山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

カナディアン・ロッキー(3-3)

2009-07-29 | 海外の旅
スノーコーチの車内

シャトルバスで途中まで来て雪上車に乗り換えます。
ここでは雪上車をスノーコーチと呼んでいました。
我々が乗ったスノーコーチは10名くらいでした。
かなり大きな車で40名くらい乗れるようです。
天井までガラス張りでした。




ゆっくりと氷河の上を進みます。
遠くまで氷の世界です。
ここでも岩山が大きくそびえていました。



この車はかなり大きな勾配もビクともしません。
氷河に降りるまでに45度くらいの勾配がありました。
何の問題もなく降りて行きました。



これも氷河に削られてできた山のようです。
山の上には雲がかかっていました。
この山の奥にも氷河は広がっているようです。



20分くらい走って車が停車しました。
ここから氷の上を歩きます。
観光客が運転者に何か質問しています。
車の大きさと人間を比べてみてください。
まさにモンスターのような車でした。
気温は5℃くらいでしたが、風がなかったので寒くはありませんでした。

アサバスカ氷河

ブルーのコーンがおいてあります。
あそこから先にでることはできません。
大きなクレパスがあるそうです。

コロンビア大氷原は長さが6000m、幅が1000mもあるそうです。
ここはそのうちの1部でアサバスカ氷河と呼ばれています。
氷の上に降りることができるのはここだけのようです。
この奥に広い氷原が広がっているのでしょう。



しばらくすると別のスノーコーチがきました。
これにはたくさんの観光客が乗っていました。
ここの観光はブリュースターという会社が運営しているようです。
このような車を23台所有していてそのうちの1台はアメリカに
貸し出しているそうです。
南極で使っているようでした。



2台並んでいるところです。
色は違いますが、両方とも同じ車体でした。
ここの氷の厚さは300mくらいあるそうです。
氷の表面はツルツルしていましたが、ゆっくり歩けば
大丈夫でした。


氷河の流れ

コーンの近くまで行って見ました。
水が音を立てて流れていました。
コップを出して飲んでみました。
冷たくて美味しい水でした。
ペットボトルがあったので、入れ替えました。
テルモスに詰め替えて日本に持って帰りました。
コーヒーに使ったら美味しかったです。



出発してきた基地の方向です。
右下に見える白い建物がシャトルバスとスノーコーチを乗り換えする
中継基地です。
かなり離れていました。



川幅を確認するためにザックを置いてみました。
広いところで1mくらいの流です。
普段の海外旅行はこのザック1つで出掛けます。
今回は登山靴を別にしたので、これより少し大きな
ダッフルバッグが1つ余計にありました。
日本の山を歩く時より軽かったです。
ヒマラヤのワッペンを縫い付けてあります。


スノーコーチ

スノーコーチの全容です。
タイヤはミシュラン製で直径1.5mくらいありました。
1本¥50万くらいするそうです。
タイヤだけで日本の高級車が買えそうです。



反対側です。
乗り降りするステップはドアが開くと同時に自動で降りてきます
小型飛行機のステップのようでした。
わずか30分くらいの短い体験でしたが、なかなかよかったです。



運転席に扇風機がありました。
聞いてみたら、夏は暑いので使うそうです。
記念写真を・・・といったら快くポーズをとってくれました。
明るいカナダのヤングマンでした。



岩肌が縦縞になっています。
これも氷河の爪跡でしょうか?
地球温暖化の影響でここの氷河も後退しているようです。
世界中の国が真剣に取り組まなければならない問題です。
これから基地に帰って昼食です。

昨日、東京に出て「メルトダウン・氷河融解」という映画をみてきました。
世界の屋根、」ヒマラヤにも地球温暖化の影響が及ぼしているという
非公開のドキュメンタリー映画でした。
氷河が溶けると氷河湖ができ、それが崩壊して村がなくなるという厳しい
現状がありました。