近畿地方の古墳巡り!

歴史シリーズ、第九話「近畿地方の古墳巡り」を紹介する。特に奈良盆地・河内平野の巨大古墳・天皇陵の謎などを取上げる。

縄文時代にも大規模な彗星衝突か?

2013年04月21日 | 歴史
2013年2月15日にロシア連邦ウラル連邦管区のチェリャビンスク州付近で発生した隕石の落下という天文現象と、隕石の通過と分裂により発生した衝撃波により引き起こされた自然災害が発生したことは記憶に新しい。

天文上の自然災害と云えば、6500万年前に小惑星の衝突がチリを舞い上げ、気候変動をもたらし、恐竜が絶滅したことは定説になっているが、日本では縄文時代に当たる1万2900年前にも、同様な彗星などの空中爆発か衝突が北米であったらしいことがわかった。



写真は、彗星が地球に衝突したイメージ。

この時期には、急速な寒冷化や人口減少が起きており、人類はすでに破滅的な天体衝突を経験していたことになる。

米科学アカデミー紀要にメキシコや米国などの研究チームが発表する論文によると、チームはメキシコ中部のクイツェオ湖にある1万2900年前の地層を分析。

通常は見られない、急激な加熱と冷却によりできたダイヤモンドの微粒子などが含まれていたことから、山火事や火山噴火ではなく彗星などの空中爆発や地上への衝突が起きたと結論づけた。

1万2900年前は、ヤンガー・ドリアス期と呼ばれる寒冷期が始まったころで、気温低下が続き、北米では人口が減少したり、大型の哺乳類が絶滅したりしたことがわかっているらしい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿