お客さんに「珈琲の四季」とかいう冊子をいただいた。
その本の中に「珈琲ぜんざい考」というコラムがあった。
ガラスの器に、アイスクリームを入れ、その上に小豆をのせ、
そこに冷たい珈琲を流しこむ。
アフォガードに小豆がおまけされたものだ。さっそく昨日の
「珈琲塾」でやってみた。違和感がなく、3つの個性が調和
された。
京都の喫茶店が始めたメニューらしい。ぼくが大学生だったころ
住んでいた下宿の近くの加茂川沿いの喫茶店が「ノーパン喫茶」を
始めた。新しいカフェのスタイルは、やはり京都がすごい。
今日も「卒啄珈琲塾」と「無茶しぃの会」がある。
人を使うは使われる、との名言があるが、人を教える
というのも、学ぶことが多い。教育とはやはり「共育」
であるべきで、共に学び、楽しむ相手がいることほど、
すばらしいことはない。
そして習いごとでだいじなことは「しゅはり」だ。修破離。
その本の中に「珈琲ぜんざい考」というコラムがあった。
ガラスの器に、アイスクリームを入れ、その上に小豆をのせ、
そこに冷たい珈琲を流しこむ。
アフォガードに小豆がおまけされたものだ。さっそく昨日の
「珈琲塾」でやってみた。違和感がなく、3つの個性が調和
された。
京都の喫茶店が始めたメニューらしい。ぼくが大学生だったころ
住んでいた下宿の近くの加茂川沿いの喫茶店が「ノーパン喫茶」を
始めた。新しいカフェのスタイルは、やはり京都がすごい。
今日も「卒啄珈琲塾」と「無茶しぃの会」がある。
人を使うは使われる、との名言があるが、人を教える
というのも、学ぶことが多い。教育とはやはり「共育」
であるべきで、共に学び、楽しむ相手がいることほど、
すばらしいことはない。
そして習いごとでだいじなことは「しゅはり」だ。修破離。