goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

クリークに行ってみました

2016年08月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も朝から曇り空、風も少し吹いているようです・・・こんな時は縦横になっているクリークで釣りをすれば風をよけられるな!

・・・と言うことでい、何時ものクリークに車を走らせました。

ポンプ小屋の北側と西側に釣り人がいます・・・私はポンプ小屋の側で陰になりそうなところに釣台をセットし釣ることにしました。

周りの田んぼには稲穂を沢山つけた稲が風に吹かれてざわついています・・・こんな景色はイイネ♪d('∀'o)

13尺の竿に浮子下底トントンのマッシュ両団子で釣り始めました。

釣り始めて1時間・・・まったくアタリがありません・・・浮子は時々静かに沈んだり、トップが水面下に静かに沈んでいきます・・・魚が糸に擦れているようです・・・浮子下を1本半に上げることにしました。

しばらくすると浮子がツンと入ったので合わせると・・・久しぶりの手ごたえデス!(●・w・●)ゝ・・・ゆっくり引きを楽しんでタモに収めたのはクリークサイズの7~8寸の大きさです(´ー`)フッ

それからしばらくすると又ツンとアタリがあり合わせると・・・重い引きをします・・・大物???と思いながらゆっくり竿を上げると(*゚Д゚) アレ?両針に食っていました(´ェ`)ン-・・

昼前にエサがなくなり、最後は下針だけにエサをつけて・・・ツンと入り合わせると乗っていました・・・1っ本針でも良くネ!

久しぶりのクリークの釣りを楽しむことができました。





久しぶりに河内ダムへ・・・

2016年08月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
朝から曇っていたので・・・ひさしぶりにヘラ釣に行ってみるか!・・・と河内ダムに車を走らせました。

ダムには釣り人が誰もいません・・・休日ないからか?釣れていないからか?・・・

取り敢えず釣台をセットして、13尺の竿で浮子下底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

曇っていた空はいつの間にか太陽が顔を出してきました((+_+))

釣り座の足元にはBGや小さなバスが群れています・・・こんな状態じゃあここではヘラは減るばかりだろうな~

釣りだしていると、いつものようにカモのペアが水面を横切っていきます。

もう赤とんぼが水面の上を群れて飛んでいます・・・こんなに暑くても自然の中では秋の気配がしています。

花にはカバマダラ??が花から花に飛び回っています(´ー`)フッ

何時ものように足元に鯉が近寄ってきました・・・

1時間半底トントンで釣っていたのですがアタリがないので竿2本位に浮子下を上がると・・・浮子のトップが水面より沈みます・・・合わせても乗りません┐(´ー)┌ フッ

それから時々ツンと入り合わせるのですが・・・手ごたえがありません(。-`ω´-)ンー

昼前にもうやめようかな~と思っているとツンと入ったので合わせると・・・久しぶりの引きです・・・ヨシ!引きを十分に楽しんだのちタモに収めました(´ー`)フッ~

暑くなったので正午に納竿することにしました・・・釣れてよかった(・∀・)ウン!!




北山ダムから~┐(´ー)┌ フッ

2016年07月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日もいい天気で・・・ι(´Д`υ)アツィー・・・こんな日は山の上にあるダムに行ってみるか~

釣果は期待せず・・・北山ダムに車を走らせました・・・

宮の口に一人の釣り人が・・・釣れていなさそうです・・・大日橋の上下には釣り人が一人もいません・・・連日の雨で水位も高そうです・・・

私は小学校下に車を走らせて・・・どうにか釣台をセットできそうです。

ダム湖の周りには小学生たちが沢山歩いていました「何しているの?」「木の種類とかいろいろ調べているの・・・」と答えてくれました。

早速釣台をセットし16尺の竿で浮きした底トントンでマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました・・・

(´ェ`)ン-・・予想通り待った空気は動きません・・・湖面を静かにわたる風は心地よく・・・緑の木々が目に沁みます・・・セミの鳴き声だけが煩い・・・何だかな~

1時間ぐらいしたら浮きがスーと落ちたので合わせると・・・?弱い引き・・・Bギルとは違う引きです・・・上がってきたのはヒメマス見たい魚体???

それからは浮きはユラユラ動くのですが落ちません・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

結局昼過ぎまで竿を出しましたが・・・案の定1枚も上げることはできませんでした・・・こんなもんです・・・

帰りは佐賀市のひょうたん島のヒマワリを見て帰ることにしました。

ひょうたん島公園の西側(約1.2ヘクタール)に、25万本以上・・・?のヒマワリが咲いています。

公園の芝生では藤棚の下に家族連れが日陰で休んでいます・・・夏の芝生は眩しく・・・ι(´Д`υ)アツィー

ひまわり畑では満開を迎え・・・蜂がたくさん飛び交っています

カップルが畑に入り写真を撮っています・・・蜂に気を付けてくださいヨッ(σv_v)σ

やっぱりι(´Д`υ)アツィー夏の空にはヒマワリがよく似合います(・∀・)ウン!!



マタマタァ( ´・∀・`)σ)コノコノ甘木公園に

2016年07月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
やっと梅雨が明けたようです・・・これから暑さが続くようです・・・

とりあえず甘木公園に行ってみるか~

公園につくと相変わらず老人たちがベンチで楽しそうにしゃべっています。

私は赤い橋に行くと前回の場所には釣り人がいたので橋を渡ったそばに釣台を設置しました。

湖面を見るとヘラの群れがゆっくりと移動しています・・・

準備をしていると前回来た時に此処で釣っていた釣り人がやってきて橋のほうで準備をしています・・・この人は椅子に座り竿を持ち上げたままのスタイルで釣りをする人です。

私は11尺の竿で浮き下3本位でマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めることにしました。

しばらくするとどこからとまなくトンボが飛んできてさお先・竿受けに止まってしまいます・・・傷付けちゃうので合わせられないよな~┐(´ー)┌ フッ

1時間ぐらいしたらやっと浮きが動き始めました・・・ツンと浮きが入ったので合わせると???微かな手ごたえ・・・下針がありません?

次もツンと入り合わせると・・・マタマタァ(*μ_μ)σ針が無くなっています?????

暫くは針の付け直しで心折れそうになりました・・・

やっとツンとしたあたりに合わせるとうまく乗ってくれました(´ー`)フッ・・・今日はトンボが気になり合わせるのが遅れ・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン集中力がなくなってきたのか~

昼前になりやっとアタリに合わせると連荘で乗ってくるようになりました・・・新ベラが混じっています・・・放流したのかな~(´ー`)フッ

昼前になると暑くなって汗が額から流れ落ちてくるようになりました・・・もう上がろう・・・

川内ダムは増水していました・・・

2016年07月17日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
やっと今日は天気が良くなりそうです・・・・

・・・と言うことで近場の河内に釣りに行くことにしました。

車から降りて見下ろしてみるとずいぶん水が増えているようです。

フロートの下側に釣台をセットし16尺の竿に浮き下底トントン位、マッシュトバラケのブレンド両団子で釣り始めました。

周りを見渡してもヘラもるあーの釣り人はいなく・・・不安・・・

釣り始めて30分したら浮がツンと入ってので合わせると┏(゚ェ゚) アレ?のりません?

その次もツンと入ったので合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?マタマタ乗りません?

次も浮きがスーと入ったので合わせると・・・エト・・(´・ω・)y-~もしかしてこれは・・・

次のあたりに合わせると弱い引きをして・・・やっぱい此奴ブルーギルでした(。-`ω´-)ンー

それからはいくら打ち込んでもBGしか釣れてきません・・・・ヘラは何処に行ったのでしょう????????

結局3時間釣りをしたけどBGしか釣れてきません・・・暑くなってきたしもう納竿することにしました。

残りのえさを傍に来たカモに投げてやると水中に頭を突っ込んで食べています・・・君達に餌をやりに来たのでは無いのにな~(´ー`)フッ


久々の甘木公園

2016年07月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
連荘の雨が上がり今日は天気が良くなりそうです・・・・何処行こうかな~・・・久しぶりに甘木公園に行ってみるか~

・・・と言うことで車を走らせて公園の赤い橋の側で釣台をセットしました。

11尺の竿で浮き下3本でマッシュトバラケノブランド両団子で釣り始めました。

釣り始めると・・・トンボが竿に止まってしまいます・・・佐生家にも止まって(。-`ω´-)ンーアタリがあったら合わせるとトンボを傷つけそうだな~・・・何処かに行けよ~

竿を振り始めて30分不意にツンと雨季が入ったので合わせるとゥ──σ(・´ω・`;)──ン軽い引きで・・・ブルーギルが釣れました┐(´ー)┌ フッ

それからマタマタァ(*μ_μ)σツンツン30分すると浮がツンと入り・・・(*゚Д゚) アレ?またBGでした・・・

今度は浮き下を底トントンにして・・・30分後にツンと入り、バシと合わせると強い引きをします・・・ヾ(´∀`*)ヨシヨシ引きを楽しんで・・・タモに取り込むと上唇が伸びます・・・マブです(ノд-。)シュン

エト・・(´・ω・)y-~浮き下を底から少し上げて打ち込んでいると浮きが入ったので合わせると・・・ワ~(・∀・)イイ!!強い引きをします(´ー+`)キラッ

強い引きを楽しんで浮き上がらせて・・・やっとタモに取り込みました・・・たまには此処でも釣りを楽しもうかな~・・・これから暑くなると水が悪くなるならなければよいけどな~



河内の釣行・・・。+゚(pωq)゚+。エーン

2016年07月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ

今日はやっと雨が止んだので・・・釣りに行ってみよう(・∀・)ウン!!

家から一番近い釣り場、河内ダムに車を走らせました。

上から見るとヘラブナ釣り師は誰もいません・・・ルアーマンが2名だけです。

釣り場に降りると少し水が増えているようです。

16尺の竿で浮子下底トントンでマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました。

釣り始めると側にトンボが飛んできて・・・ジッとして浮子のほうを見ています・・・(´ー`)フッ一緒に釣りをしようかね!

釣り始めて30分・・・まったく浮子は入りません・・・

1時間後には側にカモが2羽来ました・・・餌を投げてやると喜んで食べています・・・浮子は全く動いてくれません。

1時間半後に浮子が不意にツンと入ったのでバシと合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?軽い??上針が切れていました?

しばらくするとマタマタァ(*μ_μ)σツンツン浮子が入ったので合わせると・・・(*゚Д゚) アレ??軽い?今度は下針が切れています???なんだろな~

釣り始めて2時間すると足元に60㎝位の鯉がユックリと泳いでいます・・・釣り餌を落とすと直ぐに食べています・・・

昼には隣にヘラ釣師が入ってきました・・・常連さんの様な?

結局、昼過ぎまで2時間半の釣行でしたが・・・今日はカモと鯉に餌をやっただけでした┐(´ー)┌ フッ


今日は団地で・・・

2016年07月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は何とか雨が上がってくれました・・・風が強よそうです・・・とりあえず釣りに行くか~

車を団地に向けて走らせました・・・今日も一杯だったら引き返して河内にでも・・・

団地につくと・・・以外・・・釣り人が少ないし風の影響もあまりなさそうです( ^)o(^ )

長い釣り場には3人が竿を出しています、私は少し離れて辻台をセットし、11尺の竿で浮子下2本でマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました。

竿を振ること3投目で餌の落ち場所にヘラが寄ってきています・・・相変わらずヘラは濃いようです。

直ぐに浮子がユラユラしてスーと2メモリ落ちます・・・合わせると(*゚Д゚) アレ?乗りません(ノд-。)シュン

次は浮子がスーと入ったのを我慢して・・・浮子がゆっくり上がってきてツンと入ったところで合わせると・・・重く強い引きをします、少し竿を止めて引きを楽しみタモに収めましたヾ(´∀`*)ヨシヨシ

それからも浮子はよく動くのですがユラユラ・・スーと入るのですが合わせても乗りませんフ~

今度は浮子下を1本にして釣り始めましたが・・・・浮子はよく動くのですが乗ってきません、ツンとしたアタリもなくせわしく竿を振ることになります。

しばらく竿を振るのを休んで・・・提灯で釣ることにしました。

餌をよく練りこんで打ち込むと浮子はユラユラ・・・ツンと入ったので合わせると乗りました。

底からヘラの引きを楽しみながら浮かせてバッチコ━━━щ(゚Д゚щ)━━━ィ・・・ヘラ釣の醍醐味゙ス!(●・w・●)ゝ

2時間もすると餌が無くなりかけたころにマタマタァ(*μ_μ)σツンツンツンと浮子が入り合わせると気持ち良い引きです・・・今日はこれで上がりベラとすることにしました・・・ここは月曜日は釣り人が少ないのかな~

車で家に帰っているとウインカーを点けたままの車が走っています・・・昨日もウインカーを点けたままで走っている車を見かけました、両方とも老人が運転しています・・・大丈夫かな~運転に夢中で気が付かないのかな~

雨が上がったらゴー!

2016年07月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
ズ~と雨だったのが今日は朝から太陽が出ています・・・行くしかないな~(・∀・)ウン!!

さっそく車を団地に走らせました・・・(´・∀・`)ウーン相変わらず此処は人気があります、釣り場は釣り人で一杯です┐(´ー)┌ フッ

・・・と言うことで・・・久しぶりにクリークに行ってみるか(・∀・)ウン!!

何時ものクリークに行ってみると・・・雨の後のせいか水の色は泥が溶け込んでいるような感じです(´ー`)フッ

さっそく釣台をセットし11尺浮子下1本でマッシュの両団子で釣り始めました。

3投目から浮子がピコピコ軽くツンツンと動き出しました・・・ジャミが多い(=゚ω゚)ノぃょぅデス!(●・w・●)ゝ

対岸にはカイツブリ??がもっぐたりしています・・・小魚をとっているようです。

浮子は盛んに動いていて、スーと入ったりピコピコしたりツンツンとしたり・・・スーと浮いたりと忙しく動いています(。-`ω´-)ンー

イロイロ動く浮子の中、ツンとしたアタリに合わせるとやっと手ごたえがありました・・・上がってきたのは7寸位のクリークサイズです👌

足元を見ていると木の棒の様なのが動いていたのでタモですくってみたら手長エビでしたヽ( ´ー`)ノ フッ

それからもイロイロ動く浮子の動きを見ながら・・・浮子の上りが早いようなので・・・マッシュを良く練り直してゆっくり浮子が上がるようにして・・・

それからは浮子の動きも落ち着いてきてツンとしたアタリを選びながら釣り続けました。

昼には風が強く吹くようになって・・・風の動きも不定期となってきて釣りづらくなってきたので納竿することにしました。

久しぶりのクリークの釣りを楽しむことができました・・・次はマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンダムに挑戦しようかな~


梅雨の合間の・・・河内

2016年06月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今週は連日の雨で釣りに行っていません・・・磯釣りも中止(ノд-。)シュン

今日は久しぶりに雨も降らないようです・・・ヨシ!行こう(・∀・)ウン!!

団地に向けて車を走らせました・・・池にはすでに15人の釣り人が竿を出しています┐(´ー)┌ フ~

何処に行こうかな~?・・・クリークは田植えをしていると邪魔になるし・・・仕方ない、引き返して河内ダムに引き返すことにしました。

河内ダムにつくと・・・真ん中あたりに2人の釣り人、フロートの下側に1人の釣り人がいます。

私はフロートの直ぐ上で釣ることにしました・・・先着に人に挨拶をして、すぐに釣台をセットしました。

竿15尺、浮子下底トントンでマッシュとバラケの両団子で釣り始めました。

しばらくすると浮子がツンツンと小さく動いています・・・これは?・・ブルーギルのアタリだな!

次もツンツン入るんで・・・バシと合わせると・・・ヤッパシ・・・力弱い引きでブルーギルが┐(´ー)┌ フ~

それからもツンツンとしたアタリに合わせると・・・ウ~ンブルーギルが上がってきます・・・ホントBG多くなったな~

振り込んでボ~と浮子を見ていたら(*゚Д゚) ア!・・・浮子がズンと沈み合わせるのができません・・・浮子が上がってきてツンと入ったので・・・バシッと合わせると強い引きをします。ひき

竿を溜めて引きを楽しみ・・・底から浮かせて・・・気持ち(・∀・)イイ!!・・・タモに収めましたヽ( ´ー`)ノ フッ

それからしばらくはBGに悩ませれ・・・

餌があと2投でなくなるときに浮子がツンと入り・・・バシッと合わせると強い引きをします(´ー`)フッ

引きを十分楽しんでタモに収めることができました(´ー`)フッ

最後は下針分の餌しかありません・・・マア~良いか・・・浮子なじみ・・・しばらくするとツンと入り・・・合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・連荘で上がりベラを釣り上げることができました(*´▽`*)

気持ちよく納竿することができました・・・続けていたら・・・

江川ダムは・・・撃沈(´・ω・`)

2016年06月18日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も暑くなりそうだ・・・ダムに行くか~

車を江川ダムに走らせて・・・前々回の場所で竿を出すことにしました。

15尺の竿で浮子下は・・・底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

水面近くでは20㎝位のバスが群れになって泳いでいます。

足元にはブルーギルが右往左往しています┐(´ー)┌ フッ~

しばらくすると何処からともなくオニヤンマが飛んできて竿先やエサ入れに留ってきます・・・まったりと時間だけが過ぎていきました。

1時間してもまったく浮子が動かないので浮子下を2本位に上げて・・・しばらくすると浮子がユラユラと動き弱くツンと入ったので合わせると・・・あれ?(・ω・)・・・力弱い引きです・・・(。-`ω´-)ンーブルーギルが揚がってきました┐(´ー)┌ フー

それからは浮子が盛んに動き・・・浮子が沈み合わせると・・・マタマタァ( ´・∀・`)σコノコノブルーギルが釣れてきます(つд⊂)エーン

2時間半の釣行でしたがBGしか釣り上げることができませんでした・・・ヘラは何処に行ったんだ~・・・バスとBGがこんなにいたらヘラはいなくなったのか???

車で家に帰ると何処からともなく虫がフロントガラスに留まってきました・・・これカミキリムシではないの・・・40年以上見ていなかったな~


何処でもブルーギルです┐(´ー)┌ フッ

2016年06月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
やっと今日は天気が良いようです・・・サアー釣りに行こう(・∀・)ウン!!

今日は河内ダムに車を走らせました・・・道路の両側にはアジサイが迎えてくれます(´ー`)フッ

今日は釣台をフロートのある側で設置しました。

竿15尺浮子下底トントンからマッシュとバラケのブレンドで釣り始めることにしました。

釣り始めて30分頃から浮子はツンツンユラユラとジャミアタリが始まりました。

湖面には相変わらず仲良く泳いでいるカモが・・・カワ(・∀・)イイ!!ものです。

ツンとしたアタリに合わせるとエト・・(´・ω・)y-~軽い引きをします・・・ブルーギルが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それからはツンとしたアタリに合わせるとBGばかり上がってきます・・・浮子下を2本位に上げて竿を振っているとマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンブルーギルの猛攻デス!(●・w・●)ゝ

ナンヤカヤトやっても状況は変わらなく・・・餌もなくなってきたのでもう一度浮子下を底トントンにして・・・不意に浮子がツンと強く入ったので合わせると・・・強い引きをします・・・

底から強い引きを楽しみながら浮かせる釣りは楽しいものです・・・久しぶりに引きを楽しみタモに収めることができましたヽ( ´ー`)ノ フッ

風が~・・・(´ェ`)ン-・・

2016年06月11日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はイイネ♪d('∀'o)天気です・・・明日から雨模様・・・チョッと江川でも行ってみるか!

車を走らせて江川ダムにつくと・・・水の色が???  水も増量しているし!

とりあえず釣台をセットし、18尺の竿で浮子下底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

風もなく蒸し暑い中竿を振っているのですが・・・まったく浮子は動きません┐(´ー)┌ フッ

釣り始めて1時間位すると風が強く吹くようになってきました・・・我慢・・・(´ェ`)ン-・・

風の中1時間・・・浮子の動きが??・・・駄目だ納竿することにしましたント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

車で下っていると風は吹いていない模様??・・・家に帰ると風は全く吹いていなく蒸し暑いです┏(゜ェ゜) アレ?


俺ってへたくそ・・・(´ェ`)ン-・・

2016年06月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はいい天気なので・・・ダムに釣りに行くか~

車を江川ダムに走らせて・・・新しい釣り場所を探そうと・・・ここなら竿を出せそうな場所を見つけて釣台をセットしました。

なかなかいい雰囲気の場所です・・・竿15尺、浮子下3本でマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振り始めて30分位したら浮子が動き始めてツンと入ったのですが・・・弱いアタリに合わせると・・・(*゜Д゜) アレ?・・・乗りません???

それからは盛んに浮子にアタリがあるのですが合わせても乗ってきません???

浮子は力弱くツンと入ったりスーとスレアタリみたいに入っていきます。

1時間してツンと入ったアタリに合わせると力弱い引きをして・・・針には10㎝位のハヤが掛かっていました・・・お前だったのか~!

それからも浮子は盛んに動くのですが・・・2時間して結局ハヤしか釣れなく・・・納竿です。

リベンジを決心して釣り場を後にしました┐(´ー)┌ フッ


団地のヘラブナ釣りから菖蒲園に

2016年05月31日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も朝から晴天です・・・ヨシ!釣りに行こう(・∀・)ウン!!

団地の池に来ると相変わらず釣り人の車で一杯です・・・ヤタ─v(-∀-)v─♪1台止められる(´ー+`)キラッ

釣り場を見ると端に入れそうです・・・急いで釣り道具を取り出し降りていきました。

釣り人に「此処に入って(・∀・)イイ!!ですか?」「どうぞ!」と言うことで釣台をセットして11尺の竿で浮子下2本、マッシュとバラケの両団子で釣り始めました。

3投目で浮子がユラユラとして餌を振り込んだあたりにヘラが寄ってきています。

浮子がスーと入っていきます・・・スレアタリです・・・ここは我慢です・・・

隣の人はもう竿を曲げています・・・上手いな~・・・

しばらくすると浮子がツンと入ったので合わせると(・∀・)イイ!!引きをします・・・(ΦωΦ)フフフ・・タモに入れたのは此処のレギュラーサイズのヘラです。

それからはぼつぼつと釣れるのですが・・・少し休ませて提灯で底アタリを釣ることにしました。

底釣りに変更するとすぐに浮子がモゾモゾと動きます・・・浮子がツンと入ったので合わせると強い引きをします・・・あれ?(o゜ェ゜o)強すぎる・・・スレで釣れたようです・・・

やっとタモに収めると・・・やっぱスレで魚体を痛めたようです。

次のアタリも釣りあげると・・・またまたスレで釣れてしまいました・・・もう一度浮子下1本に調整して釣りの再開です。

それからはボツボツと吊り上げることが昼前には気温が暑くなり・・・最後の餌で釣りあげることができたので2時間の釣りも納竿とすることにしました。

車で帰るときにみやき町の菖蒲園に寄ってみることにしました。

このしょうぶ園は、簑原地区の山下夫妻が減反田の一部で栽培を始められ、今では700平方メートルの休耕地に2万5000株のハナショウブが咲く、しょうぶ園として町内外から訪れる人々に親しまれています。

菖蒲園は満開で見学者も来ていて・・・カメラで写真を撮っています。

菖蒲園は協力金として200円必要なようです。





菖蒲の株をビニール袋に入れて300円で売られていました・・・来年用ですね!

菖蒲園はそんなに広くないのですが個人で管理するのは大変だろうな~・・・