goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

北山ダムに釣行No.3

2018年04月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気です・・・家の前の木が風で揺れている・・・エト・・(´・ω・)y-~貴重な晴天・・・行ってみるか~(・∀・)ウン!!

・・・と、言うわけで車を北山ダムに走らせました。



大日橋に着くと・・・車が沢山と待っています・・・宮の口橋から見ると上下に釣り人が竿を出しています。

前回竿を出した大日橋の側では2人の釣り人が竿を出しています。

大日橋から見下ろすと・・・沢山のヘラが群れて泳いでいます・・・バシャバシャとハタイている音も聞こえてきます。

遠く本湖方面も釣り人が見えています・・・大日橋の本湖より側は空いています・・・風が吹くと此処は波打つのですが・・・道具を運ぶのも面倒なので此処で釣るか!

早速、道具を運び準備をしました。

13尺の竿で浮き下は竿1本、マッシュの両団子で釣ることにしました。

何投か竿を振ったのですが・・・アタリはなく、風で浮子が流されて・・・(´ェ`)ン-・・

我慢しながら竿を振っていると浮子がツンと入ったのでバシと合わせると(´ェ`)ン-・・少し引きが弱く9寸位のヘラが上がってきました、タモに収めると(*゚Д゚) アレ?背びれ付近に傷を負っていました・・・優しくリリースです。

それからも風に流れる浮きに苦労をしながら・・・釣れないな~?

此処は対岸に向けて真っすぐ降る深場になっているだろうな~・・・と言うことで少し橋に向け岸寄りに振り込めば駆け上がりになるだろうと向きを変更して釣ることにしました。

暫くすると浮きがツンと入り、合わせるとこぎみ良い引き・・・9寸ぐらいのヘラでした。

その後は浮きは動かず、足元ではヘラがバシャバシャと動き回って・・・食い気より色気の状態のようです・・・

釣り時間は2時間と短かったですが・・・・今日も何時ものように「まっちゃん」でおでんを食べて帰ることにしました。


北山ダム釣行NO.2

2018年04月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気も良さそうだ・・・明日からは崩れてきそう・・・釣りに行かなければ(・∀・)ウン!!

早速車を走らせてAM10:30前に北山ダムの大日橋に着きました・・・宮の口橋の先の柳の下に2名、石積に1名・・・大日橋から本湖にかけて7名の釣り人が竿を出しています。

湖面にはバシャバシャとへらがハタイているようです・・・橋の上から見下ろすと流れ込みにヘラが寄ってきています・・・ヘラが入ってきたようです・・・此処で釣りますか(´ー`)フッ

私は大日橋の側の竹やぶの脇に釣り座を構えることにしました。

釣台をセットし、13尺の竿に浮き下は浮き3本位で、マッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ること2回目で浮きがツンと入ったので合わせると・・・強い引きでヘラが・・・イイネ♪d('∀'o)ナすぐに反応がありました・・・タモに取り込むと尺1位です(^O^)

次の1投でもアタリがあり、合わせるとズンと手ごたえがあり・・・じんわりと上がってきました、これも尺1位です。

此処ではあまり釣り上げた記憶がないのですが、こんなに早く釣れるとは???・・・どうせなら尺半ぐらいは欲しいな・・・とつぶやいてしまいました。

それからは・・・浮きが全く反応しません・・・風が吹き浮きが動くと草に根掛してしまいます・・・ごめんなさい・・・あまりに早く釣りあげたので贅沢を言ってしまいましたスイマセン_φ(^Д^)

30分位反応がなくなったので・・・浮き下を少し上げて浮き2本に修正して・・・どんなのでもいいから釣れてね!・・と竿を出しました。

するとすぐに浮きに反応があり、ツンとしたあたりに合わせると・・・マタマタイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・タモに収めると尺ちょい・・・此処のレギュラー?・・・湖面を観察してみると尺前後のヘラが多く泳いでいます・・・たまに尺3~4位が見受けられます。

それからは1投ごとにアタリがあり・・・8寸~尺2ぐらいが釣れてきます・・・初めて此処で入れ食いを経験しました・・・尺半以上は夜釣りをしないとダメなのかな~???

楽しい釣りを2時間・・・さあ~まっちゃんでおでんでも食べて帰ろう(・∀・)ウン!!


北山ダム釣行・・・でも・・

2018年04月10日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気がよさそうです・・・釣りに行ってみるか~

車を北山ダムに走らせました・・・AM10:00過ぎに大日橋に着くと、湖面は静かなもんです・・?

大日橋と宮の口橋の間にボートでヘラ釣っていますが・・・釣れてなさそうです。

次は天神ワンドに向かいました、二又の右側のワンドには6名ぐらい竿を出していますがヘラは入っていないように静かですエト・・(´・ω・)y-~

左側のワンドの方に行くと・・・┏(゚ェ゚) アレ!浅瀬でバシャバシャとハタキ・・・ヘラが沢山入っているようです。

釣り人もワンドの奥の方から7人ぐらいが竿を出しています。

車から降りて・・・どこから降りるのかな~??湖面をのぞき込んでみましたが降り場所が??

竿を出す場所がもうなさそうだな~・・・車を停める場所を探し・・・道路から降り場所と釣り場を探して・・・二又のワンドの分かれ目を少し入ったところに降りられそうだ(・∀・)ウン!!

道具を釣り場に降ろし、準備を始めました・・・退院してから何度か釣り場に足を運ばせましたが、やっと今日釣れなくてもいいから竿を出す気持ちになりました(´ー`)ヨシ!

13尺の竿に浮き下1本ぐらいで底、マッシュの両団子で釣り始めました。

暫くすると風が吹いてきて、ワンドの入り口と言うことで波立ち浮きが左手に流れていき・・・下針が底に引っかかるのか浮きが沈んだままです┐(´ー)┌ フッー

暫くすると右手先のボートの釣り人が・・・続いて左手の岸の釣り人が竿を曲げています。

私の浮きは相変わらず左手に流れ・・・波でアタリが分かり辛く・・・でも!イイネ♪d('∀'o)ナ~この感じ・・・釣れなくても竿を出す気になったし・・・

釣りだして2時間、アタリはなかったのですが気持ちよく納竿することにしました。

帰りには何時ものように「まっちゃん」により、おでんを食べて売り場を覗くと・・・オヤ?!ワンパック200円でイチゴが売られていました・・・2パック購入し、トマト、レンコンもついでに購入して帰ることにしました。

次は海釣り・ウナギ釣りにも行きたいな~・・・


北山ダムを偵察に・・・

2018年04月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いな~・・・釣りにいてみるか~・・・と言うことで北山ダムに車を走らせました。

最初は陣内に行ってみました・・・釣り人が2人竿を出していますが・・・ハタキも魚影も見えていません。

次はアザミサコを覗いてみると・・・誰もいません・・・静かだな~

大日橋と宮の口には宮の口上流に3人大日橋側に2人、大日橋より本湖側の柳に2人の釣り人が竿を出していますが・・・ハタキもなく・・・たまに竿を曲げていますが小さいようです。






天神ワンドに行ってみると13人ぐらいが竿を出していますが・・・此処も釣れていないようです。

しばらく見ていると一人の釣り人が上がってきたので「釣れましたか?」「昨日まではバシャバシャして上がっていたけど、今日はさっぱりです・・・釣れても小さいです」とのことです(´ェ`)ン-・・

私は大日橋に戻って・・・エト・・(´・ω・)y-~せっかく来たのだから竿を出してみるか・・・しばらく悩んだのですが・・・今日はやめておくかo(`・д・´)o ウン!!

仕方ないので「まっちゃん」によってお昼ごはんとしておでんを6個(300円)を食べて帰ることにしました・・・何時食べてもうまいな~(´ー`)フッ


クリークでも・・・(つд⊂);

2017年12月23日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気予報では最高気温15℃まで上がりそうです・・・明日からは天気下り坂・・・行くしかないな!

車を西島のクリークまで走らせました・・・JAカントリー前のスペースには車が駐車されています、一人の釣り師が竿を出しています・・・仕方ないので別の場所で車を止めて、其処で釣ることにしました。

水面は風も無く鏡のようです・・・もじりも全く見えません・・・

釣台をセットし、11尺の竿で浮き下1本半の底トントン、バラケとウドンのセット釣りをすることにしました・・・水に手お漬けるとチジミ上がる冷たさ・・・魚は動かないよな~・・・フアン

竿を出して1時間・・・まったく浮きが動きません・・・

1時間・・・チクと動いたような・・合わせても乗りません・・・

2時間・・・何度かさわりのような??小さなアタリのような動きがあるのですが・・・合わせても乗りません・・・

あ~・・・今日は納竿だヽ(`Д´)ノプンプン・・・冬の釣りは下手糞には特に厳しいな~

団地で竿を出せたのですが・・・

2017年12月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は少し天気が良いようなので・・・釣りに行こう!(・∀・)ウン!!

車を団地に向けて・・・一杯ならクリークへ・・・団地の下の駐車場は一杯でしたが上の駐車場は空いています、降りて釣り場を覗くと・・・(*゚Д゚) アレ!空いている( ^)o(^ )ラッキー

釣り場で準備をしていると左手に新たに釣り人が来ました。

釣台をセットし、竿11尺で浮き下チョウチンでバラケとウドンのセットで釣ることにしました。

隣に入ってきた釣り人は浮き下1本位で釣りだしました・・・(´ェ`)ン-・・浮き下が浅いとバラケを頻繁に打ち込むため、そばで提灯は厳しいかな~?

釣り始めて30分位で浮きがツンと入ったので合わせると・・・エト・・(´・ω・)y-~手ごたえがありません┐(´ー)┌ フッー

左手の2人先の人が提灯で竿を曲げています・・・すぐ隣の浅棚の人も竿を曲げます・・・

1時間すると竿先5m位の所の水面が・・・泡が出て盛り上がってきます???何々・・・何か大物が顔を出すのかな???

隣の人に聞くと「工場の排水が出ているのです」とのことでした・・・前からそうなっていたのかな~??気が付きませんでした。

それからも何度か浮きに反応があるのですが乗せることができませんント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)・・・年取って反応が遅くなったのかな~??

明日もリベンジにここに来ようかな・・・土曜日は一杯だろうな・・・片づけていると、隣の釣り人がマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツン竿を曲げています・・・3枚目です。

今日は筑後川で・・・

2017年12月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は風も無く釣り日和?・・・どうせ釣れないのなら筑後川に行ってみるか・・・と車を走らせました。

駐車場に車を止めると・・・釣り人が見えません・・・釣れていないのだろうな~エト・・(´・ω・)y-~

私はテトラの切れたすぐ上流に釣台をセットし、仕掛けを準備していると上流に釣り人が入ってきました・・・チョット期待・・・

11尺の竿で浮き下は提灯、バラケとマッシュのブレンドを良く練り込んで釣り始めました。

対岸には(´ェ`)ン-・・いつも誰か竿を出しているのですが見当たりません・・・上空ではヘリコブターが3機編隊で目達原駐屯地に向けて飛行しています・・・釣り場では何処でも飛んでいるのを見かけます。

下流で不意にバシャバシャと音がしたので見てみるとクロカモ??の群れが岸から川に飛び込んできました・・・男性が脅かしたようです・・・

釣り始めて1時間位したとき不意に浮きが2目盛ズボと入ったので合わせると・・・重い、竿が立てられない・・・根掛??と思っていると沖に向けて・・・(;゚д゚)ェ. . .竿トップが抜けない(´・_・`。)ヵナァ・・・・不意にプチとハリスが切れて┐(´ー)┌ フッー・・・大きなひげ男爵??でしょう(・∀・)ウン!!

腰を伸ばすため河川敷に上がると芝生ではシロセキレイが長い尾を振りながら動き回っています・・・ルアーマンが竿を持ち上流に移動しています・・・何釣っているんだ・・・バス???

再度釣りを開始して・・・やっぱり水も随分冷たくなってきたから動いていないのかな~・・・と考えていたら、ツンとウキが入ったのでバシと合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・竿をためて引きを楽しみ・・・タモに収めたのは尺上のヘラ・・・(・∀・)ウン!!ヾ(´∀`*)ヨシヨシ

それから30分餌の無くなるまで竿を振ったのですが・・・全くアタリがありませんでした・・・風が吹いてたらきっとアタリを見逃していただろうな~

クリークに行ってみたら・・・

2017年12月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から昼までは太陽が出て・・・気温は10℃より上がらないようですが風がないので・・・クリークに行くことにしました。

何時もの西島クリークの上流部で釣ることにしました・・・ポンプ小屋の側に車を止められるので!
早速、釣台をセットし、11尺の竿に浮き下1本半の底トントンでマッシュとバラケのブレンドを練り込んで・・・水に手を入れるととても冷たく食わせをウドンに・・・とも考えたのですが・・・

釣り始めて30分・・・待った空気が動きません┐(´ー)┌ フッー・・・突然浮きがズンと2目盛沈み、バシと合わせると・・・重い(´ェ`)ン-・・ ジーと竿を立てようとすると急に左右に泳ぎ、竿をあおられて・・・ブチとハリスを切って逃げていきました・・・ひげ男爵のようですエト・・(´・ω・)y-~

そのあと・・・30分位浮きが動かなく・・・少ししたらツンと入ったので合わせると・・・マタマタ重い引きで・・・魚の動きに合わせながら竿を立てていくと・・・ひげ男爵が顔を見せました。

ゆっくり竿で鯉を手元に寄せてタモに収めると・・・50㎝以上の鯉でした┐(´ー)┌ フッ―此処は鯉しかいないのかな~??

それから30分・・・待った空気が動かずに・・・空は雲で覆われてきて寒くなったので納竿することにしました・・・次は何処か良いとこ無いかな~??



┏(゚ェ゚) アレ? 団地が空いていた・・・!

2017年12月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日の昼から天気は下り坂・・・明日も寒いようだし・・・今から行っておくか~

車をダメもとで団地に向けて走らせました。

団地の着くと・・・上も下も駐車場に車が停められました・・・???

私は下の駐車場に車を止めて、堤の階段に向かう岸に釣台をセットしました。

竿13尺で浮き下2本チョイの底トントンでマッシュの両団子で釣ることにしました。

水面から目を離すと目の前の森も紅葉しています・・・風の無い鏡のような水面に紅葉が映し出されています。

竿を振り出し・・・浮子が立ち、静かにトップまで沈んでいき・・・しばらくするとバラケがばらけて浮子が少し上がってきて・・・さわりもアタリも無く時だけが静かに進んでいきます。

風が少し出てきて・・・手が冷たく寒くなってきました・・・釣れないから釣り座が空いていたのか~( ̄ー ̄)ニヤリ

昼になると風が少しだけ強くなり・・・何度振り込んでも状況は変わらず(´ェ`)ン-・・せっかくの団地だけど・・・納竿することにしました・・・厳しいな~


今日は筑後川で・・・

2017年12月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気は快晴です・・・チョト風があるような・・

車を筑後川に走らせて、何時もの駐車場に車を止めると・・・テトラの所に3人が上下に一人ずつと5人の釣り人が竿を出しています・・・そうか!今日は日曜日だ!

何時もの所で・・・すぐ川下の釣り人に挨拶をして・・・竿11尺の提灯でバラケとマッシュでブレンドをし・・・しつこく練り込んで釣り始めました。

釣り始めてしばらくすると風が強くなってきて・・・浮子のアタリが取り辛く・・・竿振りを繰り返しました。

釣り始めて1時間・・・(*゚Д゚) アレ?浮子がユラユラ・・変な動きです??聞き合せをすると・・・重い??・・生体反応があります・・・竿をゆっくり上げて浮き上がらせるとヘラです(∩´∀`)∩バンザ──イ

引きを十分楽しんでタモに収めたのは尺上・・・体高も良く(・∀・)イイ!!ヘラです!!

寄ってきたのかとすぐに竿を出したのですが・・・相変わらずの強い風で浮きのアタリが??

その後も30分我慢して竿を振りましたが・・・納竿することにしました。

荷物を片づけて釣り場を見るともう一人釣り人が増えていました・・・ここは昼からの方が釣れるようです(¬ε¬) フーン

(。´・д・)エッ クリークでノーピク?!

2017年12月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝起きたら青空で風も無く・・・家々の屋根には白く霜が降りていました。

車を何時もの三根の西島のクリークへ走らせました。

┏(゚ェ゚) アレ?土曜日なのに釣り人が見当たりません(´ェ`)ン-・・

取り敢えず釣台をセットし13尺の竿で浮き下1本半の底トントンでバラケとマッシュのセット釣りをすることにしました。

最初は風が吹いていなかったのですが釣りだすと風が強くなりだし浮子が流れていきます。

最初は左手に流れて・・・少し右手に打ち込むと右に流れていきます(*゚Д゚) アレ?

風が巻いているようです・・・だんだんと風も強くなってくるし・・・浮子にはアタリもさわりもなく時が過ぎていきます。

空には目達原駐屯地があるので盛んにヘリコブターの飛行音がひっきりなしに聞こえてきます。

輸送ヘリのCH47Jが飛んでいきます・・・CO6も飛んでいるようです。

竿を出して1時間半・・・まったく浮子はピクリともしません・・・ヘラは何処に行ってしまったのか??

腕が悪いのか?・・・釣り人も見当たらないし・・・昼過ぎには納竿することにしました・・・今度は何処に行ったらよいのかな~???


こはるびよりのクリークは・・・

2017年11月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も朝から(・∀・)イイ!!天気です・・・サア~行くか~

車を西島のクリークへ走らせました。

入ろうと思った場所には既に2名の釣り人が竿を出しています・・・車も止められないな~

前回、ノーピクであった場所に車を止めて、道路の反対側で釣ることにしました。

道具路セットし釣ろうと思っていると後ろから「今からですか~?」「ええ!」「此処は大きいのが出ますか?」「初めてで分かりません」そう言うと・・・最初に入ろうとした場所を指さしながら「あちらでは数釣れますよ、東側はあまり釣れないけど、釣れたら大きいです」「ヘ~そうなんですか?」と会話して去っていきました。

私は竿13尺に浮子下は1本半の底トントンで・・・手お水につけると気温のわりに冷たかった・・・マッシュトバラケのブレンドを練り込んだもので釣り始めました。

釣り始めて1時間で浮きが初めてツンと、思はずバシと合わせると・・・重い・・・竿を立てようとすると強い引きで・・・いいサイズだ!・・・引きを十分楽しんでタモに取り込みました。

タモに取り込んだのは尺位(((o(*゚▽゚*)o)))ヨシ!

それからも竿を振ったのですが竿を振り込むと浮子が沈み・なじみ・浮き上がる・・・の繰り返しです┐(´ー)┌ フッー

30分したぐらいに、また浮子がゆっくりと2目盛沈み、合わせると(*゚Д゚) アレ?抵抗なく上がってきます・・・針先にはハヤが・・・(。-`ω´-)ンー

それからはいくら竿を振っても・・・アタリもさわりもありません・・・2時間で納竿することにしました。

帰宅途中車から釣り初めに会話した釣り人がクリークの上部の方で竿を出していました・・・次はこのあたりで竿を出してみるか(・∀・)ウン!!


筑後川は厳しか~

2017年11月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
天気が良いので・・・前回はクリークで楽しんだので川で我慢の釣りでもするか~・・・と筑後川に車を走らせました。

釣り場には先客の釣り人が一人・・・釣台をセットして11尺の竿に浮子下の底トントンの提灯にして、バラケとマッシュのブレンドを練り込んで・・・(・∀・)イイ!!天気です、対面にも何時ものように2人の釣り人が竿を出しています。

竿を振ること2度目で浮きがスーと入ったので合わせると・・・弱い引きで20㎝くらいのニゴイが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それからは・・・浮子がまったく動きません・・・時々変な動きをしますがヘラのアタリは何処に・・・

昼近くになると風も強くなってきて、浮子が川上に流れていきますント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

川下の釣り人が「アタリがありますか?」と聞いてきました「全く当たりませんね~」「昨日は3時まで釣って2枚しか釣れませんでした、テトラの方で名が竿で釣っていた人は全く釣れてなかったです」「やっぱり釣れていないようですね!」

その後も我慢しながら竿を振りましたが・・・風は強くなるし、餌も切れたので納竿することにしました。


西島のクリークは・・・(´ー`)フッ

2017年11月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気になりそうだ!・

早速車を走らせて団地に着きましたが・・・下も上の駐車場もいっぱいです(つд⊂)エーン

釣り場をのぞいてみると釣り師が並んでいて入る場所がありません(。-`ω´-)ンー

仕方ないのでクリークに向けて車を走らせました・・・今日は西島のクリークにしよう(・∀・)ウン!!

釣り場に着くとカントリーの方に車が一台・・・道具を出しているので今から釣るようです。

私は何時でも車が動かせるようにして手前で釣ることにしました。

11尺の竿に浮子下底トントンでマッシュとバラケのブレンドで練り込みました。

釣り始めて5投目くらいから浮子が動き始めました。



ツンと入ったので合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをして竿を曲げてくれます・・・浮き上がらせると唇が伸びています・・・相変わらず釣れてくるのは真ブナです。

それから立て続けでアタリがあり快調に竿を曲げることができました。

暫くすると・・・あたりが遠のき・・・・30分ぐらい全くアタリがありませんエト・・(´・ω・)y-~

それでも我慢しているとウキが動き出し・・・ツンとアタリがありマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンアタリだして連荘で釣れてきます(´ー`)フッ

結局2時間半・・・連荘で釣れたり我慢したりで充分釣り上げることができ楽しい釣行となりました。


持丸クリークは・・・

2017年11月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いので団地に向けて車を走らせました。

団地に着くと駐車場は下も上も一杯で車を止めることができません・・・しょうがない・・・クリークに変更するか!

車を走らせながらクリークを見て回りましたが・・・水を落としているクリークが多いな~・・・

以前行っていた持丸のクリークに行ってみると水も多いようなので・・・ここで釣るか!

ポンプ小屋の脇に車を止めて・・・すぐに釣台をセットし、11尺の竿に浮子下2本、マッシュの両団子で・・・(*゚Д゚) アレ?根掛しています・・・この位の水位だと根掛しないはず??

次は1本半にしてみると・・・(。-`ω´-)ンーマタマタ根掛です???

最後は1本に浮子下を上げて釣ることにしました┐(´ー)┌ フッ

釣り始めて30分位から浮子に変化がありますがジャミのような動きですエト・・(´・ω・)y-~

暫くして下針の餌を小さくしてみると・・・ツンと入ったので合わせると(´ー`)フッ弱い引きで4寸位のマブが・・・('ε'o)

それからもジャミのような浮子の動きが続き・・・30分ぐらいでツンと入り合わせると・・・弱い引きで4寸位・・・エト・・(´・ω・)y-~今日は此処はダメみたいだな!!

納竿することにしました・・・今度は何処にしようかな~