ところてんの食べ方は地域差がすごい。デザートにもおかずにもなる「ところてん」。関東はおそらく、酢醤油にからしをつけてが一般的かな。。酢の酸味。清涼感がありとてもいい。
一方、関西ではところてんは黒蜜が古くからの習慣らしい。ところてんはおかずというより、冷たいスイーツ。なぜか、くずきりもまた黒蜜。彼らはくずきりとところてんを区別してるのだろうか。。
ぼくが育った東北では、ところてんはおかず。酢醤油はもちろんのこと、生姜醤油、味噌などのトッピング。
江戸時代、文化の中心は関西だったころ、ところてんは高級菓子だったらしい。ところてんは和菓子と同様、黒文字と呼ばれる楊枝で食べてたらしい。なので、楊枝が、1本の箸に置き換わり、今でも一本の箸で食べる習慣が残っているそう。水戸藩や松坂藩がどうやらその主流のようだ。
徳川家康の子を藩祖とする尾張家、紀伊家、水戸家の御三家。この辺にルーツがありそう。