福岡
1位 西短付③ (4-21-)2⃣
2位 筑陽③ (--142)1⃣
3位 飯塚③ (-2-44)
4位 九国付② (--4-1)2⃣
東筑② (1-4--)1⃣
6位 大濠② (24---)2⃣
【秋優勝校】
R3 九国付
R2、H28 大濠
R1 福岡一
H30 筑陽
H29 東筑
【春優勝校】
R4,R1 西短付
R3 九国付
H30 小倉
H29 九産大九州
監督の入れ替わり等も激しく今後も目が離せそうにない地区。
1位はタイで西短と筑陽。西短は、従来から春を得意とするが苦手な夏をどう制するかが昔からの課題。
筑陽は、温厚な江口監督が退任。次期監督はプレッシャーがかかるところだろう。
飯塚は、ランク内の高校では唯一優勝がない。ただ夏はそこまで遠ざかっているわけではなく
きっかけが欲しいところ。
一時期3年連続優勝も果たした九国大付が福岡では一歩リードする存在か。
公立で唯一ランクインの東筑。石田伝説の再来に期待。
大濠はセンバツでは復活優勝果たすも夏はだいぶご無沙汰。
ランク外では真颯館、沖学園、福岡第一あたりも名将招聘で時折駆けてくるので注視したいところ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます