今月のメニューは、「素人に出来る珍しい料理十二ケ月(東京料理献立研究会 昭和12年刊)」の中の一品、「ブロイルド、チキン」だそうだ。
そういえば、いつぞや「ブロルイルド、ベネガービーフ」なるメニューがあって、・・・何のこと?と思ったが、「ブロイルド・ビネガービーフ」だった。
ミス・プリントだったのか、確信的なミスだったのかわからないが、ブロイルは直火で焦げ目を付けるような焼き方のことっすね~。
んで、金網で炭火焼した雛鳥の腿肉。ブロイラーって、普通の金網のことだったんだ。
ソースはブラウンソース。小麦粉をバターでいためて茶褐色にしブイヨンを加えて煮詰めたソースだけど、作り方は昭和の時代に一般に浸透してたんだな。。家ではウスターソースしかなかったけど。
最近、モダン食堂は人気高く、開店早々に満席になることが多いっす。
昭和時代の食事を楽しむより、我先にって感じになんとなく違和感が・・・。
なので、初日の土曜日は敬遠して日曜日に。日曜日の方が落ち着いた人が多そう。。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
広葉樹の黄葉はそろそろ終わり。黄金色のカラマツが、もう少しで見ごろを迎える。ズミやナナカマドの赤い実の赤い実が秋の光の中で輝いている。
上高地閉山祭まであと一カ月。
もうじき、冬枯れの木に付いた霜が朝日を浴びて煌めく季節の到来だ。
日中は快晴。爽やかな一日。
昔、河童が棲むといわれていた上高地。雪解けの冷たい梓川に足を取られ流される人々も多かったようだ。
マグマの貫入による隆起と応力集中による挫屈で隆起した北アルプス飛騨山脈。
太平洋プレートが、北アメリカプレート、ユーラシアプレートの下に潜り込むことにより、その力で形成された。
長野県と岐阜県にまたがる御嶽山が噴火。
この日も焼岳は、山頂付近であちらこちらから、激しく火山性ガスと蒸気を吹き上げていた。
その下の安房トンネルは、やぱ通過するのがちょとこわい。
というのも、東日本大震災の影響で、日本全体が噴火と地震の活動期に入っていると考えたほうがいいかもしれないから。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
HOOTERS GINZAのチリチーズ・カリーフライ。
スパイラルカット(カーリーフライ)ポテト。アメリカンサイズですね。
かなり長め。揚げたての外はカリカリ、中はホクホクでおいしかった。
濃い味付けにチリビーンズとチーズがめちゃくちゃウマい。
「カーリーフライ」は那覇空港のA&Wで有名だが、かなり昔に茗荷谷にもあったらしい。
A&Wは「ルートビア」でも有名で、アメリカ・沖縄で人気。色はコーラ、味は湿布薬。
さて、カーリーフライ。特殊なスライサーでカットするとポテトが渦巻くらしい。
最近、夜店とかでも見かける、螺旋のチップ状にスライスしたトルネードポテトが棒状になればスパイラルカット。
・・・なのだろうけど、カッターの仕組みがいま一つよくわからない。。
えーっと、あれがこう来て、こうなって。。。。。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
御嶽山の噴煙が遠くに見える。「飛騨の小京都」飛騨高山。
軒下に用水が流れる出格子の古い町家造りの家が建ち並ぶ。
騨高山藩の高山城城下町の商人町として発展した上三之町、上二之町、上一之町。
造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、老舗の暖簾が軒をつらねる。
名物は「みたらしだんご」なのだろうか。いくつもの店から、おいしそうな香りが漂う。
陣屋前広場と宮川沿いでは日本三大朝市のひとつが開かれ、新鮮な野菜や果実などを買い求める客でごった返す。
春と秋には、日枝神社の春の山王祭と、桜山八幡宮の秋の八幡祭が行われ、日本三大美祭のひとつに上げられている。
巧みな人形の動きを披露するからくり奉納、仕掛けが施された戻し車など、屋台には匠の技が生きている。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
去年の10月、腰に大怪我をして2ヶ月間、入院を余儀なくされた。
骨を固定してたボルトを抜き、抜糸とリハビリ。水泳に復帰したのは早かったものの、退院後のつらいリハビリから逃げていたら、体力が以前より相当落ちているのに気がついた。
怪我をしてから、鬼コーチに何にも言われなくなったことをいいことに、パワースイムをサボりまくった結果だ。
・・・昨夜、久しぶりにジムの水泳のエースの隣を泳いていて、ぶっちぎりでおいてかれた。怪我をする前は、余裕で彼女の泳ぎに着いていけてた。彼女がめちゃくちゃ速くなったわけではなく、ぼくが極端に遅くなったと考えるべきだ。
なので、今日から心を入れ替えて、パワースイム開始。
一年ぶりに、全身の筋肉痛を感じている。寝てて内股がつり、夜中に飛び起きる懐かしいあの感じが戻ってきた。
バッタで100メートル・ダッシュを5本。当面の目標かも。。
ライカが1979年から毎年開催している写真の賞。これも目標にできたらなあ。
世界中から集められた気合の入った作品を見ると、ぬるま湯につかってる自分を思いっきりひっぱたきたくなる。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村