goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

(´ー`)フッフッ・・・今日も団地で

2018年10月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気です・・・行ってみるか~

今日も団地に🚙を走らせてみると手前の駐車場は満車です・・・上の駐車場は1台空いていました(^O^)ラッキー

釣り場を覗いてみると釣り人が一杯です・・・手前の方は空いているようです(´ー`)フッ

前回と一緒の釣り場は堤と手前も空いていたので急いで道具を持ってきて釣りの準備をしました。

13尺の竿で仕掛けを作り直し、浮子下底トントンでマッシュとバラケのブレンドで釣り始めました。

前回はスレによる竿の跳ね返りで仕掛けをロスしたので気を付けながらの釣りになります。

暫くすると打ち込む場所にヘラが寄ってきたようです・・・

浮子がツンと一目盛落ちバシと合わせると・・あれ?(o゚ェ゚o)スカ・・・年取ったな~合わせるのがずれてる?


それでも運よく釣れてきます・・・(´ー`)フッ

風が向かい風になって強くなってきました・・・(´ェ`)ン-・・釣り辛くなってきます。

それでもボツボツと釣りあげることができました・・・此処の釣り場ホントにイイネ♪d('∀'o)です。

今日も2時間ぐらいの釣行でしたが楽しめました。

団地で・・・┐(´ー)┌ フッ~

2018年10月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日は天気が崩れるみたいだな~・・・

車を団地に向けて走らせました・・・もう空いていないだろうな~と思っていると駐車場が空いていました。

釣り場を覗いてみると空きがあるのですが水面は波打っています・・・どうりで・・・

下の駐車場に行くと釣り人が車に道具を片付けています「釣れましたか?」「釣れる人は・・・釣るなら車を出すのでその後に・・・」「ありがとうございます」と車を入れ替えました。

堤の方で空きがあり風の影響を受けていません・・・此処に入るか(・∀・)ウン!!向かいの階段に釣り人が居たので「此処入っていいですか?」「どうぞ!」と言うことで道具を取りに車まで引き返します。

道具をもって釣り場へ・・・釣り人のわりに車多くない?

釣台をセットし・・・階段の釣り人は提灯で釣っています・・・私は13尺の竿で浮子下を計って底50㎝上に、マッシュとバラケのブレンド両団子で釣り始めました。

階段の釣り人はコンスタントに竿を曲げています・・・

私の打ち込み場所にヘラが寄ってきたのが見えます・・・湖面の中央辺りに魚玉が見えています・・・

やっと私の浮子にもさわりが見え始め・・・ツンと入ったので合わせると・・・久しぶりの団地のヘラの引きです・・・強い引きを楽しんでタモに・・・此処のサイズの尺上サイズ(´ー`)フッ

それからは浮子に触りがあるのですが、なかなか辺りまで行きませんエト・・(´・ω・)y-~

不意にツンと入ったので合わせると(*゚Д゚) アレ?手ごたえがあったのですが・・・竿先が跳ねて糸と浮子が頭の上の木の枝に絡まってしまいました┐(´ー)┌ フッー

仕方ないので強く引き糸が切れて浮子は枝に引っかかったままです・・・後で取るか・・・

竿を10尺に変更して浮子下を底トントンで再び釣り始めました。

暫くすると浮子が動き始めツンと入り合わせると乗ってきました・・・

久しぶりの団地の釣りを楽しみました・・・昼に納竿して家に帰り、昼食後高枝切りばさみをもって団地に行き浮子の回収をしました(。-`ω´-)ンー



持丸クリークは・・・(´・∀・`)ヘー

2018年10月08日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は良い天気のようなので釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を走らせて・・・何処にしよう?・・AM9:00過ぎでは団地はダメだろうし・・・久しぶりに持丸のクリークに着きました。

今日は風があるので影響の少ない場所を探して・・・クリークが曲がっているところに駐車できる場所があったので・・・此処にするか・・・

11尺の竿に浮き下を採って2本位の底トントンで、マッシュの両団子で釣ることにしました。

釣り始めて30分位で突然浮子がズンと入ったので合わせると・・・重い引きで、鯉でもヘラでもない重い引き・・・・ゆっくり竿を立て・・・タモに収めたのは50cm位のナマズでした・・・釣れるんだへぇ~_〆(・∀・*)

それからは浮子が盛んに動きますが・・・ジャミの触り?・・・何度目かのアタリに合わせると・・・弱い引きでBGが・・・此処にもいるのか~┐(´ー)┌ フッー

それからしばらくするとマタマタ浮子が動きます・・・バシっと合わせると少し強い引きで・・・左右に竿が振られ・・・これは!

タモに収めたのは尺オーバーの鯉でしたエト・・(´・ω・)y-~

少しするとまた浮子がツンと入ったので合わせると・・・動きません・・・根掛・・??

ゆっくりと手ごたえがあり・・・重い引きで左右に振られます・・・鯉だ!

両手で竿を握り、ゆっくりと竿をためながら引き寄せます。

何とかタモに収めたのは50cmオーバーの太った鯉でした(´ー`)フッー

暫くするとツンと・・・久しぶりのフナのアタリです  良し!タモに収めたのは尺位です(´ー`)フッー

それからは尺位のフナがぼつぼつと釣れて・・・たまに重く強い引きで50cm前後の鯉に・・・尺位のフナの引きが軽く感じます・・・

此処ではナマズにBG・鯉に鮒と色々釣れて楽しませてくれます(´ー`)フッ


秋晴れの城島クリーク

2018年10月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は空もすっきり雲の無い秋空となっています・・・ヘラ釣りに行かなければ!

車を筑後川沿いに走らせて・・・何処にしようかな~・・・

何時の間にか城島の河川敷ゴルフ場まで来ていました・・・事務所側のクリークにヘラ釣りの傘が見えます・・・ヨシ!あそこにしよう(・∀・)ウン!!


クリーク沿いの道路ぎりぎりに車を停めて・・・道具を降ろし釣台をセットしました。

空は澄み切って、上空からヒバリの鳴き声が切れることなく聞こえてきます。

11尺の竿に浮き下1本半でマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ればすぐに浮子が動いていますが・・・ジャミが餌を触っているようです(´ェ`)ン-・・

暫くすると浮子が2目盛沈み、合わせると弱い引きで・・・ブルーギルが・・・ここにもBGが繁殖しているようです。

足元を見れば・・・BGがワガモノ顔で群れています・・・ダムはもちろんのことクリークまでこんなに繁殖しているのですエト・・(´・ω・)y-~

仕方なく我慢をしながら釣りの再開です・・・此処は今、其処まで2本半位あるようです・・・浮子下を2本ちょいまで落としてみました。

暫くすると浮子がツンと入ったので合わせると・・・BGではない引きが・・でも弱い・・・6寸位のマブナが上がってきました。

それからもアタリがあり、6~8寸位のマブナとBGが釣れてきます。

昼になると餌も無くなるころBGが両針にかかりました・・・もう納竿ですヽ(`Д´)ノプンプン


台風一過の安武町のクリーク

2018年10月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今朝は台風も過ぎて穏やかな朝を迎えました。

天気も(・∀・)イイ!!のでヘラ釣りに行くことにしました。

車を筑後川大堰に向けて走らせ・・・久しぶりに安武町のクリークで竿を出すことにしました。

釣り場には向かいに1人と縦のクリークに2人の釣り人が竿を出していました。

11尺の竿に浮き下1本半でマッシュの両団子で釣り始めました。

風が少しあり浮子はゆっくりと意義から左に流れていきます・・・浮子に流れを1.5m位で流していました。

1時間しても浮子にアタリは無く・・・浮子下を底トントンに沈めても・・・反応は変わりません(´ェ`)ン-・・

対面の釣り人もアタリがないのか・・・?釣り道具を仕舞い始めています。

風が強くなったので私は浮子を流していたのですが・・・最初から風下に振り込んで見ることにしました、するとすぐに浮子に反応がありツンと一目盛入ったので合わせると弱い引きで左右に・・・6寸位のマブナが・・・

それからは1投ごとにアタリがあり、時に強い引きで8寸位が・・・連続でアタリがあります。

風はますます強くなり、水面は波が・・・それでもしばらくを我慢して竿を振っていました・・・せっかくアタリが出てきたので楽しんでいましたが・・・波が浮きのアタリを消してしまい・・・諦めて納竿することにしました┐(´ー)┌ フッ

クリークでノーピク??(;゚д゚)ェ. . . . . . .

2018年09月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から天気が良いようです・・・秋晴れです(^O^)

風が少しあるようですがヘラ釣りに行くことにしました。

車を大善寺に向けて走らせました・・・新たな釣り場を探さなければ・・・

以前からウナギ釣りに来ていた時に気になっていたクリークです。

風が避けられそうな場所を探し・・・クリークのドン詰まりに車を停められる場所を見つけ道具を降ろし、釣台をセットしました。

11尺の竿に浮き下1本で両団子のマッシュで釣り始めることにしました。

秋空に風が心地よく・・・ルンルン気分で竿を振っていたのですが・・・(´ェ`)ン-・・浮子が動きません・・・トンボが竿受けに止まって羽を休めています・・・

最初に30分は気持ち良く竿を振っていたのですがアタリがなく・・・浮子下を底にしようと探ってみると1本半もありませんでした・・・此処は浅いようです。

浮子下を底トントンで釣っていてもアタリはありません・・・遠くでバシャと🐡が跳ねる音がします・・・

釣り始めて1時間半・・・意地で1枚でも釣ろうとしたのですが心が折れて、今日は納竿することにしました。

もう一度ここのクリークでリベンジすべく車で近辺を下見しながら帰宅することにしました。


三根の西島クリークで・・・

2018年09月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝からどんよりとした曇り空です・・・雨は降りそうにありません・・・と言うことで行ってみるか!

車を三根に向けて走らせました・・・団地は休日で当然入れません。

JAの選果場のクリークでは一人竿を出しています・・・釣れてなさそうだな~

今日は少し上流の方で竿を出すことにしました。

ポンプ小屋の側に車を停めて・・・すぐに道具を降ろしセットしました。

竿11尺で浮子下1本、マッシュの両団子で釣り始めました。

クリークでは小さなもじりが見えていて・・・ルアーマンが車を停めて竿を出しています。

暫くすると浮子が2目盛ズボと入ったので合わせると・・・(´ェ`)ン-・・弱い小さな引きで4寸位のハヤが掛かっていました┐(´ー)┌ フッ

それからもジャミの触りが続きます・・・小さなもじりは小魚たちのようです・・・でも時々大きな魚のはねる音も聞こえます?

30分した頃、浮子がツンと入ったので合わせると・・・弱い引きで🐡が左右に動き回ります・・・5寸位のマブナでした(-´ω`-)シュン

それからは全く浮子が動かなくなってしまいました・・・エト・・(´・ω・)y-~

浮子下を底トントンにしてみることにしました。

暫くすると浮子が動き出して・・・ツンと1目盛・・・バシと合わせると弱い引きで左右に動き回ります・・・釣れたのは7寸位のマブナです。

それからは1投ごとにアタリがあり・・・5~7寸位のマブナが釣れ続きます。

30分ぐらいすると浮子が動かなくなりました・・・此処は小さなマブナばかり釣れるようです・・・次は此処は無いな!(・∀・)ウン!!


久々のクリークで・・・

2018年09月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久々にクリークに釣りに行くことのしました。

城島のクリークまで車を走らせると・・・途中のクリークも城島のクリークも竿を出している人がいません??・・暑いからかな~?

城島のクリークには車を停めるとこらがなく、暫く走らせて、ポンプ小屋の隣に車を停めて釣台をセットしました。

11尺の竿に浮き下1本でマッシュの両団子で釣り始めました。

傘の日陰ではクリークを渡ってくる風が心地よく・・・あれ?(o゚ェ゚o)風に逆らって浮子が横に動きます・・・水が引いているようです???

30分ぐらいすると不意に浮子がツンと入り合わせると・・・(´ェ`)ン-・・弱い引きで7寸位が釣れてきました・・・・

秋に向けて新たな釣り場探しですが・・・

それからも我慢して竿を出していると・・・竿受けにトンボが羽を休めています・・・エト・・(´・ω・)y-~いつも私の釣りではトンボが浮子や竿受けに止まって休んでいきますナンデ(´ェ`)???

1時間すると、今度は水が反対に動いて行きます・・・?満ちてきたのかな??

それからも釣れてくるのは6~7寸のマブナ・・・エト・・(´・ω・)y-~此処の釣り場は無いかな?・・・又新たな釣り場を探さなくてはなりません。

明日からは3度目の治療入院です、過去2回の治療入院の結果は予想以上にイイネ♪d('∀'o)結果が出ておりますガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!


久しぶりのヘラ釣りは団地で・・・

2018年07月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
暑い日が続いています・・・ヘラ釣りに行ってみるか~

・・・と言うことで車を走らせて上峰の団地に車を走らせました。

何時もここは駐車場が一杯だけど・・・(*゚Д゚) ア!1台空いているラッキー!

釣り場に降りると一人の釣り人が道具を仕舞っています「もう上がられるのですか?」「ええ!」「じゃあ後に入らせていただきます」「どうぞ・・・」と言うことで直ぐに釣の準備をしました。

10尺の竿で浮子下は1本でマッシュの両団子で釣り始めることにしました。

右隣ではグループ?で来ている人たちが楽しそうに話をしながら竿を曲げています・・・浮子下は1本位だな(・∀・)ウン!!

竿を振ると直ぐに浮子が動き出します・・・(´ェ`)ン-・・アタリの動きではないな~

暫くすると浮子がツンと2目盛・・・バシと合わせると┏(゚ェ゚) アレ?乗りません・・・エト・・(´・ω・)y-~合わせるのが遅かった・・・久しぶりのせい?年取った運動神経?・・・苦労しそうです┐(´ー)┌ フッー

暫くすると何時ものように浮子にトンボが羽を休めます・・・如何して何時も私の浮きにはトンボが止まるのかな~???

それからもウキは良く動くのですが・・・2目盛も入るのに合わせると空ツン状態です・・・浮子が沈んだままになるので合わせてみると重い引きでヒット・・・釣った気がしないな~・・・

何度か繰り返していると合わせるタイミングがあってきたのか連荘でヘラが釣れました・・・此処のヘラは尺オーバーあり十分釣りが楽しめます(´ー`)フッ

昼前になると暑くてたまりません・・・風がなくパラソルの下でも汗びっしょりとなってしまいました・・・今日はもう納竿することにしました。

今日はクリークに行ってみました

2018年05月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようだ!!・・・明日から入院だし・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

今日は車を団地に走らせました・・・団地に着くと、上下の駐車場は一杯です・・・エト・・(´・ω・)y-~クリークに行こう(・∀・)ウン!!

三根のクリークに車を走らせました・・・クリークには釣り人が見当たりません??まあ~(・∀・)イイ!!か!

直ぐに釣道具を降ろし、13尺の竿で浮子下を1本としてマッシュの両団子で釣り始めました。

釣り始めて30分、浮子は全く動かなく・・・もじりみたいな波紋はハヤが泳ぎ回っているようです(゜-゜)

浮子下を半本に上げて・・・全く動きません・・・30分後に浮き下を1本半に深くしたら・・・浮子が動き始めました。

ツンと浮子が入ったのでバシと合わせると・・・元気な引きをします・・・竿を立てると、唇が伸びています・・・8寸位のマブです(´ー`)フッ

それからは30分良く浮子が動き、マブとヘラが混ざって釣れてきます・・・が、マタマタ浮子が動かなくなり、地合いが過ぎてしまったようです。

それから30分は浮子も動かなく、餌もなくなったので納竿することにしました。

明日から1ヶ月入院治療となります・・・退院後の釣りに思いを馳せて乗り切ろう(・∀・)ウン!!


今日はクリークで・・・・

2018年05月11日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も朝から快晴です・・・今日は何処に行こう・・(゜-゜)クリークに行ってみるか(・∀・)ウン!!

車をクリークに向けて走らせました・・・田んぼの麦はそろそろ刈り頃になり色付いています・・・田んぼの上にはこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます(´ー`)フッ

クリークには釣り人が・・・車が停められないので少し移動して・・・車が通らない所に停車して・・・

直ぐに道具を降ろし釣台をセットしました。

竿は11尺、ウキ下1本でマッシュとバラケのブレンド両団子で釣り始めました。

釣り始めて30分、全く浮子が動きません(´ェ`)ン-・・・・・浮子下を浮子3本・・・浮子下を1本半に変更して・・・やっと浮子が動き出しました。



浮子がツンと入ったので・・・バシと合わせると元気は引きで楽しませてくれますが・・・上がってきたのは8寸位のマブナ・・・それからも同じサイズが連荘で釣れてきます。

暫くは引きを楽しんだのですが・・・浮子下を半本に上げると・・・ヘラとマブナ混ざって釣れてくるようになりました。

釣っていると急にバサバサ・バチャバチャと音がしたので見てみるとサギが6寸位のフナを口ばしで掴んで、そのまま飲み込んでいました(´・∀・`)ヘー

それからも順調にアタリがあり、十分に釣りを楽しませてくれました・・・サイズが大きいのはやっぱりダムしかないな~・・・今度は何時行こうかな~


今日も北山ダムへ・・・

2018年05月10日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりの好天になりそうです(´ー`)フッ

釣りに行きたくてムズムズしていたので・・・早速車を走らせました。

ダムに着くと、駐車場に釣り人が・・・┏(゚ェ゚) アレ?竿が立っています、釣り人は近くで椅子に座っています・・・鯉でも釣っているようです。

湖面は静かでハタイていないようです・・・今日はヘラ入っていないのかな~・・・と橋の上に車を停めてのぞき込んでみると、橋の下にはヘラが群れ泳いでいますヘ~・・・

取り敢えず竿を出してみるか~・・・と橋のたもとに釣り座を構えることにしました。

釣台をセットして13尺の竿で浮き下1本でマッシュの両団子で釣り始めることにしました。

最初はヘラの群れから少し離れたところに振り込んでいたのですが、すぐにヘラが寄ってきて浮子がユラユラ、糸ヅレで沈んでいきます(´ェ`)ン-・・

ヘラは寄ってくるのですが・・・食欲はないようです・・・浮き下をだんだん上げて浮子2本位まで調整をしましたが・・・まったく口を使いませんエト・・(´・ω・)y-~

浮子下を上げたり下げたり調整をしても・・・ダメだ~!!

結局、最初から納竿までアタリがなく・・・惨敗です・・・群れの中には尺半位も見られたのですが・・・

道具を片付けて橋の上から見ると、橋の反対側に3人の釣り人が釣りをしていました・・・何時入られたのだろう??

次は来週にも来てみようかな~


連休最後の北山ダムへ・・・

2018年05月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日から天気が崩れてきそうです・・・今日は釣りに行かないと・・・

車を団地に向けて走らせました・・・団地に着くと上下の駐車場には車がいっぱいで止められません・・・覗いてみると釣り人が並んでいますゥ──σ(・´ω・`;)──ン

仕方ないので北山ダムに向けて車を走らせました・・・連休で帰りが混まないといいけどな~

北山ダムに着くと・・・大日橋・宮の口橋を覗くと、釣り人はいますが湖面は静かです・・・

湖面を覗いてみるとヘラの姿は見えません・・・釣り人も竿を曲げている様子もありません(´ェ`)ン-・・

せっかく来たので竿だけでも出してみるか(。´゚ェ゚)。ゥン・・・

駐車場に車を停めて、そばで竿を出してみることにしました。

竿13尺で浮子下は1本、マッシュの両団子で釣り始めました。

釣り始めてしばらくすると風が強くなってきたので風下に向けて斜めに竿を振ることにしました。

釣り始めて30分・・・まったく浮子は動きません・・・ヘラはいないのかな~??

釣り始めて1時間・・・不意に浮子がツンと2目盛入ったので・・・合わせると(*゚Д゚) アレ?根掛??・・・それでも少しずつ寄ってきます・・・重いな~??

ゆっくりとよせと来ると魚体が見えます・・・キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!尺半位ありそうだ!!

タモをとり、すくおうと寄せるとヘラが急に前に・・・思わず両手で竿を持ちためていると・・・ブチ・・・エト・・(´・ω・)y-~姿を見て焦りすぎました┐(´ー)┌ フッ

それからは、いくら振り込んでもさわりもなく・・・下流の釣り人もいなくなっていました・・・納竿です!!

帰りに何時ものように「まっちゃん」の寄ってみると・・・お客さんで溢れていてテーブルにも座れなさそうなので、おでんは諦めて帰路に着きました。

今日はクリークで・・・

2018年04月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気です・・・行くしかないな~(・∀・)ウン!!

今日は近くの河内ダムに行ってみるか!・・・と車を走らせて河内ダムへ・・・

ダムに着くと先日の雨で水嵩が増えています・・・釣り場を覗いてみると(*゚Д゚) オヤ!釣り場で椅子に座った釣り人が・・・竿を何本も投げ入れています・・・鯉釣りをしているようです。

バス釣りの釣り人が2名竿を振っています・・・此処はやめておくか~┐(´ー)┌ フッ

仕方がないのでクリークへ車を向けました。

西島クリークに行ってみると・・・2名の釣り人が竿を出しています・・・ヨシ!ここで釣ろう(・∀・)ウン!!

橋を挟んで釣台をセットして、11尺の竿で浮き下1本半でマッシュの両団子で釣り始めました。

浮子が風で流されます・・・(´ェ`)ン-・・苦手だな~

暫くするとツンと浮子が入ったのでバシと合わせると元気な引きをします、引きを楽しみながらタモに収めると尺位のマブナ・・・(´ェ`)ン-・・

それからも一投ごとにアタリがあり・・・上がってくるのは7~9寸位・・・極め付きは重い引きと動きで腕が疲れタモに収めた尺半の鯉・・・しかもレンチャで・・・浮き下を1本に上げました。

暫くするとツンとアタリがありバシと合わせると・・・元気ですクリークのヘラ・・・9寸位のヘラでした。

浮き下の浅い釣りは苦手なのですが・・・今の季節は浅棚での釣りとなります。

今日はAM10:30~の1時間半の釣りでしたがいろいろ楽しい釣りとなりました。


筑後川でヘラ釣り

2018年04月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気も良く風も弱いようだ・・・久しぶりに筑後川に行ってみるか!

車を筑後川に走らせました・・・入院していた久留米大学病院の側になります・・・エト・・(´・ω・)y-~

釣り場に着くと釣り人は見当たりません・・・┏(゚ェ゚) アレ?大丈夫かな~・・・

何時もの所に釣台をセットし、10尺の竿に浮き下は提灯、マッシュの両団子で釣り始めました。

浮きは川の流れで流れていき、糸一杯で泊まり・・・しばらくすると浮子がピクピクと動きます・・・ジャミが触っているようです。

釣りだして1時間でやっとヘラのアタリが・・・浮子がツンと入りバシっと合わせると・・・元気な引きをしてくれます。

暫く元気な引きを楽しみ・・・タモに収めたのは8寸位の大きさでした・・・大きさの割に(・∀・)イイ!!引きをします。

それからはエト・・(´・ω・)y-~さわりもアタリもなくなり・・・川を上るカヌーの練習をぼんやりと横目で見ながら・・・

30分ぐらいするとマタマタジャミ当たりが・・・合わせると針にかかったのは2寸くらいのハヤが掛かっていました(´ー`)フッ

餌もなくなりかけたころ不意に浮子がツンと入り、バシと合わせると・・・重い・・・ゆっくりと竿をためて、じわじわと引き寄せ、タモに収めたのは尺オーバーありました・・・(´ェ`)ン-・・なかなかです!

昼前に納竿することにしました・・・