山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

北八ヶ岳(その2)

2008-01-31 | 八ヶ岳
ツルアジサイ

雪の上にツルアジサイが落ちていました。
ドライフラワー状態です。
夏に大木に巻き付いて白いアジサイに似た花を咲かせます。
この近くに巻き付いているのが風で飛ばされてきたのでしょう。





雪道(1)

登山道はすっかり雪に隠れています。
たくさんの人に踏まれて固まっています。
夏道と違って雪道は歩きやすい道です。
但し、踏み跡を外すと足を取られてしまします。
木々の影がきれいでした。




サルオガセ

これも風で飛ばされてきたようです。
サルオガセは木にくっついて栄養を貰っている寄生植物です。
たくさん付着すると木が枯れてしまいます。
大きくなると風で飛ばされ、新しい木に付着して繁殖します。
これは付着に失敗したのでしょう。
これでも立派に生きています。




カラマツ林

カラマツ林の中を進みます。
カラマツは春の芽吹き、秋の紅葉と楽しませてくれます。
冬の間は冬眠しているようです。
風通しもよく空もよく見えました。





氷の造形

今度は氷の造形がありました。
下を水が流れています。
雪が解けてその下が凍りになっています。
水のしぶきも下からくっついて凍っています。
自然がつくる造形はおもしろい形を造ります。



標識

稲子湯から1時間半くらいのところに標識がありました。
「みどり池まではっても30分、稲子湯までは何となく1時間」
と書いてありました。
これは雪のない時の時間だと思います。
この場所はかなり急な登りが続いている場所です。
こんな標識をみると何となくホッとします。
まだまだ登りが続きます。




北八ヶ岳(その1)

2008-01-30 | 八ヶ岳
26日から28日まで雪の北八ヶ岳を歩いてきました。
1昨年はしらびそ小屋から中山峠を越えて渋の湯に降りました。
今回は高見石から麦草峠、出逢の辻、ピラタスロープウエイ駅までの予定です。
メンバーは男性5名、女性3名の合計8名でした。


甲斐駒ヶ岳

JR小海線の松原湖駅が集合場所です。
時間があったので、鈍行でのんびり景色を見ながら向かいました。
甲府を過ぎたあたりから左側に甲斐駒ヶ岳が見えてきました。
数年前の夏に登ったことがあります。
頂上付近は砂岩が崩れてザラザラでした。
標高2967mの山です。




野辺山駅

列車は小渕沢駅で小海線に乗り換えます。
ここで数名の仲間に出会いました。
小海線はワンマンカーでした。
途中、野辺山という駅を通過します。
ここはJRで標高が一番高い駅(1345m)です。
駅から外にでると大きな標識があります。





松原湖駅

無人駅です。
ここで長野新幹線できた2名と合流しました。
しばらく待っていたらマイクロバスがきました。
登山口がある「稲子湯」まで入ります。
1昨年より1ヶ月早いせいか、雪は少ないようです。





稲子湯

ここが登山口です。
大きなツララがぶら下がっていました。
風がないので寒くはありませんでした。
アイゼンをつけ、準備を整えてから出発しました。




みどり池への道

この日の目的地はしらびそ小屋までです。
この小屋の前にみどり池があります。
今頃は全面氷結しているハズです。
雪は思ったより少なく、歩きやすい道でした。




氷の結晶

途中で小さな川を渡ります。
流れの中に氷の結晶ができていました。
まるで白い花のようです。
空気中の水分が凍って少しずつ生長したようです。
雪の中でこんな物を見つけるのも楽しいものでした。

坐禅体験(その2)

2008-01-29 | 日常の出来事

銭洗弁天

坐禅を体験してから鎌倉まで歩きました。
途中に銭洗弁天があります。
中に入ってみました。





洞窟の中は薄暗く水が沸いています。
ザルがあり、これにお金を入れて洗うと増えるそうです。
お札を濡らしてローソクで乾かしていました。
本当に増えるのかどうかすぐには分かりません。






結構鎌倉では有名のようです。
たくさんの人が来ていました。
若い人達も一生懸命洗っていました。



ハクバイ

近くでハクバイが咲いていました。
これからが本番です。
咲き出したばかりで清楚な感じでした。




オウバイ

こちらはオウバイです。
春の花でまだ咲き出すには早いようです。
1輪だけ咲いていました。



スイセン

スイセンはいろんなところで咲いています。
種類もたくさんあるようです。
日本スイセンが一番落ち着きます。

鎌倉駅は相変わらずたくさんの人で賑わっていました。
鶴岡八幡宮で寒牡丹をみる予定でしたが、時間がなくで
諦めました。
お店はどこも満員で入れなかったため、横浜まで出て「懇親会」を
して解散しました。
結構な坐禅体験でした。

坐禅体験

2008-01-25 | 日常の出来事
新しい土地なのでまだ不慣れです。
少しずつ慣れて行くと思います。
よろしくお願いします。

鎌倉に行って坐禅を体験しました。
山の会のメンバー21名の参加です。


北鎌倉駅

北鎌倉の駅です。
隣の鎌倉駅と比べると随分ひっそりとしています。
東慶寺はここから歩いて5分くらいのところにあります。





東慶寺の境内

東慶寺の境内です。
梅林がありますが、まだ早いようです。
蕾はだいぶ膨らんでいました。
もう少しの辛抱ですね。



入口の門

入口の門に歓迎の看板が出ていまし。
我々だけに特別開いてくれたようです。
控えの間で和尚さんから坐禅についての作法を聞きました。
足が硬くなっていてなかなか腿のところまで上がりません。
腰に座布団をあてると背筋がまっすぐになります。
本堂に移って坐禅を組みました。
線香1本が消えるまでが45分くらいだそうです。
この日は30分くらいで終了しました。
姿勢が崩れると警策という棒で肩を叩かれます。
自分から手を合わせて体験しました。
大きな音がしましたが、痛くはありませんでした。




精進料理

お昼に食べた精進料理です。
修行中はご飯と味噌汁だけだそうですが、この日は特別に煮物と酢の物が
ありました。
結構美味しかったです。
食事は残していけません。
最後にお茶を茶碗に入れてタクワンできれいに洗い、すべて飲み干しました。
禅の道は奥が深くて大変です。
なかなか急には「無」の境地にはなれません。




ロウバイ

境内にロウバイが咲いていました。
中が赤いのがロウバイ、中まで黄色いのがソシンロウバイです。
甘い香りが漂っていました。




白いマンリョウ

白いマンリョウです。
センリョウやマンリョウは赤いのが多いですが、ここには白いのが
ありました。
イチリョウやジュウリョウにはないようです。
しばらく庭を散策してから鎌倉駅に向かいました。

明日(26日)から28日まで北八ヶ岳に行ってきます。
小屋に2泊して縦走の予定です。
雪がどのくらいあるかわかりませんが、安全第一で登ってきます。
しばらくのお別れです。