ヤマハセロー250 キャブの最終型
どうかするとセルモーターが回らないそうだ。

スターターリレーを外して、端子を直結すればセルは元気に回る。
スターターリレーを注文しないと。。。

リレーは非分解タイプなのだが、壊して中を見てみる。
構造は簡単 セルボタンを押すとコイルが電磁石になり鉄心を引き寄せる。
その時接点Bが引き寄せられ、AとCに電流が流れる。

その接点Bの接触面がスパーク等で荒れ、道通しなくなる場合がある。
矢印が接点B

この接点を研磨修正すれば、また使えるのだがユニット交換になる。
リレーASSYの部品代が5千円ちょっと。
そんなものか。
どうかするとセルモーターが回らないそうだ。

スターターリレーを外して、端子を直結すればセルは元気に回る。
スターターリレーを注文しないと。。。

リレーは非分解タイプなのだが、壊して中を見てみる。
構造は簡単 セルボタンを押すとコイルが電磁石になり鉄心を引き寄せる。
その時接点Bが引き寄せられ、AとCに電流が流れる。

その接点Bの接触面がスパーク等で荒れ、道通しなくなる場合がある。
矢印が接点B

この接点を研磨修正すれば、また使えるのだがユニット交換になる。
リレーASSYの部品代が5千円ちょっと。
そんなものか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます