goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

無事に育て

2021年02月24日 | 野菜づくり


 「米国で、新型コロナウイルス感染症による累計の死者が50万人を突破した。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が始まってから、米国民の673人に1人が犠牲になったことを意味する」という報道に接した。

 また、国内の「緊急事態宣言」について、首都圏以外の6府県で2月末で先行解除し、残る首都圏4都県については3月7日以降は延長しないようだ。こうした動きの背景にオリンピックや「go to」がなければいいのだが。

 ともあれ、ともあれ、早くコロナが収束しいつもの日常が早く戻ってくることを願う。そんなことを思いながら、昨日やっとジャガイモ3㌔を植えた。無事に育ってくることを願う。でも、春大根なども早く植えなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりの人気

2021年02月24日 | 食べ物


 昨日は「農マル園芸あかいわ」へ。シェ・クマリさんが出店されるので、ご挨拶を兼ねて。スゴイ列で、やはりの人気。スゴイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子楽器EMI

2021年02月24日 | 音楽・コンサート


 電子楽器を初めて聞いたのは中村隆子さんのテルミン、そして次が藪井祐介さんの五次元キーボード、そして昨日は「ウインド・シンセサイザEWI」を聞いた。

 EMI奏者であり防災士とも名乗っていらっしゃるリリーさんのステージが、シェ・クマリさんのスイーツ販売とコラボされていた。

 初めて聞いたが、素敵なパフォーマンスだった。ご挨拶もさせていただいた。感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山積みの課題

2021年02月23日 | ひとりごと


 一昨日も昨日も、とても暖かかかった。聞けば、4月頃の気温とか。ところが、きょうからまた冬らしい気温となり、26日は雨、その後28日から3日連続して雨の予報。この時期の雨は一雨ごとに春を運んでくれるとワクワクする。

 そうは言いながら、公私ともに山積みの課題に直面している。私の暮らしに春は訪れるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボク、ガンバル

2021年02月22日 | 野菜づくり


 昨日は暖かさに誘われて、畑に立った。雑草を抜き、2月末までとされる早生のタマネギに追い肥をあげ、春物野菜の土作りに着手。

 パートナーは花育てに頑張りすぎて、そのまま永久の旅立ちをしたこともあり、畑仕事は2時間以内と決めている。

 そんなこともあり、昨日は一番肝心のジャガイモの土作りができなかった。それは今日へ持ち越した。今日は必ず植えよう。ボク、ガンバル。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今中庭で

2021年02月21日 | 身辺雑記


 昨日はなんとも暖かい一日だった。ただ、風が強くて、予定していたジャガイモを植えるための土作りは今日へと回した。「しない」理由はいくらでも見つけられる。心弱き私だ。

 それにしても、今中庭では「春告花」のリューキンカが咲き誇っている。まさに庭中で咲いている感じ。その一方でなんとも寂しいのが、クリスマスローズと水仙。クリスマスローズは一昨年は、これまた咲き誇っていたのに、今年はなんともショボイ。友人に咲いたら、鉢を貸してあげると言っているのに、その約束が守れない。

 水仙はそれなりには咲いているのだが、咲き誇っているという感じではない。お花をどうやって育てたらいいのかわからず、今戸惑い立ち尽くしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈呈式

2021年02月21日 | 読書


 昨日は「坪田譲治文学賞贈呈式・記念行事」に参加した。コロナ禍ということもあり、開催時間は1時間。それでも、『もう一つの曲がり角』(講談社刊)で受賞した岩瀬成子さんと選考委員の森絵都さんのトークは素敵だった。驚いたのは、森絵都さんが岩瀬成子さんに憧れていたとのフレーズ。そして、お二人のトークの中で、「子どもを書く時には家族をどう描くかが大切」との言葉が響いた。

 今年はコロナ禍ということもあり、対面でのサイン会はなく、サイン本の販売となっていた。私は既に購入していたので、どうしょうかと悩んだが買わなかった。

 過去のほとんどの受賞作には私の名前を書いていただきサインをしていただいてきたが、今回は途切れた。そろそろ、そうしたことが途切れていき、静かにフェイドアウトしていくことの前兆と理解した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のパンまつり

2021年02月21日 | 松たか子


 今、ヤマザキパンは「春のパンまつり」を開催中だ。1994年以来、一貫してCMに起用されているのは松たか子。今年もチラシをゲットして、松たか子ホールダーへ入れた。

 私が役員をしていた市役所の職員労働組合が災害被災者救援のためのチャリティランチコンサートを開催する際には、ヤマザキパンさんが無料でパンを提供していただいたりもした。

 そのお礼に総社の工場にお伺いした際に、厚かましくも松たか子のCMポスターをおねだりもした。今そのポスターの松たか子は私の部屋で、私に笑顔を送ってくれている。

 さてその松たか子が、フジテレビ系の4月スタートの毎週火曜日9時のドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」に出演することが、松たか子のファンクラブサイトで発表になった。。

 「松たか子が演じるのは、バツ3・子持ちの女性社長。東京・奥渋谷を舞台に岡田将生さん、角田晃広さん、松田龍平さんが演じる3人の元夫たちに振り回されながら日々奮闘するたまらなく愛おしいロマンティック・コメディーです」と紹介されている。脚本は前回松たか子が出演した「カルテット」の坂元裕二。

 その記事が一昨日のスポーツニッポンに写真入りで掲載されていた。私がとっているスポーツ報知には掲載されていなかった。その記事のためにスポニチを買うのをためらった、昨日のスポーツ報知に掲載されるのではとの淡い期待があったから。

 しかし、昨日のスポーツ報知にも掲載されなかった。今となっては、一昨日のスポニチを買っておけばよかったと後悔しているが、それは後の祭り。

 ともあれ、4月からの松たか子の主演ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の放送開始を楽しみにしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全6巻完全上映

2021年02月20日 | 映画・テレビ


「おかやま・歌舞伎・観る会 発足25周年記念プレ企画」
未曾有の大作 「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」全6巻完全上映決定!
 ~乞う、ご期待。チケットの販売日程などご案内は3月頃となります。


■第1回目 …2021年5月29日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第一巻「若鮎の巻」(1時間26分)
 13時30分~ 第二巻「人と芸の巻(上)」(1時間34分)


■第2回目 …2021年7月3日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第三巻「人と芸の巻(中)」(1時間41分)
 13時30分~ 第四巻「人と芸の巻(下)」(1時間45分)


■第3回目 …2021年8月7日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第五巻「孫右衛門の巻」(1時間26分)
 13時30分~ 第6巻「登仙の巻」(2時間38分)


会 場 天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54 ).
参加費 *一回券 前売り1300円(当日1500円)
    *一日券 2100円(前売りのみ、限定各日50枚)
    *全日程通しパス 5000円(前売りのみ、限定30枚)


主 催 おかやま・歌舞伎・観る会
    (TEL 086-232-9714)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用不可

2021年02月19日 | 身辺雑記


 今、結構大変な中に身を置いている。例えば私がスタッフをしている「おかやま・歌舞伎・観る会」では、ドキュメンタリー映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」(全6巻、10時間46分)を3日間で完全上映の準備を進める傍らで、他の大きな催しの企画も浮上するなどしてバタバタの日々。

 私の携帯電話は、「歌舞伎・観る会」に関わってだけでも大変な通話の回数となっている。その携帯はガラケーで、昨日はdocomoさんから「近くガラケーが使用不可となるのでスマホへ」とお電話が入ったりもした。

 私の携帯は電話とメールだけなのでガラケーでよいのだが、そろそろスマホに切り替えないと行けない。小心者故、その勇気がでない。でも、使用不可ともなると、切り替えないわけにはいかない。どうしたもんじゃろうのぉー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする