goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

やっつけで書く。

2021-03-07 21:48:08 | 創作裏話
今日は日曜日。

イベントが無いと買い物へ行く機会も無く。
このご時世なので本屋も図書館も長居できず、家に居たくなくてもステイホームをせざるを得ない。

スタオケを進めようにも体力が回復しないと進めない。(やっと3章)
何故皆さんそんなに進みが早いのか、何故SSRをそんなに鍛えられているのかとすごいと思います。

家の中で運動できる機械はなかなか重宝します。

ゲームをやりながらだと20分ぐらいあっという間ですからね。


そんな先週、スタオケの配信イベントを見てスタオケをコルブリと混ぜてみたらどうかというのをチラッと思いつきました。

とはいえ、本編が終わっていない。

終わり方は決めているけどなかなか辿り着かない。
毎日思いつくまま行き当たりばったりで書いてるから多分再編集すると「何でここにこんなに尺を取ったのか」と思うようなところも多々出て来ると思う。


取り敢えず思いついたまま、若干混ぜる形でやっつけで書くこと約1時間。
せっかくなので気まぐれショートショートにアップしてみた。

それを本格的に書くとしたらもう少し細かく書くかもしれないし。
この先、スタオケの章が進んで推し候補を出したいとなったらまた展開も変わって来るだろうからあくまで仮のプロトタイプだけれども。

やっぱり楽しいのを書くのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう編集するかな。

2020-12-13 23:55:46 | 創作裏話
再掲編集版のコルブリが100話到達。

約1年半かかりました。

毎日書き溜めていたからこそのこのペース。
年末年始休みに入るまで、平日に時間が取れない日がまだ続くとは思いますが。

掲載が待ちきれずに一つ番外編も入れました。

次は実際連載の1000回記念の番外編の編集版を載せようと思いつつ、半端な話数となっているものをどう編集するかちょっと考え中です。

本当は今日の昼間に考えればよかったのですが、昼寝と他事と偏頭痛で時間を取られてしまいました。
『いつもの』だと思ったら薬は早めに飲んでおくものですね。

でも入れておきたいものなので、このタイミングで置いておくわけにもいかず。

どう編集するか、多分あと数日中にはわかることになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間は有効に?

2020-11-01 22:29:35 | 創作裏話
今日は駅伝でニチアサが無い日曜日でした。

年末年始はともかく、他に最低2回はスポーツ関連で潰れてしまうのですよね。
ニチアサが無いことでネットユーザーがどれだけ嘆いても、それが変更になることはありません。

駅伝はともかく、ゴルフって視聴率的にどれぐらい需要があるのでしょう。

いつもの時間に起きなくて良いというので目覚ましをかけずに寝たのに結局いつもの日曜日時間に起きてしまう不思議。

空いた時間は有効に使おうと思い、遙桜記を少し早めに仕上げることにしました。
今日は割とサクサク進めることができてトータル1時間ぐらいで仕上がったでしょうか。

でもまだ現在のエピソードの着地点が見えていない辺りはどうにかしないといけません。

それはコルブリも然りなのですが。

毎日行き当たりばったりで書いていて、仕事(残業)終わりの平日でも思いつくだけのことを書いているので延び延びになって現在に至っているのです。

でも、この二つが終わったら何を書けば良いのやら。

オリジナルも再編集?

でもそれはもっとずっと止まってしまっているし、現代の世界観に合わせるとちょっと表現を変えないといけない部分も多くあるし。

取り敢えずゆっくり考えて、まずは着地することから始めなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分と違う考えを。

2020-08-06 23:20:36 | 創作裏話
コルブリを書いていて思ったこと。

当然ながら、二次創作なので「言葉を書いているキャラクター」でも分身でもなんでもなく、完全に『赤の他人』である。
でも性格的に「こういうことを言うんだろうな」というのは大体浮かんでくる。

その考え方は、私には当てはまらないもの。
考えようとしても、たとえば変えようとしても、即座に「無理」という言葉が出て来る。

我慢だらけで生きてきたからかもしれない。

自分と違う考えを『言葉』にしたからといって、受け入れるかどうかは本当に別問題だと思った。

私には真似できないから、せめて二次元では幸せになってほしい。


昔からオリキャラにも思っていたことを久々に思い出した。
思い出したくてかいたわけではない、いつもの行き当たりばったりなのでそれもまた面白い運命かと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年。

2019-11-03 23:04:54 | 創作裏話
pixivでコルブリの再掲載を始めて半年が経ちました。


気まぐれSSでは3000楽章になりました。
pixivでは1話が気まぐれSSの10楽章分です。


追い付くにはまだまだかかりますね。
編集していて、時々何故か飛んでいるところもあったのでどうにかつなげる必要もあります。


最初はもっとハイペースで編集して行こうと思っていたのですが、平日は時間は取れず。

休日でも習い事関連やらゲームプレイやらで必ずしも時間が取れるとも限らず週1のペースです。


来年のコルダ15th締めくくりまでに番外編「IF」をアップしたかったのですが、あれは1000楽章に合わせた時間軸の為にちょっと間に合いそうにありません。


「カラオケ」か「伝説の野菜」辺りを載せられればと思ったりもしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千。

2019-11-01 22:55:00 | 創作裏話
コルブリが第3000楽章を迎えました。


気まぐれSSの板は来年1月で終わってしまうのですが、コルブリはまだ終わる気配がありません。
ラストは決めているのに、毎日思いついたままに書いているのでそのエピソードが入る度に延びて行く感じです。


現時点で「新たにこれを入れよう」というのは考えていませんが、何かしらネタを掴んで入れる可能性は否定できません。


今まで1000楽章ごとに番外編を書いていたのですが、今回は保留です。

オクターヴ的にコルダ3のキャラも尸魂界に送り込むというネタを考えなくもなかったのですが、大所帯過ぎてなかなか終わらなそうなのでこれまた保留です。


取り敢えず続けられるところまで続けて、綺麗に終わりを迎えたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が経てば。

2019-05-12 22:16:16 | 創作裏話
コルブリpixiv用を編集するのに、1時間はかかることがわかって来ました。


「一度編集したものだから」と思っていましたが、改めて読んだら表現不足の点やら矛盾した会話の点なども見つかりました。

自分で書いて自分でアップする以上はきちんと読んで「校正」まで行うべきはずだったのが、そこまで至っていなかったことを今更ながら知りました。


そもそもコルダとBLEACHを掛け合わせようと思ったきっかけになったネタを本編に盛り込んでいたことが載っていたので思い出しました。

数分考えた結果、カットして別の内容を入れました。

番外編もそのうちアップする予定なのでメタ発言は出て来ることでしょうけれど、本編でそれを入れるのはどうかと思ったわけです。


まあ、同じ声同士のキャラが絡むのは鉄板ネタですけどね。

コルダオクターヴでもそういうネタがいくつかありましたし。


気まぐれショートショート3000楽章記念でオクターヴネタを絡ませられないかともチラッと考えましたが、ネタが固まらないのでどうするかはまだ保留です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻褄と年代と。

2017-04-13 22:47:56 | 創作裏話
コルブリの舞台は尸魂界。


霊術院の創立年数からすれば、『クラシック』の時代がリアルタイムであった時期もリアルタイムで死神が存在していることになる。

だから『昔』の表現が10年20年の世界ではなく百年単位で適当に考えました。


その後に思いついたのが琴の音で奏でられるクラシック。


実際、琴でクラシックからポップスまでいろいろな曲を弾いている動画がすぐに見つかります。

楽器が違っても「音楽」という繋がりがあるからこそ、とコルダの世界なら言うことでしょう。



内容と背景とイメージから「この曲にしよう」と思ったまではいいですが、作曲家名はコルダの影響でいくらか覚えていますが作曲された年代についてはほとんどノーチェックの為、改めて調べました。


いろいろ検索して「ジュ・トゥ・ヴ」にしようと思ったわけですが作曲年代が1900年とのこと。


それではちょっと計算が合わないと思って調べたら「バロック音楽」の時代と言うことが判明。


他にもこれがいいという曲があったものの、若干ニアミス。


結局元の位置に着地しました。


辻褄合わせが必要になる前に年代に気づけばよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若干混ざりかねない。

2017-03-12 21:49:00 | 創作裏話
先週・先々週と日曜日は遠方に居たので、今日は久々のまったり日曜日です。


起きる時間はいつもと一緒です。
今回のスーパー戦隊は、ジュウオウジャーほどの個人的ハマり具合ではないですが普通に面白いと思うぐらいです。


ワンピースがマラソンで放送しなかったので、スーパーへ行った後に取り敢えず眠気を消そうと眠りました。


余計な気を回してしまったのか、焦るような夢で何度か目が覚めてしまいましたが。


それから遙か3Ultimateをプレイ。


リズ先生の蜜月はすごくややこしいことを何となく覚えていたのでさっさとフラグを回収しようとしたのですがそれさえうまく行かない件。
白龍のアドバイス通りに行ったはずなのにいつの間にやら縁が薄くなっているとか言われてどうしましょう。


それから、3週間ぶりの遙桜記。


以前までどのような展開だったかを記録から呼び出し、下書きをある程度書こうと思ったのですが頭痛が来て薬で回復するまで時間を取られてしまいました。


しかし、下書き無しでも何かが降りて来ると1時間ほどで所定のキロバイトを書き上げることもできるのですね。

遙か3をプレイしているのでいきなり遙か1に持って来るのは若干混ざりかねない気もしましたが、何とかなりました。


そしてまた月曜日が始まることへの不安感。


まだ遙か3感謝祭から1週間しか経っていないのに、これが日常のの日曜日だと思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え浮遊中。

2016-10-23 23:45:51 | 創作裏話
「雷紅堂」のサイトサーバーが来年10月で閉じられるという話を受けてから2~3ケ月経ったでしょうか。

まだ何も決めていません。


このブログを続けるのには、まだ「課金」という手段が残されていたのです。
メールと合わせて月数百円なので、外食をしない私にとってはちょろい節約です。


どうしても維持したいものに対して、月にいくらまで出せるかが鍵ですね。

そして容量の問題もあります。


過去のものは、多分読み返すと恥ずかしいぐらいじゃないかなあ、と。
今でも自分が好きで楽しんで書いているだけなので胸を張って前に推しだせるとは言い切れませんから。


オリジナル分も書き直そう書き直そうと思って随分止まったまま。

ストックがあったはずの救魂屋の流れもどうだったかさっぱりです。


やはり時間と若さは宝物なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする