<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



インドネシアとエチオピアで墜落したB787MAXの事故原因がわかってきた。
どうやら自動制御装置に問題がありそうだ、とマスメディアが伝え始めている。

これで思い出したのが1994年4月に名古屋空港で発生した中華航空機墜落事故。

ご記憶の方も多いことと思うのだが、この事故は死者264人、生存したのはたったの7名の大きな事故なのであった。
このとき、御巣鷹山の日航機事故から10年ほどしか経過しておらず、航空機事故に関する関心がまだまだ色濃く残っていたときなので受けるショックは小さくなかったな。
しかも中華航空が犠牲者家族に補償したのが一人あたりわずか300万円だったこともショックを増幅させ、

「つまらんエアラインは使うべきじゃない」
と思ったのは今も記憶から離れずにいる。

でもこの事故で最も驚いたのはその原因だった。

事故を起こした機体エアバスA300は自動操縦装置が充実した機種だった。
今もそう。
いくつもの安全装置が組み合わされていて人が起こすと考えられる小さなミスもバックアップ。
パイロットの技量による操縦安全性の差をなくすという、最先端技術の飛行機だった。

ところがこの安全のためと装備された自動操縦装置が事故の原因になってしまった。

自動で着陸をしようとしていたこの中華航空機は名古屋空港新入中に高度を維持しようとした装置側と、自動操縦解除と勘違いしたパイロットの手動操縦が双方で反発。
結果的に失速を招いて地上に激突することになった。
思いもしない人間対コンピュータという組み合わせが生み出した事故なのだった。

この時、手動装置と自動装置が反発し合うエアバスの設計思想に対して、

「ボーイングは自動であってもパイロットが操縦桿に少しでも動作を加えると全て手動に切り替えるので安全」

という情報が報道されて、航空機大手二社の設計に関する違いが鮮明に現れていた。

「いざとなれば人のほうが有効だ」

と私は強く感じた私はエアバスよりもボーイングの方が安全。
しかもコンピュータは所詮機械なので想定されていない事態が発生した場合、頼れるのは人だけ。
人が操縦できないヒコーキに乗るべきではない。
と今も思っているし、その延長上に自動車の自動運転なんかさらにあり得ないと思っている。

ところが信頼していたボーイングが墜落。
しかもその原因が「自動操縦装置は優先しない」と思っていた設計思想のいつの間にかの変更。

何を信じてヒコーキに乗ればいいのか。


自動か手動か。
さらにはAIか人間か。

変なオプションはつけないでいただきたいと思う航空機常習者の私の希望なのであった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 大阪メトロの... 祝!新元号「... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。