goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

なんかおかしいよね。

2021-05-30 17:44:32 | bad news

こんなことを書いても、日本は何も変わらないのは重々、承知してはいるのだが。。。
オリンピックの問題は、いろんなメディアが取り上げているが、そのほとんどが、誰かがこういったという記事。記者自身の「考え」や「理想の姿」というものが全く見えない。人の意見を伝えるばかりが報道の役目なんだろうか。

報道においてニュートラルであることは必要だ。そして、いろんな意見があってよい。しかし、取材で感じたことを伝えることこそがニュースではないだろうか?

オリンピックを迎える日本の構図はどうなんだろう。平和の祭典に政治が介入すべきではない。だが、パンデミックという状況であれば、国民の安全のため首相は「開催」にブレーキをかける立場にある。五輪相は、オリンピック組織委員が作った「ルールブック」などを吟味し、それが妥当かどうかのチェックすべき立場にある。自ら抜け穴だらけの「ルール」を喜々として説明する姿には違和感以外に何も感じられない。。

東京都はホスト役だ。こちらは安全にオリンピックを開催するために全力を尽くす立場だ。バブル包囲網を死守するため、関係各所との連携を強め、それを国民に説明する必要がある。

一方、なんにもしていない(ように見える)組織委員たち。IOCの言い分を取り繕う以前に、どうすれば安全に開催できるのかその骨子を固め、そのための体制づくりを整えておくべきだ。

ブレーキ役になるべき政府、あるいは五輪相が、政治の闇を引きずりながら開催に介入しているから、国民は不安に捕らわれ不満が爆発する。

と書いていて、国民の不満が臨界点に達するのを実は政府は待っているのではと、ふと考えた。国民の総意でオリンピックを中止したのなら、どんなに賠償請求があろうがそれは国民創意の上のことだからとなる。・・・にしても、政治の闇だ。