山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

重太郎新道から奥穂高岳(その9)

2014-10-07 | 北アルプス

シモバシラができていました。
昨夜はかなり冷え込んだようです。




イワギキョウです。
花が終わるとガクだけが残り、上を向いています。




タカネヤハズハハコの残っていました。
この花の咲き始めはピンクできれいです。



ヨツバシオガマの花後です。
全体が茶色く変身します。




焼岳をズーミングしてみました。
左側から時々白い煙が上がっています。
この山も活火山です。
またいつ噴火するかわかりません。



上高地がよく見えます。




かっぱ橋のあたりをズーミングしてみました。
かっぱ橋を挟んで、右がホテル白樺荘、左が五千尺ホテルです。




雷鳥広場を通過します。




これから歩く登山道です。




イワギキョウ・・・
岩の間から懸命に咲いていました。




ウサギギク・・・
かなり色あせていました。
葉っぱがウサギの耳に似ています。




歩いてきた登山道です。




正面が西穂高岳、その右のピークが間ノ岳、更に右に天狗岩と
続いています。




反対側に前穂高岳の北尾根がみえます。
なかなか鋭い岩峰です。




厳しい岩場にはこのようにクサリが取り付けてあります。
このような岩場がまだまだ続きます。

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2014-10-07 06:44:27
もう霜ばしらですか?

山は冬支度ですね~
歩きながらお花や景色を撮るのって大変ですよね。

岩場が多くてこれはワタシには行けそうにありません。
返信する
前穂高 (mcnj)
2014-10-07 06:56:57
さすが、日本有数の岩場ですね。
焼岳も、霞沢だけも、ずいぶん、下の方になりましたね。
前穂高岳の頂上も、もう、すぐのようです。

河童橋がこれだけ見えるのですから、下からも、良く見えるはずです。
シモバシラが、今日の晴天を約束してくれたようです。

それでは、行ってまいります。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-10-07 08:11:38
低地ではシソ科のシモバシラが満開ですが、そちらでは本物の霜柱でしたか。真冬の様相ですね。
かっぱ橋がこのように見下ろせるんですね。
返信する
http://blog.goo.ne.jp/hazikano2499 (村夫子BUN)
2014-10-07 08:54:34
9月の中旬でこの霜柱ですか?!!
寒さに慣れてない体には辛そう。
でもこの岩場なら10分も登れば暖かくなりそうですね。
愈々素晴らしい景色になり始めました。
パノラマが楽しみです。
返信する
Unknown (みどり)
2014-10-07 09:11:36
こんにちは
山から煙。怖いですよ。それでも山歩きが好きな人たちは
山に登るんですね。霜。わかります。こちらも寒くなって
きました。
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。
返信する
前穂高 (つちや)
2014-10-07 09:18:12
お早うございます
昨晩小山から帰ってきました。
まだ疲れが取れず落ち着かないようです。

↓から読ませて貰いました。
中々の岩場、クサリ場ですね。
これを克服して最高気分になるのですね。
お天気が幸いしているようです。 
返信する
Unknown (Tombee)
2014-10-07 13:53:54
.今日も素晴らしい眺望です。
雷鳥広場・・覚えていますよ。
イワギキィウもウサギギクもボロボロになりながら頑張って迎えてくれました^^
けなげな花たち・・いいですね。
返信する
hirugaoさんへ (山小屋)
2014-10-07 16:44:50
この日の朝はかなり冷えました。
シモバシラができていてもおかしくありませんでした。
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2014-10-07 16:48:17
かっぱ橋を思い切ってズーミングしてみました。
たぶん、下からも眺めていたことと思います。
返信する
多摩NTの住人さんへ (山小屋)
2014-10-07 16:50:34
シソ科のシモバシラは枯れたあとが楽しみです。
今年はまだ白い花をみていません。
ぼやぼやしていると紅葉も終わってしまいそうです。
返信する

コメントを投稿