goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

桜とヘラブナ釣り

2016年04月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はイイネ♪d('∀'o)天気になりそうです・・・桜の満開とヘラブナ釣りを楽しむことにしようヽ( ´ー`)ノ フッ



釣り場に着くと一人の釣り人が竿を振っています・・・堤の端で釣ることにしました。

11尺の竿で浮子下底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

浮子は静かに風に流され右手に流されていきます。



後ろの遊歩道には桜の花見客が話しながら歩いていきます・・時々カシャカシャと写真を撮っている音が聞こえます。

池の周りは満開の桜が・・・浮子はユラユラと・・・ブルーギルが触っているようです。

1時間した頃、ツンと入ったので合わせると・・・6寸位のヘラが釣れました(´ー`)フッ

それからもマタマタブルーギルが盛んに餌を触っています┐(´ー)┌ フッ

トイレに行くとき池の周りの桜を少し楽しもうと歩いていくと・・・昼前になると沢山の人が桜の木の下で楽しんでいます。

屋台も出ていて良い匂いが風に吹かれてきます・・・今日は温かいので人でも多い様です。

池の周りにはいつもとは少なく、ヘラ釣りは私達だけのようです。





釣り場に戻り、30分すると浮子がツンと入り、合わせると(・∀・)イイ!!引きをします・・・レギュラーサイズの尺位をタモに取り込むことができました。

観光客が時々「何を釣っているのですか?」と聞いてきます・・・今日はこの辺にするか~

帰りにキリンビールによることにしました。



キリンビールの桜も満開を迎えていました・・・沢山の人が思い思いに桜の木の下で楽しんでいます。

畑にはまだ雑草が生えていてポピーはまだまだのようです。



桜は来週の雨の後には散っちゃうのかな~今年最後の花見は何処にしようかな~


久々の河内ダム

2016年03月30日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりに河内ダムに行ってみました。

車で登る山道にはもう桜が満開で道路の両側から負い被さるように桜のトンネルを登り駐車場に車を止めてました。



道具をまとめて降りていく途中には濃いピンクの桜と下には水仙が満開で迎えてくれます・・・春真っただ中です(*´▽`*)

降りて行く途中3人の釣り人が竿を出しています・・・側によって「釣れていますか?」と問いかけると「私たちも今来たとこです!」「少し上流に入らしてもらいます」と挨拶をして釣台をセットしました。

私は「とりごえ温泉栖の宿」を正面に見えるところで竿を振ることにしました、竿15尺浮子下2本半マッシュの両団子で釣り始めました。

正面の「とりごえ温泉栖の宿」の前には桜の木が満開で並んでいます・・・天気が良ければもっときれいに見えるのですが・・・

釣り始めて少しすると小雨が降ってきました・・・パラソルを開き黙々と餌を打ち込みます・・・浮子は上流に向けてゆっくりと流れていきます。

浮子が流れ岩に根掛をし針を付け直しながら我慢していると・・・やっとツンとアタリがあり、合わせると(。´・д・)エッ根掛???・・・重く強い引きです・・・じっくりと浮かせてタモに収めたのは38センチありました(´ー+`)キラッ

次の一投も直ぐにツンと一メモリ沈みバシと合わせるとマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ重い引きです・・・十分引きを楽しんでタモに収めたのは・・・お腹が膨らんだ36cmのヘラでしたワ~(・∀・)イイ!!

それからは全くアタリが遠のいてしまい・・・竿先にはカモが2羽悠々と通り過ぎていくのを眺めていました・・・ダムの釣りは回遊を逃すと難しいですエト・・(´・ω・)y-~


何時ものクリークで・・・

2016年03月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようなので・・・さあ~釣りに行こう(・∀・)ウン!!

いつものクリークに車を走らせて・・・今日は奥の方で竿を出すことにしました。

釣台をセットして11尺の竿で浮子下底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ってすぐに浮子がピコピコと動きます・・・相変らずジャミが触っているようです。

竿を振りだしてやっと1時間して浮子がツンと入ったので合わせるとソコソコの引きをします・・・タモに収めたのは8寸ぐらいでした(´ー`)フッ

それからはボツボツとアタリがあり・・・上がってくるのは5~6寸のマブナばかりですエト・・(´・ω・)y-~

空ではヒバリが盛んに鳴いています・・・土手の菜の花もきれいです・・・春ですねー(*´▽`*)


何だかな~・・・

2016年03月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は風があるけどイイネ♪d('∀'o)天気です・・・行ってみるか~

何時ものクリークに車を走らせて・・・風の影響を受けていない場所を見つけて釣台をセットしていると・・・風向きが変わってもろに波立っています┐(´ー)┌ フッ

2度目場所替えをしても・・・さっき迄静かだった水面が波立っています・・・(´ェ`)ン-・・仕方ない場所替えだ!

団地に行ってみると波立っていて釣り人も一人しかいません・・・結局、団地下に行くことにしました。

釣台をセットし11尺の竿で浮子下1本マッシュ両団子で釣り始ました。

釣り始めて30分で浮子が動き始め・・・エト・・(´・ω・)y-~この動きは彼奴です!

浮子に少しアタリがあったので合わせると軽い引きでブルーギルが風にヒラヒラとします┐(´ー)┌ フッ

それから少しすると風向きが変わり・・・我慢して竿を振り続けました・・・結局、1時間半釣りをしましたがヘラのアタリがありません・・・ここんとこ絶不調・・・

北山ダムで55㎝の鯉が・・・

2016年03月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようです・・・北山に行ってみるか・・・

北山ダムの大日橋に着くと誰も釣り人がいません・・・湖面を見てもヘラは見当たりません・・・

橋の上に居ると釣り人が来て「まだ早かったかな~」と言っています、私は「2週間前にはハタイていたんですけどネ~」と言って、陣内の方を見てくることにしました。

陣の内には釣り人は誰もいなくハタイている様子も、ヘラも見当たりません┐(´ー)┌ フッ

せっかく来たので少しでも竿を出してみるかと大日橋に帰ってきました。



大日橋の側で釣台をセットし、15尺で浮子下底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ると浮子はゆっくりと右に流れて行き、暫くすると草に引っ掛かり止まってしまいます。

30分位したときツンと半メモリアタリがあり、バシと合わせると重くて動きません・・・根掛??・・・重い引きです・・・右に左に強い引きです・・・これは・・・・

あまりに強い引きで思わず両手で引きを耐えます・・・穂先よ抜けなで・・・

5分位引きに耐えながら・・・やっとタモに取り込んだのはやっぱり鯉でした・・・計ってみると55㎝ありました😌と・・・

1時間する頃ポチャパシャと音がしたので見てみるとルアーを投げているようです・・・釣れていないようです。

結局2時間の釣りでしたが釣果は鯉だけでした・・・全くアタリがありません・・・ヘラは深場に行っているようです。



 

今日は風が強くって・・・

2016年03月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から天気が良いので釣りに行くことにしました。

何時ものクリークに行くと風が強く波立っています・・・(´ェ`)ン-・・風の影響のないところは・・・団地下に行ってみよう(。´゜ェ゜)。ゥン

団地下に来るとすでに2人の釣り人が竿を出しています・・・(*゜Д゜) アレ?女の人が釣りしている(´・∀・`)ヘー

私は2人の離れたところで竿を出すことにしました・・・11尺の竿で浮子下1本でマッシュの両団子で釣り始めました。
釣り始めると風が強く吹き浮子が左に流れていきます┐(´ー)┌ フッー

半時間すると浮子がピコピコ動きツンとアタリがあり合わせると・・・軽い引きです・・・ブルーギルでした(´・∀・`)フー

それから暫くすると風が強くなり浮子が流れ釣りに辛くなってきました・・・場所を変えることにしました。

木々の間に風の影響が少ないところに釣台を移動して、30分位すると浮子がフラフラとした後、スーと浮子が沈み合わせると強く重い引きをします(´ー`)フッー・・・やっと一枚釣り上げることができました。

結局2時間半で1枚のヘラを釣り上げる結果になりました・・・相変らず釣りはまだまだデス!(●・w・●)ゝ


宝満川に行ってみた・・・

2016年03月17日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気も良く温かったので10年ぶりぐらいに川で釣りをすることにしました。





以前は筑後川のブリジストン裏で釣ったことがあったんのですが宝満川と筑後川の合流地点に車を走らせました。

河川敷の駐車場に止めて下流がゴルフ場で上側に畑が作られています・・・土手には菜の花と大根の花が咲き誇っていて綺麗です(・∀・)ウン!!



河川敷に畑を作っていてよいのかな~??増水したら土手弱くならないの??

河川敷の上流でルアーをしている人に「この辺でヘラ釣りしている人を見かけませんか?」と聞くと「下流のゴルフ場の手前の所で見かけますよ!」という事で戻って芝生の手前の駐車場に車を止めました。

船着き場に釣台をセットし・・・見ると水深は浅いようです・・・11尺の竿に浮子下60cm位マッシュの両団子で釣り始めることにしました。

竿を振ると浮子は静かに流れていきます・・・繰り返して振り込んでいきますが全くアタリはありません・・・見ていても魚が寄っている雰囲気もありません┐(´ー)┌ フッ

天気が良いのでぼんやりとみているとボートの練習をしています・・・後ろでは犬を連れたグループがにぎやかに話し込んでいます・・・野鳥の鳴き声も・・・春ですね~(´ー`)フッ

結局2時間竿を振ったのですがピクリともしませんでした・・・

帰りは土手を車を走らせて菜の花を見ながら帰ることにしました・・・もう一度川で・・・



北山ダムに行ってみたけど・・・・

2016年03月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりに気温が良くなりそうなので今年2回目の北山ダムに行くことにしました。

ダムは陣の内に行くと釣り人は誰もいません・・・??

大日橋に行くと1人の釣り人が長竿を振っていますが・・・他には誰もいません・・・前回はバシャバシャとハタイテいましたが湖面は静かなものです・・・?如何しようかな~

せっかく来たので大日橋の側で釣りをすることにしました・・・13尺の竿で浮子下2本の底すれすれ、マッシュの両団子で釣り始めました。

1時間ひたすら竿を振りました・・・やっと浮子がツンツンとさわりが出て(´ェ`)ン-・・合わせを入れると弱い引きです・・・やっぱりハヤでした(´ー`)フッ

それから納竿まで全くさわりもアタリもなく時間だけが過ぎていきました・・・あと何回此処に通おうかな~去年もつれていないしな~






道具を片付けているとボートが来てバス釣りを行っていますガンバって(●'∀'人)ネ♪


ヘラの検寸台を再作成

2016年03月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ

以前ヘラの検寸台を百均で材料を手当てし作成したのですが・・・ヘラを乗せると窮屈そうです┐(´ー)┌ フッ

・・・と言うことで、新たに作り直すことにしました。

今回は幅広にして携帯に良いように折り畳みにしてみました。

長さは前回と同じ58cmまで計測できます・・・以前尺半のヘラを釣ったことがあるので・・・50㎝オーバーのヘラが計測できるようにしています。

今はクリークが主で釣りをしていますが今年はダムに挑戦しようと思っています・・・折りたたむと38cmまで計測できます・・・広げて計測できるように挑戦です!

北山ダムはバシャバシャしていました・・・

2016年03月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
温かい日が続いたのでそろそろかな~と覗いて見ることにしました。

大日橋に行くと馬の背に1人と岸に2人の釣り人が竿を出していました。

湖面ではバシャバシャと音を立てています、菱から見下ろすとヘラブナが体を寄せ合っているのが見えます・・・色気づいているようです。

私は宮の口と大日橋の間で竿を振ることにしました。

釣台をセットして13尺の竿に浮子下1本でマッシュの両団子で釣り始めました・・・鶯や野鳥の鳴き声やバシャバシャとヘラのハタキの音を聞きながら・・・

釣り始めて1時間全く浮子は沈みません・・・ヘラや食欲より生欲で一杯のようです・・・ほかの釣師も竿が曲がらないようです┐(´ー)┌ フッ

浮子下を底トントンに変更して・・・やっぱり浮子は沈みません・・・足元では大きなヘラが・・・

結局2時間全くさわりもアタリもありません・・・今年もダムの釣りは駄目なのかな~??

帰りに陣内に行ってみましたが釣り人は見当たりません・・・「まっちゃん」に寄ってみると工事中です、看板には「どんぐり村」の方に仮設店舗がある様なので行ってみました。

仮店舗では何時もの様に産直品の野菜や加工品が売られています・・・私はヨモギ餅・揚げ豆腐のお土産とおでんを買って・・・おでんを食べて家路に着きました。


連荘で釣り・・・

2016年03月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も温かいので釣りに行くことにしました。

団地の池に行くとすでに満員で・・・団地下に行くと堤の方に2名の釣り人がいました。

一人は堤の階段で、もう一人は堤から10m位の所で竿を出しています。

私は挨拶をして堤から5m位の所に釣台をセットし、11尺の竿に下針底トントンでマッシュとバラケのブレンドの両団子で釣り始めました。

此処は1時間はしないと釣れないからな~・・・て前回常連さんが言っていたな!

3投目に浮子がスーと入ったので合わせると弱く軽い引きで・・・ブルーギルです・・・外来魚はリリースすると法律違反になるので岸にポイすると直ぐにアオサギが飛んできて咥えていきました・・・何処から見ていたんだ??

釣り始めて2時間・・・右の釣り人は5枚、階段の釣り人は4枚釣り上げ・・・私の浮子は全く反応がありません┐(´ー)┌ フッ

昼になり右手の釣り人が納竿すると直ぐに私の浮子がツンと・・・合わせると強い引きをします・・・楽しいな~・・・

階段の釣り人をよく見ると竿受けがなく肘を膝に当てて竿を浮かせたまま釣りをしています・・・話を聞いて見るといつもそのスタイルで釣っているようです。

クリークで延べ竿で鯉・ヘラを釣っているようで仕掛けは道糸3号で1本針で・・・今日も同じ仕掛けで釣っているようです・・・ヘラは2本針と言う概念は・・・??参りました!!

私はその後2枚追加し・・・PM1:00に納竿することにしたら階段の釣り人も納竿し私の所に来ました・・・竿と仕掛けを入れる工具入れ(腰掛兼用)と手軽なスタイルです・・・スマホで85cm鯉の写真も見せていただきました。

今日はヘラ釣りを楽しむスタイルは自由であることを勉強しました・・・竿と糸と浮子と針があれば釣りは楽しめるという事です(・∀・)ウン!!


甘木公園に行ってみたのですが・・・・

2016年03月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いので甘木公園に釣りに行ってみました。

公園に着くと釣り人が見えません・・・水の色も良くないように感じエト・・(´・ω・)y-~

取り敢えず釣台を設置し水に手を付けるとまだまだ冷たいようです。

11尺の竿で浮子下下針底トントンでマッシュとバラケのブレンド両団子で釣り始めることにしました。

釣り始めると直ぐに釣り人が来て左手に入ってきました。

AM10:20に竿を振り始めて1時間全く浮子が動きません・・・隣の釣り人もアタリがないようです。

正午前に隣の釣り人に「アタリがありますか?」と問いかけると「全く動きません!」と言われました。

私は気晴らしに池の周りを歩くことにしました・・・工事中の小さな池の方では噴水が高く上がっています・・・工事ももうすぐ終わりそうです。

小さな池に来ると岸はやっぱり水面から高くなっていて、噴水が上がると釣りにならないようです。

赤い橋の下をの僕と網が張られていて魚が小さい池にはいられないようになっています。

でっぱりには3人の釣り人が竿を出しています・・・釣れていないようです。

釣り場に戻り釣りの再開をしていたら釣り人が来て「真ん中に入っていいですか?」と聞かれたので「どうぞ」と返事をしました。

PM1:00まで竿を振ったのですが全く浮子が動くことはありませんでした┐(´ー)┌ フッ


今日は釣り日和です・・・(o´ェ`o)ゞエヘヘ

2016年03月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から晴天で気温も温かくなりそうです・・・釣りに行かなきゃ(・∀・)ウン!!

早速車を走らせて何時ものクリークに行くとすでに2人の釣り人が竿を出していました。

私がポンプ小屋の側で釣ることにして準備をしました・・・竿11尺浮子下底トントンでマッシュとバラケのブレンドの団子で釣ることにしました。

2投目に浮子がフラフラピコピコと早速ジャミが寄ってきたようです・・・ツンと入ったので合わせると┏(゜ェ゜) アレ?軽い・・・ハヤが釣れていました。

次のアタリに合わせると7寸位のヘラ(。・ω・)ゞデシ・・・今日はよく浮子が動きますヽ( ´ー`)ノ フッ

次第に浮子の動きが無くなり・・・30分するとマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ浮子が動きツンとしたアタリに合わせると6寸位のマブナです。

その後に合わせると強い引きをします・・・両手で竿を持ち我慢をして・・・何なんだ~???・・・(*゜Д゜) ア!・・・ハリス切れです・・・鯉なのかな~???

それからは振り込むたびに浮子が動きますがほとんどが5~7寸位のマブナです・・・・

それではヒバリが盛んに鳴いていて気温も上がってきて釣りをしていても気持ち良いのですが花粉が飛んでいるので涙と鼻水だ止まりません。+゜(pωq)゜+。エーン

それからも我慢して竿を振っていると1投毎にアタリがあり・・・7割はマブナです┐(´ー)┌ フッ

餌が無くなる頃にツンと明確なアタリに合わせると強い引きをして・・・・(´ー`)フッタモに収めたのは尺のヘラ(。・ω・)ゞデシ・・・今日の上りベラにしました。

明日からも気温が高くなりそうです・・・何処に行こうかな~



寒くてガクガク((( ;゜Д゜)))ブルブル

2016年02月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気が良さそうなので何時ものクリークに行ってみました(*゜Д゜) アレ?トラックが止まっていて工事をしています・・・・

仕方ないので団地に行ってみると・・・何時もの様に釣り人で一杯です・・・団地下に行くと誰もいません・・・此処で釣るか(・∀・)ウン!!

釣台をセットして、11尺の竿に浮子下は下針底トントンでバラケとマッシュのセットで釣りを開始・・・案の定30分全くアタリもさわりもありません。

水に手おつけるととても冷たいですヒィー 

1時間位してツンとアタリがあり合わせると元気な引きをします・・・尺近くのヘラでした(´ー`)フッ

それから暫くマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノブルーギルに遊ばれて・・・・

餌の無くなる頃に浮子がスーと上がってきたので合わせると・・・ヘラがのってきました・・・食上げの合わせは何だかな~・・・釣った気分がしません・・・

今日は太陽が雲に入ると冷たい風が強くなり(((;゜д゜)))で気持ちが落ち込みます・・・今週末の天気が気になります・・・久しぶりの磯釣りです((o(´∀`)o))ワクワク



何時ものクリークで・・・

2016年02月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は午前中は天気が良さそうなので釣りに行くことにしました。

何時ものクリークに車を止めて、クリークの水が50㎝ほど落ちています・・・

釣台をセットし11尺の竿、浮子下1本半の下針底トントンのマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ること30分位すると浮子がツンツンピコピコとジャミアタリをしています・・・合わせるとやっぱりこいつでした┐(´ー)┌ フッ

我慢して、ツケエを練りこんで小さくすると・・・1時間位でツンとしたアタリがあり合わせると弱い引きをします・・・上がってきたのは8寸位(´ー`)フッ

次のアタリに合わせると・・・唇が伸びています・・・7寸位のマブナです┐(´ー)┌ フッ

昼過ぎると太陽が雲に隠されて・・・風も冷たくなってきます・・・

暫くするとツンとしたアタリに合わせると9寸位・・・冷たい風に我慢しながら釣りをしていたのですがボツボツとアタリがあり・・・そこそこ楽しめたところで餌も無くなり納竿としました。

帰りは餌やに寄りマッシュを補充しました・・・