goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

試し堀り

2011年09月12日 | 野菜づくり

 

今日の中秋の名月を前にして、さつまいもの試し堀りをしたがショックを受けた

 今日は中秋の名月。幸いお天気も良く、19時前には美しい名月が顔を出してくれた。昨年の中秋の名月は雨であった。これだけ美しい中秋の名月を愛でることができるのも珍しい。

 さて、そんな中秋の名月の日を前にして、さつもいもは大きく育っているだろうかと思い、昨日試し堀りをしてみた。これまでのお野菜作りやスイカなどが順調であっただけに、大いに期待して掘った。

 ところがである。ナント、ナントだ。少しだけ早い試し堀りとは言え、とても小さなおいもだった。がっくりきた。さつまいもの葉がとてもおごっているので、葉に栄養がいったのだろうか。

 ともあれ、これではどうにもならない、少し大げさかもしれないが、暗澹たる気持ちになった。そうは言いつつも、収穫物はその出来具合は神のみぞ知るであり、来月その結果をもらおうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「**」がない

2011年09月12日 | 展覧会・講演会

 

「大好きな音楽で、時代や社会と関われたら~」と語った尾崎ツトム氏に教えられた

 今日は12日、つまり昨日は11日だ。10年前の9月11日、私がその2年前に訪れたニューヨークは、アルカイダのテロに直撃された。

 そして、半年前の3月11日東日本大震災、そして東電の原発事故によって、塗炭の苦しみに陥れられた。

そんな昨日は、「原発はいらない 岡山県民集会」が開催された。私も参加する予定としていたが、悩んだが別の会に参加することを選択した。

 参加したのは「メンズリブ・男性生き方講座」。私が尊敬している友人・尾崎ツトム氏が、「いつも音楽のことだけを考えて生きてきた」と題して講演されるからだ。

 尾崎ツトム氏は、音楽集団「木々の緑、風そして人々の歌」を主宰し、1998年から「禁酒会館マンスリーライブ」を毎月開催し、先月で132回となっている。

 その彼が、彼の過ごしてきた人生を語るというのだから、それは聴かなくてはと言う思いが強く、今日的にはとても大切な「原発はいらない 県民集会」をゴメンナサイとすることを決断した訳だ。

 さて彼は私より一つだけ若いが同じ年代であり、彼が昨日語った時代そしてフォークソングやシンガー達は、私もその名前やよく歌を知っていて、とても興味深く聞かせてもらった。

 アメリカと日本のフォークソングの曲を紹介していく。とてもよく準備もされていて、ワクワクしながら聞いた。まさに、フォークソングの歴史の講義のようでもあった。

 彼がどれだけ音楽-フォークソングを愛してきたか、彼の生きてきた歴史を語る中で、しっかりと聞かせてもらった。彼は語る、「音楽活動を通じてたくさんの人と出会い、たくさんのことを学んだ」と。

 彼はまたこうも語った。「大好きな音楽で、時代や社会と関われたら~」と。これが、音楽集団「木々の緑、風そして人々の歌」を立ち上げ、「禁酒会館マンスリーライブ」を開催してきた「思い」だそうだ。

 この言葉を聞いて感動して聞き入っていたが、ふと我に返った。そうなのだ、私は「時代と関わって生きていきたい」といつも思って生きてきたが、彼の言う「音楽」が私にはないのだと。私は「何か」を通して「時代と関わる」ということがないのだ。私にあるとすれば「ミーハー」くらいか。少しだけ切なくもあった。

 それにしても、心揺さぶられるお話であった。「ソロソロ引退してゆっくりと~なんて思うことはない」と語る尾崎ツトム氏の、さらなる活躍を期待してやまない。ステキなお話を聞かせてくれてありがとう。

さて、その尾崎ツトム氏が主宰する音楽集団「木々の緑、風そして人々の歌」が主催する「輝く女(ひと)たちの歌 ~よしだよしこ・ひきたま・山本幹子~」が、9月23日(金)に開催される。ステキなコンサートであり、彼を支える意味でも是非とも参加をお願いしたい。

(なお、五木寛之著『青年は荒野をめざす』は、彼が連載した週刊誌「平凡パンチ」を全て買ったというので、オマージュとして、その写真を貼った。ご了解を。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする