山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

北ア・薬師岳(その15)

2008-09-09 | 北アルプス
ケルン

薬師岳小屋を過ぎてしばらく歩くと少し平らなところに出ました。
薬師平と呼ばれているところのようです。
ここに大きなケルンがありました。
愛知大学の遭難者を慰霊するもののようです。
線香があったので改めて火をつけ、冥福を祈りました。



ホソバノキソチドリ

ケルンの裏手にポツンと1輪だけありました。
キソチドリは側花片が上を向いて「バンザイ」をしていますが、
これは背ガク片と重なり合っています。
長い距が前方に湾曲しているのも特長です。
野生のランの仲間で、なかなか会うことができません。
バックにみえるのはイワイチョウの葉っぱです。
目立たない花なので、見過ごす人が多いようです。


シロバナタテヤマリンドウ

タテヤマリンドウはブルーの花で室堂から浄土山周辺で
たくさん見ました。
白い花があるとは聞いていたのですが、ここで初めて会いました。
最初は別の花かと思いましたが、花びらの中の斑点がタテヤマリンドウの
特長を現しています。
結構たくさん咲いていました。





少しガレた沢沿いを下ります。
雪渓がおもしろい姿で残っていました。
側を通るとヒンヤリします。
この雪は消えないでまた新しい雪を迎えることでしょう。




石でゴロゴロした道がだいぶ長く続きました。
ここを降りたところにテント場があります。
このような岩場は雨が降ると嫌ですね。
大雨だと急に水が流れてくることもあります。
要注意です。




クロクモソウ

岩場の隙間から顔を出して咲いていました。
花が紫褐色をしているので目立ちません。
花の直径は5mmくらいで花びらは5枚、長さは3mmくらいです。
葉っぱが丸くて周辺がふぞろいにギザギザしています。
花が黒っぽく、葉っぱが雲に似ているので、クロクモソウという
名前がつきました。



オヤマリンドウ

8月末から9月にかけて咲く花です。
花は茎の頂上に集まり、天気がよくても半開きくらいで平開しません。
蕾のまま終る花もあります。
湿地帯に群生している場合もあります。


太郎平小屋

テント場を過ぎて少し登り返すと小屋が見えてきました。
太郎平小屋に到着です。
スゴ乗越小屋をでてから9時間10分かかりました。

ここを起点に薬師岳を往復することも出来ます。
約6時間くらいです。
またここから黒部五郎岳から三俣蓮華岳、雲ノ平から高天原に
行くこともできます。

小屋は予約してあったのですが、6名で3畳の個室でした。
とりあえず、生ビールです。



水晶岳

到着したのが午後2時50分、夕食まで時間があったので
外のベンチで過ごしました。
外もたくさんの人で賑わっていました。
着いた時はガスっていたのですが、しばらくすると晴れてきました。
奥に水晶岳が姿を現しました。
昔、裏銀座を歩き、烏帽子小屋から次は水晶小屋に泊る予定でした。
小さい小屋で「食事は出せない」といわれました。
仕方なく三俣山荘まで歩きました。
11時間以上かかったと思います。
この山を見るたびに当時を思い出します。



東のほうに入道雲が夕陽を浴びて輝いています。
明日はここから折立に下りるだけです。
この時期としては珍しく雷雨にも会いませんでした。
入道雲をみるとあっという間に雨が降る場合があります。




こちらは西の空です。
夕陽が雲の中に消えています。
空の雲が少しずつ色を変えます。
高いところの雲は秋の雲です。

だいぶ気温が低くなってきたので、小屋の中に入りました。
混んでいたので食事は3班に分けられました。
さあ、3畳で6名、どうやって寝ましょうか?