goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

第381回 犬山祭 其の二

2015-04-09 22:06:58 | 犬山祭

「犬山祭」は曳山祭りの魅力をすべて盛り込んだ日本屈指の祭礼です。

 

子供から長老まで参加する町衆の祭り。

 

桜満開の国宝城下で執り行われる季節の移ろいを色濃く感じさせる祭り。

 

曳き回される13輌の車山は巨大で絢爛豪華。

 

豪快さと繊細さを併せ持つ秀逸な祭り。

 

豪快さの極みはテコ。

 

梃子とも手子とも表記されるがテコでよかろう。

 

高さ8メートルを超える重量級の車山は20数名のテコの肩に委ねられる。

 

巨大な車輪が路面を削り砂埃が舞い上がる車切の場面。

 

豪快な車切の場面に観衆も興奮する。

 

車切で方向転換を済ませた車山は城前広場に集結。

 

殿を務める外町の「梅梢戯」

 

180度旋回の車切は見せ場一つだ。

 

テコの背中が誇らしく美しい。

 

今年は魚屋町の「眞先」が修理中のため12輌の揃い踏みとなった。

 

この祭りに一つだけ欠けているもの・・・それは旅情、自分の町の祭りだからね。

2015年4月 愛知県犬山市

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第381回 犬山祭 其の一

2015-04-07 19:52:39 | 犬山祭

 4月に入ってから雨模様のすっきりしない天気が続いている。

 

 やはり、お祭りは好天の下で楽しみたい。

 

 「犬山祭」試楽祭時の天気予報は見事に外れた、午前中に限っては・・・

 

 テコ衆の表情もおのずと明るくなる。

 

犬山型と呼ばれる三層構造の優美な車山。

 

 静かな町並みを車山が「針綱神社」に向け動き出した。

 

 桜満開の御城下で繰り広げられる祭り絵巻。

 

 「犬山祭の車山行事」は平成18年に文化庁から「国指定重要無形民俗文化財」に指定された。

 

さらに「犬山祭」はユネスコ無形文化遺産の登録候補として文化庁が提案する祭りのひとつに指名されている。

 

 慣れ親しんだ地元の祭りも遂にグローバルブランドになったか・・・

 

 犬山の春は桜と祭りで始まります。

 

初夏を思わせる絶好の祭り日和、車切が始まった。

2015年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山車山揃え 後編

2014-11-01 19:45:39 | 犬山祭

美しき夜祭の世界へようこそ。

 

昔ながらの方法で丁寧に灯がともされてゆきます。

 

美しき提灯を纏った11輌の車山。

 

提灯は丸提灯、末広、弓張り、大提灯、ぶら提灯等合わせて実に365個。

 

一年を表す365個を用いるのが旧例とされている。

 

揺らめく提灯の優しい灯りは・・・

 

見る者を幻想の世界へと誘う。

 

全ての夜車山が城前広場で一堂に会するのは秋の「犬山車山揃え」のみ。

 

お囃子の音が一段と高まり・・・

 

夜車山は御城下へ繰り出す。

 

見物客をかき分けゆっくりと練る。

 

秋の夜長に繰り広げられる幻想絵巻だ。

 

それぞれの車山の提灯の図柄に注目したい。

 

普段は見る機会もないであろう粋な図柄が揺れ動く。

 

夜も更け車山はそれぞれの町内の山蔵へ。

 

メインストリートから外れると見物客は少ない。

 

狭い裏通りは祭りの臨場感を身近に楽しめる場所。

 

手子衆のシルエットが美しい。

 

哀調のお囃子が祭りを締め括る。

2014年10月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山車山揃え 前編

2014-10-29 21:01:36 | 犬山祭

秋の「犬山祭」と呼びたいが・・・

 

秋の恒例イベント「犬山車山揃え」です。

 

絶好のお祭り日和に恵まれた休日。

 

豪華な金襦袢は祭の華。

 

勢揃いした車山の前でお披露目です。

 

からくりの奉芸が終われば・・・

 

夜車山の準備が始まる。

 

365個の提灯が・・・

 

手作業で手際よく付けられてゆきます。

 

この一連の作業も見所の一つ。

 

蝋燭の灯りによる365個の提灯は全国的にも貴重です。

 

秋の日は釣瓶落とし。

 

灯が入る前の提灯姿も美しい。

 

間もなく点灯の時刻です。

2014年10月 愛知県犬山市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山祭・2014 其の四

2014-04-14 19:11:53 | 犬山祭

自分が生まれ育った町の祭りだから・・・

 

ついつい贔屓目で見てしまうが・・・

 

美しきシルエットは全国の曳山群の極みと思っている。

 

花冷えの城下町に浮かび上がる365個の提燈。

 

男達は叫び

 

子供達は囃す

 

夜山車の巡行は佳境を迎える。

 

華麗にして豪快、勇壮にして繊細・・・これが犬山の祭りである。

 

気まぐれな春の天気ではあったが、行事は滞りなく無事に終えることができた。

 

やがて車山蔵の扉がしまる時・・・淡い哀調の念が漂う。

2014年4月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする