goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

快晴だから・・・・

2016年05月30日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から快晴です・・・2日間雨で家に閉じこもり・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

河内ダムに車を走らせて・・・今日は誰も釣り人がいません・・・水も少し増えているようです。

早速、釣台をセットし15尺浮子下底トントンでマッシュトバラケの両団子で釣りの開始です。

見ると足元ではブルーギルと60と50㎝ぐらいの鯉がゆっくりと泳いでします。

竿先にはカモが2羽ゆっくりと水面を横切っていきます。

しばらくすると風が右手から吹いてきて浮子がゆっくりと流れていきます・・・小鳥の声も聞こえてきて(・∀・)イイ!!雰囲気です。

釣り初めて1時間ほどすると浮子がユラユラ・・・ツンと入ったので合わせると(・∀・)イイ!!引きをします。

底から引きを楽しみながら浮かせて・・・タモに取り込みました(´ー`)フッ

釣り始めると風は次第に強くなり・・・後ろから「釣れますか??」「釣れないですね~」と答えると「(・∀・)イイ!!雰囲気ですけどね~!」と言って帰っていきました。

それからますます風が強くなり、仕掛けをドボン釣りの外通し変更して・・・2投目で浮子が少し入ったので合わせると???・・・弱い引きで・・・ブルーギルが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それからは全く浮子が動かず・・・2時間の釣行は納竿です。



団地で・・・暑いな~

2016年05月23日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
昨日一日静養したので体力復活です・・・天気も(・∀・)イイ!!し釣りに行こうo(`・д・´)o ウン!!

車を団地に向けて走らせて・・・車から覗くと釣り場の端が開いてるようです。

道具を降ろし、釣り場で隣の人に挨拶をして・・・釣台をセットし・・・11尺の竿で浮きした2本位、マッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました。

2投目からユラユラと浮子が動きます・・・もうヘラが寄ってきたようです。

次からは打ち込む度に浮子はユラユラしたりスーと入ったり・・・ヘラが寄りすぎて魚体が糸に当たっているようです・・・これで合わせるとヘラが傷ついちゃうな~

スレアタリの中を食いアタリを我慢強く待って・・・ツンとしたあたりに合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)手ごたえで引きをしてくれます。

横の釣り人を見ていると長竿のちょうちんで底から引きアガナがらの釣りをしています・・・ああ言う釣りも楽しいよねo(`・д・´)o ウン!!

2時間も釣りをしていると・・・今日はとても暑くて・・・引き上げることにしました。


久しぶりの団地で

2016年05月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりに団地に釣りに行くことにしました。

団地に着くと長い釣り場には6人の釣り人がきっちり並んで竿を出しています・・・・

短い方の釣り場には3人、岸にも3人の釣り人が竿を出しています(´ェ`)ン-・・

私は左手の森の中の木々の間から竿を振ることにしました・・・この辺は浅くて底が1mも無いんだよな~

と・・・言うことで竿11尺浮下カッツケでマッシュの両団子で釣り始めました。

2回目の振り込むと直ぐに浮子がユラユラ・・スーと沈んでいきます・・・糸に魚体があたる糸ヅレみたいです

暫くするとツンとしたアタリに合わせると・・・重い引きをして・・・少し楽しんでタモに取り込みました。

ここんとこダムの釣りで(・∀・)イイ!!思いをしていなかったので・・・魚の引きは楽いんです(・∀・)ウン!!

それからも浮子は盛んに動きますが・・・食いアタリを拾いながら・・・

ヘラが集まるとせわしなく餌打ちをしなければならず・・・やっぱり私は底釣りでじっくりとする釣りが好きです・・・底から力強く重い引きをするヘラを浮かせて取り込む・・・また江川に行ってみるか・・・


リベンジと思ったら・・・江川ダム((+_+))

2016年05月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
前回T師匠と行った時に坊主だったので・・・リベンジをしようと江川ダムに行くことにしました。

釣り場に着くと無風で・晴天・・・イイネ♪d('∀'o)釣り日和です。

釣台をセットし、15尺の竿で浮下底トントンでマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました・・・静かに浮子が上流に流れていきます??

1時間ぐらいすると・・・風が強くなって浮子がすぐに2m位流されていき釣りになりません┐(´ー)┌ フッ

山を見ていると緑のグラデーション・・・綺麗だな~・・・鳥の鳴き声も心地よいです・・・暫く景色を眺めていました(´ー`)フッ

風が弱くなり釣りの再開です・・・相変わらず浮子に変化がありません・・・浮下を上げても・・・全く浮子はピクリとも入りません(つд⊂)エーン

結局2時間半竿を振りましたがマタマタァ(*μ_μ)σ撃沈です・・・今度は場所を変えようかな~・・・帰りは入れそうな場所を探しながら帰ることにしました。



河内ダムにて・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oOフー

2016年05月08日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
昨日はT中師匠と江川ダムで撃沈・・・今日は少し遅いけど近場の河内ダムに行くことにしました。

釣り場に着くと竿を持ったルアーマンたちが5名ほど投げています・・・休日はルアーマン達がよく徘徊します(´ー`)フッ

私は2名のルアーマンに「ここで釣っていいですか?」「どうぞどうぞ」と言うことで、2名の真ん中に釣り座を構えることにしました??

15尺の竿でマッシュの両団子、浮下は底トントンで釣り始めました。

釣り始めて1時間位すると右手で釣っていたルアーマンがもう一人のルアーマンに「上流に沢山の魚影が見える?」と言っています・・・ヘラのハタキ前かな???

釣り始めて1時間半前後に浮きがチクと入ったので合わせると・・・根掛??・・・強く重い引きをします・・・やっと底から引き揚げたのをタモに収め・・・32㎝・・・底から抜きあげるのは醍醐味です(・∀・)ウン!!

それからは1時間浮下を上げたりしましたが全くアタリ。・゜・(ノД`)・゜・。・・・足元にはブルーギルが餌のおこぼれを狙っています・・・納竿です!!!!

ヘラはどこ行った???・・・江川ダム

2016年05月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日朝T中師匠よりメールがあり、江川ダムに行くことにしました。

江川ダムは前回釣りをした場所で釣ることにしました。

15尺で底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました・・・風の影響か浮子はユックリと右に流れていきます。

水面は穏やかで・・・鳥の声も聞こえ雰囲気は(・∀・)イイ!!のですが・・・浮子は沈みません┐(´ー)┌ フッ

1時間半全くアタリがなく風が右から吹いてくるので釣台を風下向きにし・・・無駄な抵抗かな~

T中師匠もアタリがなく浮下を上げ下げしています・・・時々バシと竿を上げるので・・・?アタリがあったのかな~??

前回はサワリやアタリが時々あり楽しんだのですが・・・今回は全くアタリがなく・・・ヘラはどこに行ってしまったのでしょう??・・・上流にハタキに行ってしまったのでしょうか???

結局PM2:30位まで竿を振ったのですが・・・一度もアタリがなく撃沈でした_| ̄|○


北山ダムで空飛ぶヘラを・・・

2016年05月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
昨日は天気が良かったのですが風が強く何処へも行かなく・・・今日は風が弱くなっていたので北山ダムに釣りに行くことにしました(´ー+`)キラッ

車を走らせているとT中師匠から電話があり北山ダムで落ち合うことにしました。

北山ダムに着くと水かさが増えていて大日橋の釣り場は水の中・・・仕方ないので宮の口橋の上流で釣ることにしました。

釣り場には上流に5人、対面の柳の側に2人竿を出しています。

側の釣り人に「釣れていますか?」「小さいのばかり連れていて橋の側の釣り人は帰ってしまった」とのことでした。

流れ込みのところを除きに行くとヘラがバシャバシャと沢山ハタイていて・・・さっきの釣り人が「こっちでしよう」と釣台の移動をしてきました。

私もその側で・・・T中師匠と並んで釣れる場所にしました。

釣り始めてすぐに浮子はユラユラピコピコと盛んに触ってきます・・・ツンと入ったところで合わせると・・・7寸位のヘラが左右に元気よく引いてきます・・・取り込むときには水面を飛んできての取り込みになってしまいます┐(´ー)┌ フッ

暫くつっているとT中師匠の到着です・・・・

度の釣り人も竿を絞っていますが釣れているのは・・・クリークサイズのヘラばかりです・・・水面を滑空しています(´ー`)フッ

私は浮下を底トントンにしたり、カッツケにしたりしましたが連れてくるのはクリークサイズで変わりません・・・それにしても沢山のゴミが流れてくるのには閉口します( ´Д⊂エーン

ふいにT中師匠を見ると竿がよく曲がっています・・・磯の竿さばきと同じように引きを楽しんでいます・・・大きなヘラが見えてきました。

T中師匠が両手でやっと釣りあげたヘラを検寸台で測ってみると・・・・44㎝・・・立派です(・∀・)ウン!!

俄然私もやる気を出したのですが・・・浮子はよく動くのですが・・・結果はヤッパリクルークサイズです(。・´_`・。)エ-

PM3:00頃に納竿することにしました・・・疲れました・・・

帰りに「まっちゃん」に寄ってみました・・・4月末リニュアルされていてすっかりきれいになっています・・・小さなスーパー・食堂の様です・・・私は前の床は土でログハウスの様な作りが好きでした・・・時代の流れですかね~


河内ダムにて・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

2016年05月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようです・・・少し遅いけど釣りに行くか~・・・一番近い河内ダムに釣りに行くことにしました。

釣り場に着くと、すでに2人の釣り人が竿を出しています。

「釣れていますか?」と聞くと「1時間ばかり竿を出していますが、さっきやっとさわりがありましたが・・・」「隣に入って言いだすか?」「どうぞ!」と言うことで・・・もう一人の釣り人に断りを言って真ん中で釣ることにしました。

竿13尺浮下2本半でマッシュ両団子で釣り始めました・・・釣り始めて1時間・・・やっと浮きが入ったので合わせると・・・おや?軽い引き・・・ブルギルでした┐(´ー)┌ フッ

浮子下を上げるか・・下げるか・・・???・・・底トントンにしました。

暫くするとツンと入ったので合わせると強い引きをします・・・(・∀・)ウン!!暫く引きを楽しんでタモに収めたのは尺チョイのヘラです・・・(*´▽`*)

それからは1時間全くさわりもアタリもなく・・・(。-`ω´-)ンー

餌もなくなるころにツンとしたあたりに合わせると・・・ブルーギルでした(* ̄- ̄)ふ~ん

結局2時間の長考で1枚だけでした・・・相変わらず下手ですね!!



江川ダムに行ってみました

2016年04月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
昨日は北山ダムに行ってみたのですが・・・・沢山釣れるのは良いのですがクリークサイズで欲求不満です┐(´ー)┌ フッ

・・・と言うことで、今日は江川ダムに行ってみました。

ダムに着くと釣り場はダム工事で通行止めになっています・・・手前で降りられるところを探し・・・ここで釣るか(・∀・)ウン!!

15尺の竿で浮下底トントンでマッシュ両団子で釣り始めたのですが・・・風が吹き浮きが流れて浮子が上がってきません、上げようとすると根掛になってしまいます。

浮下を上げて釣っていましたが風向きが右から・・左からと変わってしまい・・・とても釣り辛いです。

1時間後根掛覚悟で再度底釣りに変更すると直ぐにフワと浮き上がりバシと合わせると・・・(。´・д・)エッ根掛??と思っていると力強い引きをします。

強い引きを我慢しながら両手で耐えて・・・やっと上がってきてタモに収めたのは丸々とした・・・図ってみると39㎝ありました(*´▽`*)

それからも時々ツンと入るのですが合わせると(。-`ω´-)ンーハリス切れします・・・0.5のハリスでは弱いのか思い0.6のハリスに交換しました。

暫くするとツンと浮きが入りバシと合わせると強い引きをします・・・これが楽しんです・・・引きを楽しんでタモに収めたのは34㎝のヘラでした(´ー+`)キラッ

それからは根掛に悩みながら・・・合わせてのハリス切れにガッカリしながら・・・2時間半の釣りは納竿としました・・・空模様が┬|д゜)ぁゃιぃ感じになってきました。

帰りに上高場の大藤を見によりましたが・・・藤棚はもう花も散り始めていて・・・樹齢百数十年の雰囲気はありますが・・・・花に勢いがありません(つд⊂)ザンネン



藤棚の側には老人の見学者や屋台が出ていますが・・・



こんな筈じゃなかった(σ゜ェ゜)σヨ!!~

2016年04月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
1週間ぶりに北山ダムに行ってみました。

大日橋の上には2人の釣り人が・・・今日はハタキも無く釣らないようです。

私はせっかく来たので竿を出すことにしました。

13尺浮下1本マッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振り出すと直ぐに浮子に反応があり・・・合わせると元気に左右に動き回ります??・・・上がってきたのは6寸ぐらいのヘラでした。

それからはズ~と同じような調子で・・・リャンコ・スレと釣れ続きます・・・折角北山に来たのにクリークサイズが釣れ続けます┐(´ー)┌ フッ

竿を出す場所を変えても同じ状態が続き・・・2時間で納竿することにしました・・・折角のダムは尺以上ないとな~・・・



河内ダムから武蔵寺へ・・・

2016年04月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日で熊本地震より1週間以上すぎたけど、まだまだ余震も被災者の避難も続いています・・・3.11の時、東京にいた時も物流は1ヶ月以上掛かっても回復しなかったような~

当時は自分で何もできなくて・・・義援金の寄付しか出来なく悶々とした時を過ごしたけど・・・今回も同じ事になりそうです・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

家にいてもどうしようもないので・・・近くの河内ダムに釣りに行くことにしました。

釣台をセットしているとカモがスイスイと横切っていきます、13尺の竿に浮き下本半でマッシュの両団子で釣り始めました。

釣りをしていると左手に釣り人が来て釣り始めました・・・向かいの岸ではバシャバシャとハタイています。

釣り始めて1時間ぐらいした時、ツンと浮きが入ったので合わせると・・・重い引きをします・・・ダムの釣りはこれが楽しいんです(・∀・)ウン!!・・・34㎝のヘラでした(´ー`)フッ

それからマタマタァ(*μ_μ)σツンツンアタリがなくなったので浮下底トントンにすると直ぐにツンと浮きが入り、合わせると重い引きで・・・両手で竿を支えて我慢して・・・やっとタモに取り込んだのは40㎝のヘラでした(*´▽`*)

それからは全くさわりもアタリもなく・・・2時間の釣りは納竿しました。

帰りに少し足を延ばして筑紫野の武蔵寺に藤の花を見に行くことにしました。

武蔵寺の藤棚は7~8部で咲いています・・・満開よりこの頃が花弁が一番綺麗です(・∀・)ウン!!





少し眺めて・・・甘い香りがします・・・真下から見上げれば花が流れ落ちるようです(´ー+`)キラッ



寺を出て、外の藤棚はまだ咲き初めのようですザンネン!


ブルーギル駆除・・・

2016年04月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気が良いのですが風が少し強いようです・・・エト・・(´・ω・)y-~クリークは×ダム×で団地に行ってみると釣り人で一杯です┐(´ー)┌ フッ

仕方ないので団地下に行くと釣り人は誰もいません・・・道路側で風をよけて竿を出すか(・∀・)ウン!!

11尺の竿で浮子下50㎝でマッシュ両団子で釣り始めると・・・時期に浮子がピコピコフワフワと動き始め・・・底で少し入ったところで合わせると┏(゜ェ゜) アレ?・・・ブルデス!(●・w・●)ゝ

次もブルが釣れて・・・その後ツンと入ったので合わせると・・・尺ぐらいです・・・(´ー`)フッ

その次もすぐにアタリがあり・・・マタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ尺位のが上がってきました・・・寄ってきたのかな~・・・と思ったら・・・次からは1投毎にブルが釣れてきます。

1時間半ぐらい釣っていたのですがラジオを聴いていると熊本地震の事ばかりで・・・何だか釣りをしているのが・・・もう止めるか・・・


静寂の北山ダム・・・

2016年04月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はハタキが小休止だろうな~と思いながら北山ダムに車を走らせました。

大日橋に来てみると7人の釣り人が竿を振っています・・・橋の上から眺めていると・・・鶯やヒバリの鳴き声が高々と聞こえてきますが水音は・・・




橋の上から水面を見ると全く魚の影は見当たりません・・・下に降りて釣り人に状況を聞くと朝から全くアタリがないようです・・・取り敢えず少し竿を出してみるか・・・

大日橋の側に釣台をセットし15尺浮子下底トントン・・・魚影が見えないからな~・・・で釣り始めると・・・不意にバシャン!と水音がしたので振り向くと・・・鯉釣りの仕掛けを投げ込まれたようです。

釣り始めて1時間全くアタリはありません・・・対面の水の中に釣台を設置している釣り人は尺位のヘラを4~5枚釣り上げています・・・あそこだけ釣れるようです。

私は浮子下を少しづつ上げていったのですが・・・結局2時間全くアタリのない釣りとなってしまいました┐(´ー)┌ フッ

帰りに「まっちゃん」により、ホウレンソウ(2束130円)イチゴ(2パック300円)芋天(110円)を買って帰ることにしました・・・何だかな~・・・今度は連休前((。・д・)oダナ!!

河内ダムに行ってみたけど・・・

2016年04月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は雨の後のでイイネ♪d('∀'o)天気です・・・へら釣りに行ってみるか(・∀・)ウン!!

一番近場の河内ダムに車を走らせました・・・土曜なのに釣り人が見当たりません・・・エト・・(´・ω・)y-~

今日は仕切りブイのある下側に釣り座を構えました。

15尺の竿で浮子下2本半・マッシュの両団子で釣り始めました。

正面の「とりごえ温泉栖の宿」前の桜の木はすっかり葉桜となっています・・・鶯が絶え間なく鳴いています・・・のんびりとした空気の中での釣りになりそうです。

浮子はゆっくりと上流に流れていきます・・・苦労しそうだな~┐(´ー)┌ フッ

足元にブルーギルがユラユラと泳いでいます・・・対面にはルアーマンが竿を振っています・・・釣れていないようです(´ー`)フッ

結局2時間竿を振り続けましたが全くアタリがありません・・・湖面には2羽のカモが仲良く横切っていきます。


今度は前回釣った場所でリベンジしようo(`・д・´)o ウン!!


背振りダムは・・・

2016年04月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は10年前に45㎝を釣り上げた背振りダムに行ってみました。

狭い山道を登り、大きなダム工事をしているのを横目に見ながら背振りダムに着くと・・・ダム周辺は金網がして在り・・・釣り禁止の看板が(。´・д・)エッ

暫く考えて・・・福岡市内に降りて、北山ダムに向かうことにしました┐(´ー)┌ フッ

陣の内には釣り人が見えません・・・大日橋に来ると上下に10人ぐらいの釣り人が竿を出しています。

橋の上から見下ろすとヘラが群れて泳いでいます・・・バシャバシャとハタイている音も聞こえています。

少し遅いけど橋のたもとで竿を出すかとみていると・・・あれはタヌキ???・・・目が合うと何処かに逃げていきました。

竿を振ること2時間・・・浮子下2本半から1本まで、いろいろ試したのですが・・・坊主ですヒィー(>ω

対面では2人の釣り人が其々一枚のヘラを釣り上げていました・・・・


帰宅途中、桜街道では桜が満開です、眼鏡橋の側に車を止めて暫く一人花見を・・・(´ー`)フッ





地面には桜の花びらげ一面落ちていて・・・もう花見も終わりですネ!