ごあいさつ
いつも訪問してくれてありがとう。
「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。
是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。
今後ともよろしくお願いします。
今年は何とか咲かせたい、「長﨑春枝を偲ぶ草抜きの会」の開催を考えている
パートナーとの日々やその姿が蘇り、相変わらず泣き続ける日々。そして、今は何もする気がしない。仕事には何とか踏ん張って行っているが、今週は毎日予定が入っていたがそれら全てをキャンセルした。今は図書館などでも一冊の本も借りていない。
そんな中で、パートナーが今生で最後にやっていたのが庭でのお花育てについて、「暮れにバタバタしてできなかったので、無理しすぎたのでは…」などと、思ったりもしている。我が家では畑仕事は私、お花はパートナーと完全に別々にやっていて相互不可侵。
それ故残された私には、お花を育てる知識はなく、とてもお花は育てられない。しかし、今年だけは何とかお花を咲かせなければと思っている。
しかし、しかし、昨日数えてみるとプランターだけで100を超えていて、その他たくさんの鉢もあり、中庭そして私の畑の横にも、たくさんの花々が植えられている(筈)。それらを育てるのは私ではとても無理なことは明白。しかも、草抜きも大変。私にはお花の苗と草との識別すらつかない。
そこで考えついたのだが、「長﨑春枝を偲ぶ草抜きの会」の開催。春枝のお友達に集まっていただき、午前中はお花の手入れを兼ねて草抜きをしていただき、お気に入りのお花があれば持って帰っていただく。その後ランチをともにし、春枝を偲んでいただこうという企画だ。
春頃には開催を予定している。何人かご参加いただいて、お花を育てていただけることを願っている。