奈良 <順当>
◎智弁学園⑱
○奈良大付
△天理㉗
△高田商①
次戦奈良の2強智弁と天理が直接対決。人気的には圧倒的に智弁だが果たして・・・
兵庫 <順当>
◎報徳学園⑭
○神戸国際大付①
△明石商
△滝川二④
ほぼ順当だが、夏になると異様に強い滝川二が不気味な存在。
明石商は2年連続準優勝。3度目の正直悲願達成なるか!?
報徳は監督代わっても底力見せるか。
神戸国際大付は、2年ぶり出場を目指す。
和歌山 <順当>
◎智辯和歌山㉑
△和歌山東
▲市和歌山⑤
×紀央館
智辯和歌山が再度、黄金時代を築くのか。昨年代表の市和歌山あたりが対抗馬か。
次戦この2校が直接対決。
岡山 <小波乱>
◎創志学園①
○関西⑨
△興譲館
×おかやま山陽
玉野光南をコールドで破り勢いに乗るおかやま山陽としぶとく1点差を勝ち上がった興譲館のカードと、強豪との戦い続き消耗している関西とコールドで勝ち上がっている創志学園が準決勝のカード。
山口 <順当>
◎宇部鴻城①
△徳山商工
×下関国際
×宇部商⑫
「鴻城」対決を制した宇部鴻城が徳山商工と、出場回数12回の宇部商と新鋭下関国際の準決勝。
愛媛 <順当>
◎帝京五
◎松山聖陵①
○済美④
×川之江⑤
川之江以外はすべて私立校。愛媛でも私立校優位の時代になってきたか。
新興私立勢力、帝京五と昨年代表松山聖稜新時代を築くのか。
名将急逝以来結果の出てない済美も久々に元気。
福岡 <順当>
◎福岡大大濠③
○西日本短大附⑤
▲東筑⑤
×久留米商④
いずれも最近夏の甲子園ご無沙汰組が並んだ。東筑や久留米商といった公立校も残った。
次戦は、私立VS公立の戦い。格上に公立校がどのように挑むのか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます