goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

大勝軒(南池袋)

2006年06月06日 | 
池袋は都内でも屈指のらーめん激戦区です。
人気ラーメン屋が出来る事でさらに店と人を呼び込む好循環だそうです。

東池袋に大勝軒ってラーメン屋があります。
そこの主人がつけ麺を考案したとされていて
業界では知らぬ人がいないと言う人物です。

その店の行列は凄すぎです。
一時間なんてザラなんですよね、並ぶ気は萎えます。
周囲の再開発により店が無くなるなんて話もチラホラあって
より一層人気に拍車をかけているようです。

東池袋の流れを汲む店が南池袋にもあります。
本家で修行をした方が開いた店です。

昼時などは混雑していますが本家のように
一時間も並ぶ必要はなく、すぐに席に着けます。
店内は広々していて清潔感を感じられます。

つけ麺以外にも普通のラーメンもありますが
この店に来たのだからつけ麺を注文しなくちゃね。

麺は太めでもちもちとした食感ですね。
うどんに近いと言えば分かりやすいかと。
そして普通盛でも量はかなり多めです。
がペロリと平らげられました。
中盛・大盛りとなると大食い選手権の領域です。

スープは魚介系の醤油ですが
特徴として甘みがあります。
大きな焼豚とメンマ入り。

値段は¥650
大満足できる料金設定だと思います。
大食い自慢の方は是非大盛りに挑戦してみてはどうでしょうか。

隣にもラーメン屋があります。
(激戦区池袋らしい)
こちら側は行列をなしていました。

南池袋大勝軒

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。

ランチ(取り放題付き)

2006年05月09日 | 
昼からこってり中華を食べてしまいました。
年齢を重ねると胃も弱ってきて
数年前は平気で食べてた物も
今ではもたれやすくなってきた今日この頃・・・

果敢にも加齢との闘いのランチです。
(↑大げさだよ~)

中華
この店は10種類程度の定食から選べます。

レバニラ定食に決定しました。
外食する際は家では中々登場しない食材が入ったメニューを
注文するように心がけています。
えーっと確か1日30品目摂るとかってありませんでしたっけ。
三食取っても普通に無理な数字ですよね。

ご飯はお櫃で出されお替り自由なんです。
茶碗3杯は食べました。


そして嬉しいことに水餃子が取り放題♪
取り放題と聞いちゃ黙っていられません。
カロリーなど気にせず、限界まで食うべし。
5~6個は平らげてしまいました。


他の人達のおかずを取替えっこしてみたら
全体的に辛いんですよ。
帰りに店の看板を見ると
「四川料理」の文字が。
どうりで辛かったわけだ。

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。

おまぜ丼

2006年04月26日 | 
久々のランチ紹介です。

ランチのポリシーがあって
一人の時はファーストフード系で複数で行く時は
普通の店でゆっくり食事をするようにしています。


当ブログでも度々登場するコリドー街にある店に行きました。
おまぜ丼

夜は居酒屋でも昼はランチを提供している店って
最近よく見かけるようになった気がします。
今回の店はこんな“二毛作”系です。

この店No1人気の「おまぜ丼」が目当てです。

文字通り“まぜまぜ”して食べます。
中央のお椀に注目を!
時計回りに【まぐろ・納豆・イカ・オクラ・山芋・たくわん・鶉の卵】
これらの具材をこれでもかって位にまぜまぜします。

ビフォーは↑アフター↓のようになります。

ビジュアルが微妙な為、食わず嫌いも多そうですが
ネバネバ系が満載で体によい事は間違いないです。

これをご飯の上にぶっかけて食べると美味いんですよ。

尚、ごはんは十穀米と白米が選べます。
これを箸でかきこんで食べます。
あ~日本人に生まれて良かったと思える瞬間を迎えます。

ネバネバ系+十穀米と健康に良い食事が出来て
体をリフレッシュさせて午後の仕事に励みますか・・・

けど午後は必ずと言っていいほど睡魔に襲われます。
居眠りなどもってのほか、ミスを防ぐ意味でもこんな時は「WCホテル」へ駆け込んで睡眠をとります。
15分程度眠るとスッキリ目が覚め仕事がはかどるんですよね。
習慣とは怖いもので、15分経過すると計ったかのように目が覚めるんですよ!
※WCホテル=トイレの個室

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。


焼肉焼いても家焼くな♪

2006年04月06日 | 
久々のランチ紹介です。

最近残業続きですし体力を付ける意味でも真っ昼間から焼肉です。
JR高架下に3/31にオープンしたばかりの店です。


韓の台所
入口からして狭そうですが意外に広かったです。
オープン間近なのだからもう少し花があってもいいような・・・
ランチメニューは六種類用意されています。
(詳細は↑リンクで)
迷ったけど「味わいカルビランチ」¥819に決定


どうです、昼からこのボリュームを!
そして注目したいのが主役である肉です。

メニューに載っているのと現実に出てくるのでは
違う場合が時々あるかと思います。
隅っこに写真はイメージですみたいな姑息な作戦とか。
ですが写真通りでした。


カルビが七切れもありました。
食い応え満点。

では早速ジュワーッと焼いちゃいましょう♪
焼ける匂いだけでもご飯は食えそうです(笑)

設備もまだ新品同様
貧乏性(?)の為か二枚づつ焼きます。
肉+白飯との相性はアンパン+牛乳と同等レベル

あー至福の時です。
超美味かった
いつもは牛丼チェーン、マックとかで生活費を切り詰めていますが
たまにのプチ贅沢も止められませんな。
くせになりそー
次行った時は別メニューにしようかな。


業態は焼肉居酒屋。
よって内装もそんな感じで照明は暗めでしたよ。

会計を済ませるとガムを渡されますが
ロッテ製で紙にはハングル文字が
本場のロッテガム
最後に「韓の台所」を感じさせてくれました。

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。


ここにも・・・

2006年03月25日 | 
2/9安旨グルメで載せた「キッチン南海」の続報記事です。
このときは神保町の記事でしたが
ネットで調べたり、タレコミ情報などから
他の場所でも存在している事が判明しました。

キッチン南海ファンとして他店が無性に知りたくなります。


【神田小川町】
神保町とは目と鼻の先に位置しています。
ここの存在は以前から知っていました。
メニューを比較してみたかったのですが
開店前なので渋々諦めモード。
カレーの値段は一緒でしたよ。


【東池袋】
池袋に行った時に偶然発見しました。
それも大きな道路越に
「えっ!ココにもあるんだ~」と驚きましたよ。
きっと神様の悪戯で導いてくれたとしか言いようがないです
驚きを通り越して興奮状態になっていました。
メニューは神保町とほぼ一緒って感じです。
ただ一点ピラフ系がおいてあります。

「キッチン」が黄色字で「南海」が緑字は三店とも共通です。
それに学生街とか若者が多く集まる場所に
ある傾向がうかがえます。
他には下北沢、駒場東大前にあるそうです。

キッチン南海はチェーン店なんでしょうか??
それとも単なる偶然の一致??
謎は深まるばかりです・・・

この記事を纏めてる最中に前記の情報提供者から
新たな情報をゲットしました。
道草あつめのpingさんありがとうございます。

pingさんが駒場店のマスターに聞いてみた結果は
『各地にあるキッチン南海は全て神保町店で
修行を積んだ人たちが出しているそうです。
かく言うマスターも、神保町で20年ちょっと勤めた後に
駒場に店を開いて20年になるそうです。
やはり、「学生しか相手にしたくない」
と言っていました。。』

ルーツは神保町で、弟子がのれんわけをしてると言えます。

探せばまだ見ぬキッチン南海に巡り合うかもしれないし
弟子の一人が密かにどこかの学生街で出店を目論んでるかもしれませんね。

もし発見したら結果を再度掲載します!

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。

なんつッ亭(品川)

2006年03月02日 | 
発展著しい品川駅近くにラーメン店が一堂に会する場所があります。
最近このようなタイプをあちこちで見かけないですか。
23区限定で池袋、渋谷、お台場とかに。
知らないだけで他にもあるかもしれません。

品川では品達と称して営業しています。
七つの店が集まってお互い凌ぎを削ってシナジー効果が
発揮されれば客としては喜ばしい限り。



立地はこのように線路の高架下を利用しています。
近頃の鉄道会社は商売上手です。
鉄道利用客は頭打ちなのでこうでもしないと
生き残れないのでしょう。


高輪口を出て3分程度歩けば到着です。
付近まで来るとラーメン臭がしてきて食欲をそそります。

ココに来るのは三回目ですが三回とも同じ店をセレクト。

本店は神奈川の秦野にあるそうです。
遠くて諦めていたが前から一度は食ってみたいな~と
思っていた矢先に品川に出店するとのビックニュースが。

去年の今頃、初めて行った時のエピソードがあります。
しかも強烈に印象深いのが。

開店前に30人位並んでいたのですが
全員が同じ店に行くとは限らないから
安心しきっていた所
一人を除いて皆、この店に吸い込まれて行きました。
この時は呆然としたもんですよ。

ジャンルはとんこつラーメンです。
色が黒いのが特徴で「マー油」と言うそうです。
【ラーメン用語辞典より】
ニンニクを揚げ、その残り香を含んだ油のこと。コクと香りを料理に利用する。

このマー油がいいアクセントになっていて
美味い。いや美味すぎる!!
スープをテイクアウトした気分。

半年に一回のペースで訪れているから
あの味に再会するのは真夏になりそう。
次回は白飯もオーダーしよっと。
あのスープをかけたら絶対美味いと思うよ。

品川駅に来たから23区巡りで品川区初上陸と思いきや
品川駅って港区なんですよね~。
なんか妙に不思議な気分ですよ。

人気blogランキングへ
面白かったらクリックお願いします。

たい焼き

2006年02月28日 | 
23区内には有名なたい焼き屋がいくつかあります。

独断で四天王と呼んでい店が存在してます。
ガイドブックに載っているのはほぼココじゃないのかな。
その中の一つを紹介します。
因みに当ブログの中で既に二箇所載せてあります。
となると今回を含めて3/4は済となりますね。

場所を先にお伝えすると
大体この辺りに!
わかば

店の名前は「わかば」です。

細い路地を入った所にありますが
たいていは行列を作っているので分かり易いかと。
それに四ツ谷駅から店方向に歩いて行くと
買い食いをしている人々に出くわします。
食べている人を目の当たりにすると
余計買いたい衝動に駆られます。


土曜の14時頃に行きましたが10人程度並んでいましたかね。
10分もしないうちに順番は巡ってきました。
直に焼きあがるのをガラス越に見ることも可です。

そして嬉しいことに店内に少しばかりの椅子があるので
中でお茶を飲みながら食す事が出来るんです。
やはり出来立てが一番ですよ。


値段は一個¥126
月並みな表現ですが甘すぎず丁度良いです。
そしてちょっと塩っぽい味もありました。
(気のせいかな・・・)
もちろん餡子もたっぷり入ってますよ。

四天王の中でランク付けすると
②位にしてます。
参考までに①位は「根津のたい焼き」です。
谷根千①で記してあります。

人気blogランキングへ
面白かったらクリックお願いします。


安旨グルメ

2006年02月09日 | 
以前の神保町記事内での「又の機会に」がやっと訪れました。
実に約半年後となってしまいました・・・
日本語の便利さ(曖昧さ)に感心します。
人によって“又の機会”の長さの感覚が違うんですから。

今回訪れた店は神保町にある「キッチン南海」です。
かれこれ100回近くは足繁く通ってます。

席数はカウンターとテーブル合わせて30程度
コックさんが料理している姿を目の前で見れるオープンキッチンスタイルです。
揚げ物の音、包丁やフライパンの音が臨場感があり食欲をそそります。
そして寡黙なコックさん達が無駄な動きをすることなく
絶妙なコンビネーションで次々に料理を作り上げます。

19時頃行きましたが行列が途切れる事もなく店内は混雑。

今回はカレーライスを注文しました。
この店は以前の屋号は「カレーの南海」だったそうです。
なのでカレー=看板メニューだと考えられます。

この量でたったの¥500円は驚きです。
その上、美味だし。
色はカレーとしてはかなり黒く、辛さはけっこうあります。
福神漬けも取り放題ってのが嬉しさ倍増
好みよってカツやチーズなんかもトッピングできちゃいます。

オススメ度
☆☆☆☆☆
(五点満点)

場所はほぼココになります。
南海
日曜・祝日は休みですよ、だから2/11(土)は開店しているとおもいきや
祝日なので要注意です。

定食メニューも充実しているのでそちらは“又の機会に”

面白かったらココをクリックしてください





ランチ

2006年01月19日 | 
今回は趣を変えてランチに行った店を紹介します。
コンセプトの“ぶらり”は踏襲されてます。
会社から店まで12分位歩きましたから。
休憩時間が60分なので40%も徒歩時間に費やしてしまうとは・・・

ラーメンを食いに行きました。
ブームが下火とは言え根強い人気を誇る国民食ですよね。

王様のブランチで紹介されて某ラーメン王がオススメの店だそうです。
F嬢の発案で総勢6名で行ったのだけど
これだけの人数で座れるかの一抹の不安が・・・


店は新橋駅近くの鉄道高架下にあります。
ラーメンは昼のみで夜は沖縄料理の居酒屋になってます。


どれにしようか迷ったけど「沖縄らぁめん黒」¥600にしました。

案の定店内は狭く待たなければ一緒に座れなかった。
多少待って座れたけど六名が横一列並んで食うという珍事が。


写真は大盛りバージョンです。
これがこの後災いに・・・
“黒”にしただけあってスープは当然黒色でした。
こってりしたとんこつベースに魚系の出汁が効いてます。
むしろとんこつに負けない程の魚の香がします。
個人的は大好きなスープです。
麺もソーキを意識した感じてイケテます。
チャ-シュウもトロトロで美味かった。
難点は割り箸じゃない点、嫌がる人は嫌がるます。
評価10段階で7はあります。

店を出るとスープ切れの為終了の看板が。
人気がある証拠なのかな・・・

これから会社に戻り午後の仕事が。
帰路はいっつも憂鬱な気分です。
しかも昼から大盛りにしたので胃もたれが
あ~もう歳だな~(悲)

楽しめたらクリックお願いします。
人気blogランキングへ






築地市場

2005年09月25日 | 
築地は最近じゃ一般の方も大勢訪れてグルメの観光地となっています。
週末となると歩行が困難な程大混雑します。

築地らしく海鮮系の他にもラーメン、洋食、カレーなど多くの店が軒を連ねています。
グルメ系番組でもよく紹介されるから運がよければ彦麿呂や石ちゃんとかに会えるかも(笑)

よく行くのは新大橋通り沿にある行列必至のラーメン屋です。
メニューはしょうゆラーメンのみでチャーシューがテンコ盛りで何と¥600
麺は極細、後味はさっぱり系。


さらに奥に入った所に「茂助だんご」って店があるのですが
入り組んでいて初めての人だと道を間違いやすいので注意を。
珍しく一串に三つ、何か思い出しませんか
そーあの“だんご三兄弟”のモデルになった店らしいです


注意したいのが市場は日曜・祝日が休みですよ。

人気blogランキングへ
ランキングに協力お願いします。



アイスを愛する人へ

2005年09月02日 | 
神谷町駅近くにオフィス街には
似つかわしくない佇まいのアイスクリーム屋があります。
とは言っても歴史は古く半世紀も続いているそうです。
いつも日替わりソフトを注文するのですが
残念な事に平日オンリー
それに日替わりは閉店間際だと売り切れもしばしば。

因みに今日は「マンゴー」でした。
※日替わり¥200 バニラ¥180 ミックス¥200

いつも働いている街でも見知らぬ場所に
思わぬ発見があるかもしれませんね。

人気blogランキングへ

神保町

2005年08月27日 | 
神保町は古本の街として名を馳せていますが
学生街でもあるので安旨グルメの街であります
この界隈には「いもや」って店が複数あって
店によって、てんぷら定食、天丼、とんかつが味わえます。
写真はてんぷら定食(¥600)
他にもオススメの洋食屋もあるのですが又の機会に。

神保町駅周辺は千代田区という都心にも関わらず
あまり再開発の波に飲み込まれておらず
靖国・白山通りから一歩路地に入り込めば
まだ昭和の面影が色濃く残っている所もあちらこちらにあります



ダブル餃子ライス

2005年08月19日 | 
虎ノ門にある中華料理屋に行きました。
以前は足繁く通ってましたが最近は年に4.5回かな。
理由は職場が遠のいただけ。

店名は「ビックラーメン」

“ビック”っていうくらいだから
すべてにおいて量が多い。それに安くて美味くて三拍子揃ったお気に入りにです。
店名と同じビックラーメンを注文すると野菜の多さで麺に辿り着くまでにのびてしまうくらいです。
中でも餃子が絶品
ダブル餃子ライス。餃子2皿(12個)ライス、スープ付でなんと¥650
(写真は半ライスで¥600)


この味を知ったからには他の店で餃子を絶対食う気になれない程。
でも昼は気をつけた方がいいかも。
餃子臭を会社中に撒き散らし嫌がられたり、果ては無言でガムを渡されかねません


帰りにちょっと足を延ばして有楽町方面へ向かいました。
半年前、世間を騒がせたニッポン放送があるんですが今じゃ当時の喧騒がウソのように閑散としています。

もしかしたら今頃は「ホリ○モン放送」となっていたかもしれませんね。
ですが今でもアノ人は違う分野で今でも注目され続けてますね

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。