け仕様です
都バス好きであるけど全く知らない記述が多くまだまだ奥が深いです、都バスは
今と違って鉄道網が発達していなかった1940年代は
当然、バスが貴重な足で輸送人員も本数も格段に多い事がわかります。
都営バス資料館にて販売中


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都バスの (ケロヨン)
2009-06-05 23:27:22
1日乗車券は、最後には手元に残るので
昨年は思い立って自分の誕生日にわざわざ乗りました。
そして船堀から新宿までを何路線か乗り継いで横断しました。
途中に浅草や築地や歌舞伎座を通って…。
それはそれは楽しかったのですが
この気持ちを分かってくれる人がなかなかいません(笑)。
返信する
バス最高 (ぶらり東京)
2009-06-06 21:20:06
ケロヨンさん、こんばんは

気持ちが分かる人がここに一名います(笑)

横断なら柳沢駅~青梅車庫までの約2時間の梅70系統も捨てがたい
バス好きなら一度は走破した路線です。
船堀~新宿は地下鉄なら楽ですがバスなら車窓から見える変化に富んだ景色も良いものです。
返信する
さすがぶらりしゃま! (ケロヨン)
2009-06-06 23:12:11
分かってくれると思った(笑)!

梅70系はもちろん乗りましたよ
返信する
ひたすら (ぶらり東京)
2009-06-07 20:07:32
梅70はひたすら青梅街道を愚直に走る姿に感動すら覚えます
都心にも超長距離路線あれば良いのに
返信する

コメントを投稿