goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

ちょっと前の昔

2007年12月08日 | 築地市場にて
ちょっと前の昔
ちょっと前の昔は築地市場は業者専門の市場で素人は中に入ることは少なく、正門で場外市場に誘導されていた。長い不況と大江戸線の開通とによって気軽に築地市場に入ることができるようになった。汐留やお台場のテレビ局の安易な企画でいまや観光地となってしまった。しかし、そこは東京築地で地価が高いため他の観光地のようにブームによって施設は急に増えない。廃業した店が改装して変わるだけである。後何年続くのだろうか、そろそろ水産部の店舗移動話が出てきて、悩ましいことになっている。

店舗移動とはバブル以前は4年くらいで築地市場水産部は店舗間位置の不公平を是正するため、抽選と話し合いで移動していた。仲卸が1400くらいあったときはとにかく東京中の大工や電気工事・冷蔵庫業者等が終結して三日間で移動するのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする