<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



結果的に任天堂ファミリーコンピュータがもたらしたのは玩具市場の破壊だった。
従来のおもちゃが売れず、主流はビデオゲームになった。
このため私がバイトしていたような個人経営のお店は数年以内にほぼ絶滅。
私がバイトしていたお店も平成を迎える前に閉店した。

ビデオゲームが電気製品であったことから、玩具店と家電販売店との垣根も崩れた。
気がついたらビデオゲーム以外のリカちゃん、プラレール、レゴといった普通の玩具も家電量販店で売られるようになった。
そして百貨店からは玩具売り場が姿を消した。
あのファミコン1000台を20分で完売したという阪急梅田本店には、今、玩具売り場は存在しない。

ファミコンはビデオゲーム市場を生み出し任天堂は今もそのチャンピオン。
既存の販売店は消滅。
いわゆるスクラップandビルドを達成したわけだが、ちょいとやり過ぎだったように思われる。

玩具店も無くなったので当然、中小の玩具メーカーも倒産。
大手も吸収合致など、市場のパワーバランスがずたずたになった。

「おもちゃ」と一言に言っても、それを設計するのも、製造するのもかなり高度な技術が必要だ。
子供が遊ぶものだから、と舐めてかかると、その複雑さと洗練さに声を出すこともできなくなる。
マクロスのVF-1バルキリーはちゃんと人形と飛行機型を組み替えることができたが、そういう風に設計できるのは並大抵の知識では不可能だ、と今も思い出すことがある。

ファミコンの登場で玩具以外にも、パソコンの統一規格MSXも普及しなかった。
パソコンという「わけのわからないもの」に投資するより、ファミコンを買ったほうが楽しいし役にたったからだ。

そしてファミコンの流れは今も続く。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )