旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

長浜曳山まつり2023 其の一

2023-04-16 16:06:41 | 長浜曳山まつり

春祭りの舞台は尾張から湖北長浜へ

 

高名な「大通寺」の境内

 

「手をあげよ同じ流れに住む蛙 日陰のわらび腰をのしかね」 加賀の千代女の歌碑を眺め市街地へ

 

「長浜曳山まつり」の朝は早い 曳山は8時頃には山蔵から曳き出され

 

狂言執行場所に据え付けられる

 

細かい作業はベテラン勢の経験がものを言う

 

「重要無形民俗文化財」にして「ユネスコ無形文化遺産」の曳山は動く美術館

 

今年の壱番山は「常盤山」

 

心の準備はよろしいでしょうか?

 

心配御無用!! 僕に任せて!!

2023年4月 滋賀県長浜

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬山祭2023 其の五 | トップ | 長浜曳山まつり2023 其の二 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dendoroubik)
2023-04-17 20:11:40
あつかれさまでした!
今年もお付き合いいただき ありがとうございました!

「春祭りの舞台は尾張から湖北長浜へ」・・

地元の祭りには旅情がない
なんておっしゃってましたけど この移動からしてすでに旅情ですね
遠くへ行くことも旅情なら 
遠くから近くへ帰ってくることも また旅情なのでしょうか
どんな旅がはじまるのか 
長い時間いっしょにいたにもかかわらず
わくわくしながら待っています
返信する
Unknown (tora003)
2023-04-18 20:39:27
dendoroubikさん

今年もお付き合いいただき感謝しております。
「犬山祭」「長浜曳山まつり」ともにユネスコ無形文化遺産の肩書を持つ秀逸な祭り行事ですが「子ども歌舞伎」の存在は大きいですね。
撮った写真の枚数でも子ども歌舞伎が70%上り山は30% 祭りを取り仕切る方々は大変かと思います。
春の祭りイベントが目白押しです。次回は垂井あたりで・・
返信する

コメントを投稿

長浜曳山まつり」カテゴリの最新記事