❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
うさぎやは京都の味と人情と昆布が
たっぷりしみこんでいます。
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
味のもとスタジオ
人生に捧げる沁み沁みごはん塾
___________________________________________
「味噌の味噌臭きは食われず」
熟成しきってない味噌ほど食べられないものはない。
むやみに自分の知識を出す人は、未熟だというたとえ。
___________________________________________
「魚の話」
いろんな食べ方
秋の代表格は、何といっても
秋刀魚をおいて他にないでしょう。
この漢字が使われたのは大正時代あたりからで、
大正10年(1921年)に佐藤春夫が発表した
「秋刀魚の歌」の詩から、
この表記が広く知られるようになりました。
秋刀魚は塩焼きにするのが一般的ですが、
丸ごと一本酢で締めて押ずしにした
「秋刀魚ずし」は三重県志摩地方から
和歌山県にいたる熊野灘一帯で、
祝い事に食されています。
江戸時代において秋刀魚は庶民の手が届く
大衆魚で、「目黒の秋刀魚」という
落語にもなっていることは、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
____________________________________________
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
____________________________________________