goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

輝ける讃岐人⑩

2022年12月12日 | 展覧会・講演会


 午後は、tenjin9で開催された「輝ける讃岐人⑩ 郷土が産んだスターたち」を聞きに行った。目当ては、世良利和さんの「目玉の松ちゃん 泥芝居一代記」。

 この「(公財)山陽放送学術文化・スポーツ振興財団」が主催する講演会は、以前は事前申し込みで何度か外れたりもしたが、今回は「事前申込不要、会場先着順」となっており、早めに行ったので参加できた。

 期待通り世良さんの公演は素晴らしく、尾上松之助という名前しか知らない私に、沢山のことを学ばせてくださった。世良さんは「岡山生まれで、人気俳優だった尾上松之助のことを知らせるものが何もない。せめて年一回でも、尾上松之助を顕彰する何かできないものか」と語られ、深く同感とした。

 そのお話しの中で、岡山文庫から『目玉の松ちゃん―尾上松之助の世界』 (No178) が出版されていることを知った。我が部屋のどこかにあるはずだが、探し出して読みたいものだ。

 もうお一人・砂古口早苗さんの「占領下のスーパースター 笠置シズ子」も、私は「笠置シズ子はブギの女王」と言われていたたことを知っている程度で、沢山の写真でお話しされ興味深かった。

 「輝ける讃岐人」シリーズは今回で最後とのことだが、引き続き素敵なテーマでの継続を期待する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない、危ない

2022年12月12日 | 食べ物


 少し早めに到着し「輝ける讃岐人」の開演は13時30分と思い、ランチは、「QINOCO(キノコ)」とした。お昼時間である満席、時間もあるので待つこととしたら、お店のスタッフが「時間がかかりそうなので、テラス席でどうですか」と言っていただき、素敵景色を見ながらの美味しいお食事を楽しんだ。

 食事を終えて、講演会会場に入ると間もなく、もう少しで開演とのアナウンス。13時開演だった。お席が空くのを待ち、のんびり、ゆっくり食事をしていたら遅れていた。危ない、危ない。

 にしても、近年寄る年波か、時間の調整が上手くない。昨日の朝も、吉備路文学館の催しは10時開演なので、いつものようにスタバで過ごした後に行く予定としていたが、車のエンジンをかけ時間をみたら全くそんな余裕はなかった。悩ましい日々。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアンツカレンダー

2022年12月12日 | 身辺雑記


 この夏以来最大の懸案事項の一つであった「畑の復元」は解決したが、今大きな悩み襲われている。ホント、人生は悩み等満ちている。

 その一つが、我が部屋のカレンダーを今年と同じジャイアンツカレンダーにするかどうかだ。近年の原巨人がどうにも好きになれない。なので、来年はカレンダーを替えようかとも思っている。

 スポーツ報知を取るのは継続したのだが、カレンダーはまだ悩んでいる。どうしたもんじゃろーのう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする